先週のレッスン後にkousoraさんtolkineさんにお勧めして頂いた「アート・オブ・ピアノ
「アート・オブ・ピアノ」は、20世紀を代表する歴史的なピアニストの貴重な映像を収めたDVD。彼らのエピソードと、実際の演奏の映像が見ることが出来ます。(ちなみに、曲は抜粋になっています。)
登場するピアニストは以下の18人
パデレフスキ、ホフマン、ラフマニノフ、モイセイヴィッチ、ホロビッツ、シフラ、ヘス、ルビーンシュタイン、プランテ、コルトー、バックハウス、E・フィッシャー、ギレリス、リヒテル、ミケランジェリ、グールド、アラウ、A・フィッシャー
と、盛りだくさん(たっぷり108分)。。。知らない人も多いですが。。。(汗)
専門的な解説は出来ないので、私が見た感想を書いておきます。。。(3人だけ)
【すごすぎるシフラの半音階的大ギャロップ】
この曲を聴くために(見るために?)このDVDを買ったといっても過言ではないです。。。
演奏はリスト弾きで有名な技巧派のシフラです。映像を見てビックリ。。。残像でちゃんと手が見えない。。。見てるうちにあまりに速すぎて笑えてきました。(ワハハ。。。)
シフラはフランスに来る前に、ジャズバーで演奏の仕事をしていたそうです。彼はお客さんにリクエストに応えてあらゆる曲を即興で演奏していたらしい。。ある時、店の外で曲を聴いた人が店に入ってきて、「連弾の相手は誰か?」と尋ねたのですが、実際にはシフラが一人で演奏していた!
って、連弾一人で弾くってどういう状態なんでしょうね??驚きです。
【グールドはやはり行儀が悪かった。。。】
『バッハのパルティータ』を弾くグールド。。。ピアノの前に座ると脚を組んで演奏を始めます。噂には聞いていたが初めて見ました。行儀悪すぎ。。。しかも、唄いすぎ。。。(笑)
それから『クラヴィーア協奏曲 第一番 ニ短調』も収められていました。。。私はバッハのクラヴィーア協奏曲を初めて聴きましたが、とてもよい。。。グールドの力強い歯切れの良いタッチがカッコ良過ぎです。
映像は1960年のものだそうで、もしCDが出ていたら是非買いたいです。
【『鐘』やっぱり難しすぎるのでは??】
次に弾きたい曲リストの中に入っているラフマニノフの『鐘』。。。ホフマンの映像が入っているのですが、恐ろしいことになっています。。。誰が弾けるなんて言ったんでしょ〜??!!絶対無理っぽいです。
でも、やっぱりこの曲カッコ良すぎますね。。。
(ちなみに『鐘』は短い曲なのですべて収めれていて得した気分でした。。。)
と言う事で、かなり楽しめました。
皆さんも興味のある曲があったら是非見てみてください。かなり刺激を受けますよ〜。
===============================
ちなみに、このDVD廉価版3,900円のものと、定価版(6,000円くらい??)の2種類があるようです。是非廉価版を探して買いましょう。。。
Blog楽しませていただきました。
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
1登録@1000円の成果報酬が簡単な登録で、今すぐ開始可能です。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?o
yu-kiさんのブログ経由で来ました。
このDVD、私も気になっていました。
シフラの写真すごいですねー。
脳神経の仕組み自体が違うんでしょうね(^^;
是非買ってみたいと思います。
今後共宜しくお願いします。
P.S.テツさんのブログ、BLOGPEOPLEのリンクに入れさせていただいてます。ご報告まで。。
私も最近「アート・オブ・ピアノ」を見ました。
若き日のホロヴィッツの一瞬の演奏シーンでの手の残像に絶句でした…
写真でしかみたことがなかった人達が演奏してることに興奮しますね。
値段以上に価値があるDVDだと思ってます。
また、ちょくちょく来たいと思ってますのでよろしくお願いします。
アート・オブ・ピアノ!
これ、廉価版もあるんですね〜。
以前kousoraさんに教えて頂いて、気になってたんです。
画像のシフラ^^;
恐ろしいww 手が20本くらい欲しい感じです。。。
「鐘」ぜひぜひ挑戦して下さい!
リクエストします^^)v
CD並みに速くひかなくても、ある程度のテンポ感があれば、カッコ良く弾けると思いますよ〜☆
ピアノ、頑張られていますね〜。
ところで、グールド、私、最近知ったんですが、ビジュアルはよく知らないのですね。声のイメージで、バド・パウエルとかキースにちょっと重なってます。
ピアノもかなり自由な感じがする演奏ですよね。しかし、そんなにお行儀が悪いとは。。。(^_^;)
テツさんのブログ、色々な情報が聴けて、ありがたいです。引き続き楽しみにしています♪
>てんてん40さん
初めまして。
このDVD良いですよ〜。是非見てください。シフラは写真もすごいですけど、動いているところを見るとさらにびっくりすると思いますよ!!
リンクありがとうございます。こちらからもリンクさせていただきますね!
これからもよろしくお願いいたします。
>kumoriさん
初めまして。
私は大好きなバックハウスが見れたのも嬉しかったです。。。どうせだったら『悲愴』を弾いて欲しかったのですが。。。(笑)とにかく見所満載でしたね。
また、遊びに来てくださいね。
>かおるさん
かおるさんも買ったんですね!やっぱりみんな気になるんですね。やっぱりピアノを弾く者としては、CDで聴くだけでなくて、実際に動いている指使いをみると興奮が倍増ですよね!
>こーじさん
そうそう。買うときは是非廉価版で買ってください!
シフラの演奏はすごすぎなので現在CD探し中です。今日行ったお店には『半ギャ』が入ったCDはありませんでした。。。(汗)
皆さんが勧めてくれた『マゼッパ』『メフィストワルツ』『詩的で宗教的な調べ』辺りが一緒に入っている都合の良いCDを探し中です。。。(そんなのあるかな?)
>Rieさん
グールドのうなり声、キースやパウエルで慣れていたので全然驚きませんでした。(笑)
最近はそういう弾き方をするピアニストの演奏でもちょっと聴いてみようかな?と思えるようになっています。ちなみに、グールド。。。美男子だと思います。(身なりはヒドイのですが。。。)
私も見ましたよ!これ。同じアート・オブシリーズのヴァイオリンを購入したついでにピアノも・・・だったのですが、凄いですよねぇ。↑の写真のシフラの手がぶれて見えるのには私も驚愕しました。限定版は高値だったのですが、最近低価格になって出たようで、内容は同じなんですよね?(私も廉価版を購入)
見た後、沸々とやる気が起きるDVDです!
早速調査開始!ですわ〜♪
テツさんのところにくると、いろいろ情報仕入れられるので、いつも助かっています!
ノク20番、調子はいかがですか???
私のほうは。。。いつになったら仕上がるのか?!ま、死ぬまでにはなんとか・・・(爆
皆さん良く勉強されてますよね・・・
私なんてこれまでピアノ関連の雑誌さえ買った事も無いです(汗)
ピアノのCDも数枚しか持って無いし、楽譜も・・・・
私ももう少し音楽のお勉強しよっ!(言ってみただけかも)
今回ご紹介いただいたモノは、美味しいとこどりって感じで私も興味あるなぁ。
ピアニストの弾いてる手って、魔法を見せられているようですよね。
「凄い!凄い!凄い!」って感嘆の言葉しか出てきません(笑)
ヴァイオリンバンのついで。。。というこ所がTeaさんらしいですね。(笑)ヴァイオリンの方はどうでしたか?ピアノの内容があれだからヴァイオリンの方も大変な事になってるんでしょうね〜。(汗)
>yu-kiさん
ヘソクリですか〜。貴重なヘソクリを出しても買う価値ありですよ〜。ノク20番。。また人前で弾くチャンスがあるので現在復習中です。
35連符は。。。これは永遠の課題です。
>まーみさん
そうですね。ブログにはとっても詳しい方がいたりして私も勉強になっています。最近はみなさんのお勧めCDを買ったりする事も多くなりました。
>高菜さん
やっぱり聴くだけでなくて、実際に手が動くところを見られるのはとても興奮してしまいます。
コンサートとかで実際に聴ければベストなんでしょうけど、DVDの場合はコンサートではあり得ないくらい近い位置から見ることができるので、それはDVDの利点かも。。。
高菜さんも一度見てみてください!
テツさんのブログを拝見し、バックハウスさん見たさに廉価版を購入しました。
さっき買ってきたばかりなのでまだ見ていませんが・・・。これから約2時間、楽しみたいと思います♪
テツさんのこの記事を読んで買いましたよ〜!
いやぁ、確かにシフラやホロヴィッツの指の動きを見ていると
気持ち悪いやら笑えてくるやら…(爆)
個人的には英ポロの演奏が聞こえてきたときに
「あ、ルービンシュタインだ!」と分かった時がちょっと嬉しかったです(笑)
あまりに面白かったので、ヴァイオリン編も注文しちゃいました!
紹介していただいてありがとうでした!!