2008年08月05日

ため息

こんばんは。

幻想即興曲は特に進展なしです。
長期戦の様相を呈してきております。(汗)


毎日会社の昼休みには音楽を聴いて過ごしてます。及川さんのライブに行って以来、ラフ3をずーっと聴いていたのですが、最近違った曲にハマってます。

リストの『ため息』です。
とても美しい曲です。

春の発表会で友達が弾いていた曲。。。それまでも何度か生で聴いていて、良い曲だなあと思っていたのですが、今頃になってジワジワ効いてきて。。。

このごろ毎日聴いています。

なんかこの曲を聴くと懐かしい気分になるんですよね。なんでだろう??子供の頃の夕暮れを思い出す。。。

。。。。

何故かを考えていたら、『遠き山に日は落ちて(=ドヴォルザーク「新世界より」)』に似ている気が。。。。下校の音楽だったんです。


そう思って家に帰ってきて「新世界より」を聴いてみたんですが、思ったより似ていないかも。。。(笑)


でも、なんか懐かしい気持ちになる曲です。
いつかは弾いてみたいな〜。(相当難しそうですが!)



にしても、子供のときに学校とかで毎日流れていた曲って、その曲が流れると、その時の気持ちになりますね。

私の中でよく覚えているのが
ポールモーリアの『口笛の鳴る丘』、『コンドルは飛んでゆく』。。。
たぶん掃除の音楽でした。

今でもこの曲を聴くと掃除の気分になります。



恋愛とその時流れていた曲もそうかな。(そう何曲も無いけど)
posted by テツ at 00:02| Comment(13) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カルピスのCM(最近ないけど)聴くと、一番最初の彼を思い出します。
カルピス、大好きだった人なの♪
Posted by たむ at 2008年08月05日 09:30
クシコスポストを聞くと、
「掃除しないと!」と思います。

小学校の掃除の音楽でした^^
Posted by Norako at 2008年08月05日 13:27
テツさんお久しぶりです。
私が小学校のときの掃除の音楽は、ショパンのワルツ4番でしたよ!
「さっさとやんなさいよ〜!」と追い立てられている気分になりました。
リストのため息、私も最近よく聴きます。
Posted by 小夏 at 2008年08月06日 01:31
>子供の頃の夕暮れを思い出す。。。

賛成(・∀・)ノ。

「遠き山に日は落ちて」のムードで

「かえろかな〜♪かえるのよそうかな〜♪」

のメロディを歌うとカナリ近くなるとオモ。(笑)
Posted by vocabin at 2008年08月06日 02:44
テツさん、こんばんは^^
「ため息」テツさんもぜひ!!YouTubeにスゴイ方がいらっしゃいますよ〜。
こんなに早く上達するなんて〜!とビックリです↓
http://jp.youtube.com/watch?v=WeRVwvKR4bc
Posted by ふわふわ at 2008年08月06日 21:16
みなさん。カキコありがとうございます。暑いです。クーラー必須です。それでは、いつもどおりまとめレスで失礼いたします〜。

>たむさん
カルピス好きの彼氏はなんだかカワイイ感じですね。ま、私も好きだけど!
カルピスのCMってどんなんでしょうか?思い出せないなあ。。。今はカルピスウォーターのCMになっちゃってるし。。

>Norakoさん
クシコスポストが掃除の曲ですか。(笑)運動会とかでよく使われますよね。私もそうでした。では、運動会では別の曲が使われていたのかな?
この曲はなんかせかされている感じですね。お掃除競争になりそうです。。。

>小夏さん
お久しぶりです。
猫のワルツが掃除の曲なんて、カワイイですね。クシコスポストにしても『口笛の鳴る丘』にしても、せわしない曲が掃除の曲になりやすいですね。

>vocabinさん
賛成ありがとうございます。
懐かしいですよね。。。
>「かえろかな〜♪かえるのよそうかな〜♪」
ははは。千昌夫っぽいですね?!今度のオフ会で歌ってくださいね。(笑)

>ふわふわさん。
動画見ました!ありがとうございます。
わずか1ヶ月くらいですごいですね。
ふわふわさんはどのくらいかかったんでしたっけ?今度のオフ会で聴く事が出来なくて残念です。また聴かせてください。私もいつか挑戦してみたいです。
Posted by テツ at 2008年08月06日 23:46
私は「迷い道」を聴くと
胸きゅんになります←きもい

幻想は長期戦ですね。
娘は、最初の1ページのみ
暗譜&激速で弾くことが可能になりましたyo。
ただし、感覚のみで弾いている感じ。
Posted by えみ at 2008年08月07日 08:23
テツさん、お久しぶりです♪

私はモーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」が小学校の掃除の音楽でした。
今でもその曲がかかると…『掃除!』って思ってしまいます^^;
そして、高学年の頃は放送委員をしてたんで、公認でサボった記憶も…同時に思い出します。

余談ですが、恋愛関連…
好きな人用の着メロは『You Reise Me Up』です^^;
Posted by ai at 2008年08月07日 14:11
テツさん、こんばんは^^
お久しぶりです。

私もカンパネラの前に入っているので、ため息ほぼ毎日聴いてますよ。

「遠き山に日は落ちて」

わかりますわかります。
音の動きがレミソミレ〜みたいにファが入らない進行形が似てマス!!!

ちなみにピアノ辞める寸前兄の家のグランドで幻想即興曲弾いてたら、兄の子供たちが「お掃除の音楽だぁ!!」って言ってました^^;

その子供たちも人の親となり、私のピアノだけが成長しないままです(爆)
Posted by てんてん40 at 2008年08月07日 23:01
ため息!!私もこの曲好きなんです。いつか弾けるといいなぁ…(*´∀`*)

うちは掃除の曲がモーツァルトの交響曲(何番か忘れたけれど短調)でした。
学校によって様々ですね!だれが決めるんだろう。
クシコシポストはテンポが良くて掃除焦りそうですし、コンドルは…はマッタリしそうな!?
Posted by ちかし at 2008年08月09日 00:23
>えみさん
『曲がり道くねくね』ですね!
最近は私は迷う道すらなくて困ってます。
娘さん1ページ目激速で弾いてるんですね。負けた(涙)
私も頑張ります!

>aiちゃん
aiちゃんは『アイネ・クライネ・・・』が掃除の音楽だったんですね。私も『アイネ・クライネ・・・』は何かに使われていた気がしますが。。。思い出せません。
着メロをヒトによって変えるとはマメですね。きっとその曲は後々思い出深くなりますね。

>てんてん40さん
>音の動きがレミソミレ〜みたいにファが入らない進行形が似てマス!!!
お。ありがとうございます。具体的にそういっていただけると、自信が出てきます。(笑)やっぱり似ているんですね。
幻想即興曲が掃除の音楽な学校もあるんですね。ずいぶん情熱的な曲を使うなあ。

>ちかしさん
ため息良いですね。ぜひ、いつか弾いてみてください!
ホント、ここにカキコいただいただけでも沢山の曲がありますね。モーツアルトの交響曲は第40番かな?モーツアルトは短調の曲は少ないようですし、、とても有名な曲ですよ!
でも、ちょっと掃除っぽくないかな。
Posted by テツ at 2008年08月09日 13:37
 テツさん、こんばんは^^

 ため息、良い曲ですよね〜。
僕は一つ前の「軽やかさ」も大好きです!
リストは聴けば聴くほど味が出ます♪

 懐かしクラシックが話題になってますが、
僕が記憶に残ってるのは、
「天国と地獄」ですねw 
運動会の時に必ずかかってました。

Posted by こーじ at 2008年08月10日 22:43
>こーじさん
「軽やかさ」ですか。。実はあまり聴いたことがないかも。じっくり聴いてみますね。
「天国と地獄」は運動会の定番中の定番ですね。もちろん私にとっても運動会のテーマ曲です。
Posted by テツ at 2008年08月12日 09:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。