2010年01月01日

あけましておめでとうございます♪

みなさん。
あけましておめでとうございます♪

みなさんどんな年越しを過ごされましたか?
私は実家でジルベスタコンサートを見ての年越しでした。今年はホルストの『ジュピター』でしたね。タイミングも良かったですね。
その後、深夜やっていた『4分間のピアニスト』を見ました。劇中で流れていたシューベルト即興曲D935,No.2はとても美しい曲ですね。癒されました。シューベルトにしてはしつこくない曲(←あくまで私のイメージです。笑)な印象です。いつか弾きたいな。

==========
まずは、2010年の目標の前に2009年の目標の検証。

1.6月の発表会でリスト『愛の夢3番』を弾く。
 6月の発表会は先生の追悼という形になってしまいました。年初には予想もしていませんでした。出来はともかく憧れの曲に挑戦したということで目標達成かな。

2.サークルの演奏会で『愛の夢』+もう1曲を弾く
 ベートーベンのソタナ19番第1楽章に取り組みました。今年の2曲目の選曲はかなり苦労したのですが、良い曲を見つける事ができました。ただし!まだ未完成なので練習継続中です。汗
ちょっと無理やりな感じでしたが。。。一応、、、目標達成。

3.サークルのアンサンブルプチ発表会で連弾曲を弾く。
 アンサンブルメインの発表会が9月にあったのですが、私は連弾の曲を準備することができなくてソロで参加しました。という事で、目標未達成。

==========

2010年の目標ですが。。。
今年は箇条書きの目標はなしとします。目標は毎日練習できない状況でもピアノと付き合っていく方法を見つけること。。。かな。

そんなわけで(?)、今年初の練習は、、、実家のピアノで『愛の夢』『幻想即興曲』『鐘』『ベトベンソナタ19第2楽章の譜読み』を弾いてみました。(どれも少しだけですが。。。)
実家のピアノはあまりに調律されていなくてヒドイ状態でしたが。。。久々に本番に追われない形でピアノに向かい新鮮な気持ちで楽しく弾く事ができました。『鐘』『幻想』はかなりの部分忘れていてもう一度思い出したいです。。。


さて。。。

2010年はショパンイヤーということでショパンに挑戦しようと思っています。曲もおぼろげながら候補が決まっていて楽譜を買いに行ってちょこと譜読みをしようと考えています。

年末の発表会ではその曲を弾きたいなと思っています。


そんなわけで、今年は例年以上にゆっくりやっていきます。。。
本年もよろしくお願いいたします。



posted by テツ at 23:57| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

大晦日

こんばんは。今日は2009年最後の日です。
実家に帰る前にブログを更新しています。

さて、少し前になりますが、今年のメインイベントであるサークル演奏会(12/19)、遊音倶楽部発表会(12/20)に参加してきました。
どちらの本番でも次の2曲を弾いてきました。

リスト/愛の夢 第3番
ベートーベン/ソナタ19番 第1楽章


●サークル演奏会。(12/19)
今年で4回目になるサークル演奏会。今年は豊島区にある小さなホールで行いました。今回は参加者が少なかったために、休憩時間を多めにとって、休憩時間中にクリスマスのBGM(もちろん生演奏)でお茶をする時間を設けたりと工夫された楽しい会でした。うちのサークルとしては初の試み、幹事さまお疲れ様でした。
人数は少なかったけど、メンバーの個性が出たとても密度の濃いプログラムでどれも素晴らしかったです。自分の演奏の方は、準備が足りなくて歯痒い気持ちもありましたが、応援してくれる人々に感謝して楽しく弾くことができて幸せでした。

●遊音倶楽部(12/20)
毎年お誘いいただいている遊音倶楽部(旧関東ドルチェの会)の発表会。去年はデッカイ悪魔が降りてきて大変だったのでした。今年もそれがトラウマになったからか、控えスペースでは緊張がピークに達して、もう最初の1音すら弾けない予感。。。汗
スタートしたのですが、やっぱりベトベンは空白ができたり戻ったりと大変だった気がします。。。(あまり覚えてなくて、録音も怖くて聴けません。。。)
お友達には去年よりは小さい悪魔だったと言って貰いましたが。。。はたしてどうだったか。。
他の方の演奏はコスプレありサプライズ企画ありの楽しい会でした。
幹事のまーみさん、てんてんさんお誘いありがとうございました。

というわけで、今年の本番2本もなんとか終了しました。

============

今年取り組んだ曲

●リスト/愛の夢 第3番
今年はメインに取り組んだ曲。昔からあこがれていた曲のうちの1曲です。今の自分のレベルからすると背伸びの曲で、とにかく難しい曲だった。結局最後まで征服できない箇所が何箇所もありました。
先生に「私にピッタリ」と大賛成してもらった愛の夢第3番。天国の先生はどう聴いてくれたのか。。心配です。汗
正直弾きこなせなかったですが、ここでいったん停止して次の曲に行こうと思います。。

●ベートーヴェン/ソナタ19番 第1楽章
愛の夢ともう1曲と思ってはじめた1曲。弾いていて楽しいです。ただこちらも発表会までには仕上げが間に合わず練習は継続。。。もう少し弾こうと思っています。
そして、第2楽章もやってみる予定です。速くて難しそうです。。。汗

============

今年は苦しい一年でした。。。いままで約4年間。ピアノを生活の第1優先に置いて練習してきたけど、今年はそれができませんでした。。
ピアノよりもやらなければいけないこと、やりたいことがあって、どうしてもピアノに向かえなかった一年でした。
練習量が減れば、余計ピアノを弾くのが億劫になり、更に心もピアノから離れていくという悪循環でした。

本番もそれを反映しての演奏だった思います。。。

正直やめてしまおうと思った時もあったけど、やっぱり弾いていて楽しい瞬間もあったのも事実。。。もう少しだけ続けてみようと思います。


一年最後の日記。。。寂しい感じですいません。

また来年新しい気持ちでピアノに向かえたらと思います。
来年もよろしくお願いいたします。


ではでは。良いお年を!


posted by テツ at 18:01| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

大好きな音楽のために。。。

みなさん。おはようございます。

ほとんど更新されないこのブログでこれを告知しても
意味がない気もしますが、、、思い切って掲載します。

大好きな音楽のために。。。
自分でも何かできたらと思って今朝メールしました。


本当だったら自分の言葉で書くべきなのですが、
出勤前の時間で、締め切りが本日(12/15)と言うこともあり。
お友達のミクシイ日記に書いてあった内容をコピペします。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

皆々様
すでに同様の回覧などが届いておりましたら申し訳ありません。
よろしければ読んで下さり、是非ご協力お願い申し上げます

お知り合いやお友達に転送して頂けますと嬉しいです

民主党による事業仕分けによりオーケストラやそれに準ずる活動への予算が来年度から廃止・大幅削減される事になりそうです。
具体的には全国のオーケストラで発表されている来年度の定期演奏会などの公演の殆どが中止・プロジェクトの廃止となってしまいます。オーケストラが行う
子供の為の音楽教室も無くなります。
そして1番大きな問題は日本の殆どのオーケストラが潰れてしまうということです。
日本のプロオーケストラ、ウインドオーケストラは国からの支援、企業による援助によってようやく演奏会を開く事が出来ます。華やかな舞台とは違い少ない
予算と沢山の努力によってやっと経営出来ているのに国からの予算削減・事業廃止と言われたらたちまち仕事がなくなりオーケストラは解散するしかなくなり
ます。このままだと全国に2つしかオーケストラが存在しなくなるかもしれません。そうするとコンサートもオペラも、接する機会が無くなります。職を失う
のは指揮者、楽団員だけでなく、事務局の方々、音楽事務所の方々、ホールを使わなくなれば赤字になり結局ホールの職員の人たちも生活が厳しくなります。
一つの分野が衰退していけば様々な所に波及し、日本に芸術分野が存在しえなくなります。

小澤さん、飯森範親さん、中村紘子さん、藤岡幸男さん、作曲家の三枝さんなど楽界を代表される方たちが芸術文化を守るため活動してくださっています。
皆さんにも文化を守るため今の状況をご理解頂いた上ご協力して頂きたいことがあります。
これを読んで頂いた方にお願いがあります。
文化庁へ意見の申し立てのご協力をお願いしたく思います。
皆さんにEメールを2通送って頂くことにより事態が変わって行くかもしれません。
お忙しい中恐縮ですが芸術、音楽の必要性を政治家、仕分け人、行政、そしてたくさんの人に理解してもらう為に是非ご協力お願い致します。

メール(携帯、PCなどなんでも構いません)の内容ですが
その際件名は
1通目件名:事業番号「4」事業名「文化関係1 独立行政法人日本芸術文化振興会」

2通目件名:事業番号「5」事業名「文化関係2―芸術家の国際交流(学校への芸術家派遣)」


本文(共通):中川正春文部科学副大臣
後藤斎文部科学大臣政務官宛

1件目本文:『芸術創造活動特別推進事業助成金の削減・廃止に反対します。』

2件目本文:『プロ・オーケストラによる本物の舞台芸術体験事業の廃止に反対します。
この事業は日本の文化活動を底支えしようという事業、また子供達の感性を豊かにし、将来の日本を担う人材を幅広く育てよう、という事業だと考えます。
この事業の継続を強く希望します。』


宛先はnak-got(アットマーク)mext.go.jp期限は12/15になります。
アットマークは半角『@』にしてください。

政府にメールしていただく際には住所、名前を入れてください。転送:fw: 記号の消去処理もお願いします


今沢山の人の声が必要です。
沢山の人にこの事態を知って頂き、ご協力をお願いしたいです。
芸術は儲かるものではないのかも知れないし、すぐ結果が見えるものではありませんが生きていく上で無くてはならないものです。
皆さんのご意見是非発信してください。

長文ですが読んでいただきありがとうございました。締め切り間近ですみません。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
posted by テツ at 07:55| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベートーヴェン ソナタ19番第一楽章

こんにちは。
お久しぶりです。。。元気にしています。
思い出したように更新します。



年末のこの時期は一年の締めくくりということで
サークルの演奏会、遊音倶楽部の発表会があります。

今年は、サークルの演奏会12/19、遊音倶楽部12/20と二日連続の日程です。。。(汗)
ハードですが、ここに焦点を絞って練習できるので頑張っています。

今年は、ほぼ1年かけてリストの『愛の夢 第3番』を練習してきたのですが、
演奏会でもう1曲と思っていました。いろいろ迷った結果。。。達した結論が。

ベートーヴェン!

最近、周りでベートーヴェンを弾く人が多くて、、、聴く機会が多くなりました。
1番、9番、10番、18番、30番、テレーゼ、テンペスト。。
ホントたくさんの方が弾いていました。

そして聴くのにハマっているのは『ワルトシュタイン』カッコよすぎます!

『私にも弾けそうなベートーヴェンが無いかなぁ。』
と。。。選んだ曲はソナタ19番第一楽章。ソナチネに乗っている1曲です。

シンプルな1曲ですが、ベトベン気分が味わえるかなと私は思ってます。
特に好きなのがラストの8小節。短調の曲が長調に変わって終わる展開。。。
この8小節を弾くために弾いていると言っても過言ではない感じです。
最後の最後で天に召されて終わるような、瞑想的なラストがお気に入りです。

今年は、ピアノに向かう時間がなかなか取れなくて完成度もイマイチ
なのですが、頑張って弾いてきます。(いつも??汗)



posted by テツ at 07:43| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

夏の思い出

みなさん。
お久しぶりです。こんばんは。

このブログ7月20日で4周年を迎えました。
しかし、現在休業状態です。


ピアノを全く弾かなくなったわけではないですが、暗いトンネルに突入してしまったようです。

原因は『ピアノの練習に十分な時間が割けなくなった事』『発表会に中途半端なまま臨んでしまった事』だと思ってます。
発表会が終わり当面の目標がなくなってしまったので『愛の夢』も中途半端なまま放置され、まとまった時間が取れないので新曲にも進めないという状況でした。

ブログの更新も、帰宅後時間が取れなくて後回しになっていました。『どうしたの?』と心配してくださる方もいて。。。ご心配をおかけしてすいません。


========================

先日は年に一度のレストランを貸しきって行われるオフ会に参加してきました。遠方から参加される方も数多くいらっしゃる年に一度のお祭りです。参加人数は20名以上で、お昼から夜10時までぶっ続けでピアノを弾くという企画なんです。

前半は発表会モードで弾き、後半はお酒ありでみんなでワイワイ遊び弾き、そしてピアノ以外の楽器の演奏や歌のコーナーアリと盛りだくさんの会です。

Bosendorfer.jpg
(会場の年季もののおじいちゃんベーゼンドルファー。とても弾きやすく心地よいピアノでした。)

私は
バッハ ゴルドベルク変奏曲 アリア
リスト 愛の夢 第3番
で参加して来ました。


この演奏会に参加する1週間前にショパン倶楽部でこの2曲を弾きました。この時は練習不足の為に何度も止まりひどい演奏でした。
これをキッカケにその後の1週間は危機感を持って(?)練習する事ができました。

さて、当日の私の順番は第3部の4人中3人目番目。

まずは今回の目標は『止まらないこと』と思って演奏スタート。
ゴルドベルグは比較的落ち着いて弾くことができました。間違えた部分もあったけど、切捨てて進めたのが良かったです。

次に、愛の夢。。。順調に弾き始めたものの、途中で緊張で手が震えて止まり弾きなおしてしまいました。今回は止まらないのがテーマだったのに悔しかった。でも、一度リセットしてそれ以外の場所はミスしつつも進めました。1週間前のショパン倶楽部の演奏よりはダイブ良かった気がします。(『あれで?』と言わないでね。。。)

皆さんの演奏は、この会に照準を絞って丁寧に練習された素晴らしいものばかりでした。発表会モードの演奏の他にみんなで歌ったり、酔っ払ってピアノを弾いたりと夜10時まで盛り上がりました。


こうして終電ギリギリ3次会まで騒いだ密度の濃い会は終了しました。



拙い演奏だったですが、久々に会ったお友達の中には前回までの私の演奏を知った上で『良かった。(良くなった。)』と言ってくださる方もいて、素直に嬉しかったです。

やっぱり聴いてくれる人がいるって幸せだなあと再確認できた会でした。




幹事のみなさま。本当に楽しい会でした。
参加させて頂いてありがとうございました。

そして、参加されたみなさん。
また来年お会いしましょう!!



posted by テツ at 01:56| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月30日

神尾真由子さんのチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲

みなさん。
こんばんは。

少し前ですが、6/21(日)に『ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団(指揮:ウラディーミル・スピヴァコフ)』の演奏を聴いてきました。

最近ずっと仕事がずっと忙しくて6月20(土),21(日)も休日出勤だったのですが、コンサート当日は周りの方にに仕事をお願いして、休日出勤の早退(?!)をして会場へ。。。

会場は神奈川県相模原市にある『グリーンホール相模大野』という場所でした。会社からメチャメチャ遠かった!

演奏された曲目は
幻想序曲『ロメオとジュリエット』
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
交響曲第5番
  (すべてチャイコフスキー作曲)



この日の目的は『チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲』
この曲は以前ブログにも書いた、前々からずっと聴きたいと思っていた曲です。
しかも演奏はこの曲を好きになるキッカケでもあった神尾真由子さんでした。

神尾真由子さんの演奏はまさに聴きたかった期待通りの素晴らしい演奏でした。チャイコのヴァイオリンコンチェルトの第1楽章は17分くらいある長い曲なのですが、これでもかこれでもかと押し寄せてくる聴き所(?)に大興奮。
特に第1楽章が素晴らしく、終わった時点で思わず拍手したくなるほどでした。
全楽章で35分の熱演が終わった後は、しばらくの間会場の拍手がなり止みませんでした。

コンチェルトに限らずこの日の演奏はどの演奏も良かったためかお客さんの拍手はいつもよりも多かった気がします。お客さんの拍手に応えてアンコールは次の3曲でした。

1.眠りの森の美女より『ワルツ』
2.白鳥の湖より『ナポリ人の踊り』
3.くるみ割り人形より『トレパーグ』
  (すべてチャイコフスキー作曲)


純粋にオーケストラの演奏を聴く経験がまだまだ浅い私には『交響曲第5番』は少々難解に感じる部分もあったのですが、アンコールの3曲は親しみやすい曲で、華やかで美しく100%楽しむことができました。
今後コンチェルトを聴くにあたって交響曲をセットで聴くことも多いだろうから、CDなどで予習しておくときっともっと楽しめるのではないかと感じましたーー。

というわけで、
今回は神尾さんのチャイコフスキーヴァイオリンコンチェルトを聴けて大満足でした。ロシアナショナルフィルはとても重厚な演奏で、神尾さんの野太いヴァイオリンと相性が良かったと思います。

そして交響曲、協奏曲、バレエ曲と幅広く素晴らしい曲を作曲したチャイコフスキーは天才だなとつくづく思いました。


そんな天才チャイコですが、、、

印象に残るピアノ曲が少ない気がしませんか??
知っているのは『四季』くらいだなあ〜。。。なぜだろう。。。




==========
おまけ

神尾真由子・チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲 第1楽章(1)
おそらくチャイコフスキー国際コンクールのときの演奏だと思われます。
華やかで美しい!!


同 第1楽章(2)

同 第2楽章

同 第3楽章
カッコイイです。



posted by テツ at 01:23| Comment(5) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

今後の計画を。。。

こんばんは。

最近、今更ですが『ワンルームディスコのPV』にハマってます。
ちょっぴり切ない歌詞が良い。

何故って動画サイトにHD(高画質)モードがあるって事を最近知ったのです。。。
いつもはピアノ曲ばかり見ているので気づきませんでした!(ピアノ曲はHD対応のものが少ない)

ということで、やっと発表会が終わったので
音楽をかけて今後の計画をねりねり。


主な今後の人前演奏の機会は8月末、9月末、12月の予定です。

(1)まずは8月までに『愛の夢』をもう少しまともな形にしたい。
(2)そして、年末のサークル定演では『愛の夢』と新曲の2曲を弾きたいです。
(3)さらに、連弾もまたトライしたいけどタイミングが難しいかな。。


==================

新曲は何にするか?
『愛の夢』と組み合わせ弾くことを想定して、短調とか速い激しい感じの曲調が良いかなと思っています。


そんなわけで、
yu-kiさんのブログの舞台で弾きたいランキングに参加します〜。

近い将来、人前で演奏する機会があるとしたら、どんな曲を弾きたい?

さてさて、私のベスト5を発表!

1.プロコフィエフ/バレエ『ロメオとジュリエット』からの10の小品より 
モンターギュー家とキャピュレット家

華やかで初めのガーン、ガーンの和音から既にカッコイイ。あの和音を大きなホールで弾いたら気持ちよさそうです。そして、終わり方もカッコイイ!!


2.シューベルト/即興曲90−2
最近、急上昇の曲。この曲は、今まで子供の発表会の曲なイメージだったのですが、後半は切ない重々しい曲調で素敵です。そして、終わり方もカッコイイ。


3.ショパン/軍隊ポロネーズ
つい先日まで1位だった曲。ポロネーズのリズムを弾いてみたい!と思ったので次はコレ!と思ったいたのですが。。。
『あの終わり方がイマイチ』と言う人が多い!
確かに私も感じてしました。。ということで少しトーンダウン。


4.シベリウス/もみの木
いつかは弾きたい素敵な曲。特に出だしがカッコイイ。
曲の雰囲気も『愛の夢』と対照的なので良いかも。終わり方はまあまあかな。


5.ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ
『愛の夢』と二股をかけていた曲。でも、雰囲気が似ているかもしれません。
。。。ので保留中です。
が、どうしても弾きたくなったら弾いちゃうかも。終わり方も素敵です。



以上!
ベスト5はこんな感じになりました。
軍ポロのおかげで曲の終わりが気になる選曲になりました〜。

yu-kiさん4周年おめでとうございます。
楽しい企画ありがとうございました。



posted by テツ at 02:14| Comment(7) | TrackBack(1) | トラバ企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

終わりました。

こんばんは。

発表会おわりました。
今回の発表会は特別な発表会でした。

ほぼ2年間見ていただいた先生の元での初めての発表会。『終わった後先生と打ち上げにいけるかな?』『講師演奏はあるのかな?』と、とても楽しみにしていたのですが今年の初めに先生は亡くなられてしまいました。

先生はいなくなってしまいましたが、先生と選んだ曲を練習して発表会に出ることにしました。おそらく先生もそう望んでいたと思うので。。。(^^)

=================

発表会は夜7時ごろ出演にもかかわらずリハは10時半。
長い一日でした。

リハーサルは7分だったので、1回通して弾くことができました。
緊張してつかえながらでしたが、なんとか通して弾くことが出来ました。

hall.jpg

会場のピアノはとても弾きやすく、ホールは天井が高くてとても感動的な響きでした。こんなに素晴らしいピアノを弾く機会を作っていただいた先生に、改めて本当に感謝です。

この調子で本番も響きを楽しんで、先生に感謝して、幸せな気持ちで弾くことが出来そうな予感がして出番が待ち遠しくなりました。


が。。。(笑)

やっぱり本番が近づくにつれてジリジリと緊張して演奏はいつもどおりな演奏でしたーー。甘かった〜。

本番に弱すぎます〜〜〜〜(涙)
後日送られてくるはずの録音を聴くのが恐ろしいです。
(数年は聴かないかも知れません。。。汗)


レッスンの時に私がありえない間違えをすると『おーっほっほっほっー』と楽しく笑い飛ばしていた先生を思い出しました。(注)先生は非常に上品な女性です。


今回も天国できっと笑っていると思います。

============

一時は中止になったと思った発表会に出演することが決まってからの3ヶ月間は短い期間でしたがよく練習しました。

『愛の夢』は今の自分にとってすごく背伸びの曲。予想していた以上に難しかったです。とにかく本番に間に合わすためにもくもくと練習してきたけど、本番前日のスタジオ練習で初めて弾いてて楽しいと思うことができました。(←遅すぎ。)

引き続き練習して、夏に予定されている演奏会で弾こうと思います。

============

週末全力投球だったので、今朝はフワフワしながら会社へ行きました。
大失敗の演奏だったけどすべて終わって清々しい気持ちでした。


とにかく無事に終わってよかった。(無事でもないけど)
posted by テツ at 00:32| Comment(11) | TrackBack(0) | 発表会2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

もうすぐ。

今週の日曜日、いよいよ発表会です。


にも、かかわらず、仕事が忙しくなってきました。
(練習の状況をUPしようと思っていたんですが。。。できずでした。)

全然、弾けてないのに。。。


帰宅時間はそんなに遅くないのですが、疲れていてピアノに
向かえない。昨日はそれでも帰宅後練習してみたけど、
結局質のよい練習はできなくて、今朝はギリギリまで寝てしまい、
朝練はできませんでした。

こういうと時はさっさと寝て、翌朝20分でも30分でも
弾いたほうが良かったなあ。

週末に予定していたリハがわりのスタジオ練習もキャンセルで、会社!!(涙)


なんとか無事本番を迎えられると良いのですが。。。

==============

辻井くん良かったですね。
同じ日本人として嬉しいです。

私は生演奏は聴いたことないですが、聴いた友達は
とても綺麗な音に感動していたようです。

これからはチケット取りづらくなるかな。。。

いつか行きたいです。


==============

というわけで、今日はココまで!
少しダケ弾いて寝よう。


posted by テツ at 23:16| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

5月で5年

こんばんは。

今年の5月でピアノを再開してから5年になりました。

5年続けて、なにか上達を実感したかと言うと、あまり実感がないです。(汗)
相変わらず譜読みは遅いし、指は回らない。。。
5年で英雄ポロネーズと思っていたんですが!とんでもない状況です。

でも、比較的短く取り組みやすい曲からスタートして、
再開した当初に憧れだった『愛の夢』『幻想即興曲』に挑戦することが
できたのは一応の進歩。(『愛の夢』はまだ格闘中ですが。。)


再開してから取り組んだ主な曲をリストアップしてみました。
(発表会などで弾いた曲)

●亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー
●ノクターン 第20番遺作/ショパン
●悲愴 第2楽章/ベートーベン
●雨だれ/ショパン
●鐘/ラフマニノフ
●マ・メール・ロア 1・2・5番/ラヴェル
●インヴェンション 1番/バッハ
●月の光/ドビュッシー
●ゴルドベルク変奏曲・アリア/バッハ
●幻想即興曲/ショパン
●愛の夢 第3番/リスト



1年で取り組むことができるのは1,2曲
非常にゆっくりしたペース。
前半に取り組んだ曲はもう弾けなくなっていて寂しい限りです。
でも、すべてを維持しながら進むのは到底無理です。
一生懸命練習した曲にお別れしながら進まなければいけないのは
心苦しいけど、それでも1曲1曲ゆっくり進んでいこう。

難しい曲に取り組みすぎなのかもしれませんが
弾きたい曲を弾くのが一番。。。
これからも気長に取り組もうと思います。


今から5年後は英雄ポロネーズに挑戦できているかな。。。

==================

さて、
発表会のプログラムが送られて来ました。

私の先生はもともととある音大付属の
音楽教室の先生をされていた方でした。
今回の発表会もその音楽教室の発表会です。

と言うことは、参加するのは『音大を目指している生徒さん』
もしくは『その同窓生』の方々がいる模様。
(もちろん私のように全くの趣味の方もいるでしょうが)

で、プログラムを見ると。。。

ブラームス/間奏曲・ソナタ、ショパン/スケ2、、
ベートーベン/ソナタ、そしてリスト/メフィストワルツ

と、凄い曲がズラリ!!

とても場違いな場所に迷い込んだ模様?!
非常に不安です。(汗)


音大生のような演奏は無理だケド、
自分なりの演奏をするために少しでもがんばろっと。
(今は、まだその段階にも達していない!時間がないです。汗)

明日はレッスンです。


posted by テツ at 22:41| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。