で、今までのトラバ企画等とかぶる部分もあるので、ピアノ曲禁止という勝手なルールを設けて挑戦。
Q1、貴方が好きなアーティストは?(最大5)
・ジョン・コルトレーン
ジャズもピアノ曲しかホトンド聴きませんが、ピアノ以外では、断然コルトレーン。あとはジャコパスくらいですかね〜。。。マイルスはなぜかあんまり聴いてません。
・アストラピアソラ
アルゼンチンタンゴの巨匠。アストラピアソラ。私の場合、タンゴを聴いているというよりは、ピアソラを聴いているといっても過言ではないです。
・桑田佳祐
いわずと知れたサザンのボーカル。。。ほぼ毎年、ライブに行っています。そのときばかりは桑田教の信者になります。
Q2、そのアーティストのイチオシは?(各アーティストにつき3曲まで)
・ピアソラ
INVIERNO PORTENO(ブエノスアイレスの冬)
とても美しい曲。この曲はピアソラのベストだと思います。バイオリンとバンドネオンの哀し過ぎる音色がセクシー極まりないです。
IMAGENES(イマヘネス)
ライブで聴くと超カッコイイ崩壊型の曲。ピアニストはピアノを壊すんじゃないかと言うような演奏をします。クラシックでは絶対やらない演奏方法、興奮します。
・コルトレーン
Say It
いわずと知れた名曲。題名は知らなくてもみんなどこかで聴いたことのある曲。アルバム『Ballads
COUNT DOWN
これまた名盤『ジャイアント・ステップス
・桑田さん
たくさんありすぎて困るんですが、とりあえず。
『希望の轍』 サザンのマイベスト
『ボディースペシャルII』 ライブでは必須曲。最近は『イエローマン』も捨てがたい。。。
『YaYa(あの時代を忘れない)』 高校時代を思い出す名曲。泣けます。
Q3.持ってるCDの数
2〜300枚くらいかな??数えたことないです。
Q4.初めて買ったCDは?それに関するエピソードがあれば是非。
自分のお金で初めて買ったCDはステレオ購入時に買った2枚。
『南野陽子のアルバム』『BOOWYのマリオネット(シングル)』
当時、私の学校では『スケバン刑事派』と『おニャン子クラブ派』に分かれていました。私はスケバン刑事派でした。。。それから、『BOOWYのマリオネット』は解散直前のシングルだったんですよね〜。もっと早くステレオが欲しかったと少年テツはつくづく思いました。。。CDは買ってませんが、TMネットワークにもハマってました。当時は地味な小室哲哉があんな巨大王国を築くとは夢にも思ってませんでした。
ちなみに、私が物心ついた頃に手にしていたレコード(!)は。。。(当時幼稚園)
・青春時代/森田公一とトップギャラン
・テイク・ファイブ /ポール・デスモンド
親が買ってきたレコードライブラリの中でこの2枚だけを繰り返し聴いていました。どちらも良い曲。。。
Q5.貴方が愛用してる音楽機器は?
テクニックスの電子ピアノ P30
Q6.何か楽器は出来ますか。
『ピアノ出来ます!』と自信を持って言える日が早く来る事を祈ってます。
Q7.バトンを回す人(何人でも)
バトン是非持っていってください〜。
ピアノ禁止特別ルール『あり』『なし』どちらでも良いので、ご参加くださいね。
==================
練習の方は『鐘』の譜読みをやっています。
驚くほど忘れているのでほとんどはじめからです。それから、お友達とやる約束をした連弾曲の譜読みもゆっくり進行中です。
お〜!
中学時代に「スケバン刑事」「おニャン子クラブ」!
というと、ほぼ同世代ではないですか〜。
僕は勝手に、テツさんは僕より1世代くらい(5歳以上)下のお若い方だと思ってましたww
良かった良かったww
因みに僕はこのバトン、以前してますね〜。
お役に立てなくて、すみません^^;
そうです、こーじさんからもらってきたバトンだったのです。確か。
テイク・ファイブ、たまたま買ったCD付き楽譜に載っていて、あまりにカッコイイのでそのうち弾いてやろうと思っていたりします。
うーむ、それにしてもスケバン刑事とおにゃん子クラブって、なんかジャンルがかみ合っていないような。
僕は小学校の頃、戦隊物を見るように見てた記憶があります。
懐かしい〜^^
私もおニャン子の時は一応中学生でした。
会員番号の歌とかいろいろ歌えますよん!
サザンはよいですね〜!
「旅姿六人衆」とか、「松田の子守唄」、「Just a Little Bit 」とか
「C調言葉にご用心とか」。。。
きりないのでこの辺でやめときます。
バトンはちょっとパスします〜。
私もお役に立てませんでスミマセン・・・
そーなんです。kousoraさんにももっと若いと思っていたと言われたんですよ〜(←ガッカリされた?)。。。
外見ならともかく、文章で若いって。。。文章が幼いって事。。。!?悩ましいです。(汗)
>fishnutsさん
それってピアノスタイルでしょうか??
テイクファイブって、5拍子なので難しいでしょうね。。。幼稚園の頃に家にCDがあって何度も聴いているのにリズム感は全然養われていなかったようです。。(涙)
>kousoraさん
「旅姿・・・」とか「Just a・・・」とかなかなか渋いところ突いてきますね。通好みですよ〜。
>会員番号の歌とかいろいろ歌えますよん!
練習会の後にカラオケとかしたら「サザン」と「おニャン子」で、ディープに盛り上がれるかもしれませんね。。。(笑)
ピアノです。カクテルバーで流れる/
ラウンジピアノ集という本に載ってました。
♪タラッタラッターター♪確かに5拍子だ・・(^^;(今気付きました)
>サザンとおニャン子
僕はどちらかと言うとサザン派です。
Oh!クラウディアとか稲村ジェーンとか好きです。
桑田さんはあまり聴いたことなかったんですけど、旦那様と付き合うようになってから、車の中でサザンを聴いたりしてるうちに好きになりました。
kantakuと申すものでございます。
「鐘」の譜読みをされているという
ことでコメントせずにはいられませんでした!
3年前くらいまえから「Op3-2鐘」を弾き続けて
おりますが、全然飽きませんね!
美しすぎます。
私のブログにへなちょこ録音が置いてあります
のでもしよろしければ参考に・・・
(ならないですね、たぶん)
あと、私のブログからこちらに
リンクを張らせて頂きました。
これからも読ませて頂きたく思っております
よろしくお願いいたします。
「ジョン・コルトレーン」
早速探してみよぉ〜〜♪
テツさんの電子ピアノ、実家に居る時に私が買ったピアノと同じです(笑)
テク二ックスの電子ピアノってあんまりピンと来なかったんだけど、ピアノ屋さんが何故か熱くすすめて来たので買いました^^;
フォローカキコありがとうございます。
『カクテルバーで流れる。。。』ですか〜。あの楽譜シリーズのアレンジって程よく難しいと言う印象があるので、弾けるようになったらカッコ良いかも知れませんね。(←実際に弾いたわけでは無いですが。。。)
>ポーちゃんさん
>旦那様と付き合うようになってから、車の中でサザンを聴いたりしてるうちに好きになりました。
ははは。私もそういう感じで何人か(?)サザン好きの女子を養成しました。(←深くはツッコまないで下さいネ。。。)
>kantakuさん
初めまして。カキコありがとうございます。
実は『鐘』を始めるにあたって、kantakuさんの録音聴かせて頂いていました。3年も弾かれているのとは、とても思い入れがあるのですね。ご自身の弾きたいイメージがしっかり出来上がっている素晴らしい演奏だと思って聴いていました。(足跡残さないでスイマセンでした。)
リンクありがとうございます。コチラからも張らせていただいてよろしいでしょうか?
>まーみさん
P30私も店員さんに勧められました。録音、メトロノームが付いていないのがイタイですが、今はなくてはならない練習のパートナーです。
コルトレーンもし初めてなら、是非『Ballads』を聴いていただきたいです。とても甘美なメロディーです。でも、『ジャイアント・ステップ』のカッコイイアドリブも聴いていただきたいなあ〜。両方聴いて欲しいです〜!!
リンク張っていただけるのですか!?
ご負担にならなければ是非ともお願いいたします。
私のブログタイトルが長くて申し訳ありません・・・
私も半音階大ギャロップに感動しまして、
楽譜を今度買おうかと検討しております。
(いや、弾けるかどうかは分かりませんけど)
これからもよろしくお願いいたします。
半音階的大ギャロップ挑戦するんですね。すごすぎます。。。私もちょっと楽譜見てみましたが、大変な事になっていました。(汗)
頑張ってくださいね〜。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。