2006年05月15日

勘違い。。。!!

こんばんは。
昨日(5/13)はレッスンでした。

レッスン前
体育会系練習法により、1ページ目はだいぶ弾けるようになって来ました。大部分を『鐘』の練習に費やしましたが、その他連弾曲の譜読み、ノク20の復習などをしました。

レッスン
『鐘』は一通り弾いて、進捗をご報告するにとどめ、今回は連弾曲「5、妖精の国」をメインに見ていただきました。この曲は3拍子なんです。私は選曲でいつも3拍子を避けてきました。

私は3拍子が苦手なんです。

そもそも日本人は3拍子が苦手な人が多いらしい。私も典型的な日本人と言うことでしょうか。。。

というわけで、譜読みの段階でかなり苦労していたので、先生に譜読みを手伝ってもらう感じのレッスンでした。。。ただ、結論として先生に手伝っていただいても出来ないものは出来ない。自分で格闘するしか克服する手段はなさそうです。(汗)


ところで、発表会の日程が決まりました。

7/9。。。。

あれ〜?てっきり8月だと思っていたのに。。。と、去年の日程を確認してみると7月中旬でした。どこから8月と思い込んでいたんだろう。致命的な勘違い。。。

『鐘』絶対に間に合わない。。。と言うことで、一応『鐘』で練習を進めるも、『雨だれ』でも出れるように練習しておこう。。。

『鐘』で出るか『雨だれ』で出るかゆっくり考えたいと思います。(←考えるまでも無いかも。。。(汗))

ではでは。。。。


posted by テツ at 01:59| Comment(9) | TrackBack(1) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
テツさん、こんにちは。
この間は練習会お疲れ様でしたー。

なになに、「妖精の国」そんなにちゃんと
見ていただいていたとは!
私の方は全くいい加減で申し訳ない!

譜読みの苦労...練習のこの段階ではやっぱり、
経験が物を言うのかもしれません。
練習会でのSちゃんの初見、びっくりしたでしょう?
やっぱりあれは、経験の差かなぁと思うんです。

3拍子が苦手だと聞いたので、昨日ほかの第2曲〜4曲もちょっと見てみたんです。
でも、どれもそれなりの難しさがありそう。
3拍子が苦手なら、この際頑張って取り組むのも
1つの方法ですよね。だって、慣れるのが一番だから。

しかし。。。気になるのは、「鐘」の譜読みが遅れるだろうということ。
連弾は期日は全然ないのですから、(私は逃げないし。笑)
第5曲は後回しでもいいですよー。
第1曲はせっかくだから続けてもいいと思うけれど。

7月9日!
時間は少ないですが、「鐘」と「雨だれ」同時進行
頑張ってください。
私も、同時進行がイイと思います♪
テツさんには十分可能でしょうし^^

私もこれからは結構な数の曲の同時進行をすることになりそう。
そして寝不足が続く。。。

頑張りましょう!
Posted by さよこ at 2006年05月15日 12:44
こんばんは!
私も3拍子苦手です・・。今ショパンのワルツを少しみていっているんですが、どうもリズムに乗り切れていなくて^^;
典型的日本人だったのね(涙)
ズンチャッチャ・・ってリズムは一見解りやすそうなんですけれどねー。

発表会の日程、結局前倒し(?)になってしまったんですか。。とはいえ、まだ2ヶ月弱ありますから!ここはひとつ頑張ってください〜★3拍子克服もお互い頑張りましょう!
Posted by ちかし at 2006年05月15日 18:06
テツさんこんばんは。
発表会、7月9日でしたか!時間が無いですねー。でも『雨だれ』という選択もあるのは羨ましいです。
私の発表会は8月19日です。選択肢は無く、シューベルトのOp.90-1で決まっています・・・先生も張り切っています・・・どうやらトリになりそうです・・・「私、ショパンかシューベルトを弾こうと思うんだけど、シューベルトだとruvhanaさんと続いちゃうからねぇ。どうしようかしら。」と、さらっと言われました(汗)
また『華麗なる・・・』の時のような悶々練習記がスタートしそうです(苦笑)

> 体育会系練習法

この極意を是非是非伝授してください。お互い頑張りましょう。
Posted by ruvhana at 2006年05月16日 00:41
鐘も2ヶ月あれば、テツさんなら大丈夫だと思いますよー!ただ、練習しすぎて手が・・・なんていうこともあるかもしれませんね・・・焦らずがんばってくださいね!私なら念のため、雨だれも並行して(保険?!笑)2曲かなーなんて(^^;

そっか・・・3拍子。日本人は苦手なんだー。。。いまさらながら、スケ2も3拍子だったし。はぁ〜(悩
Posted by yu-ki at 2006年05月16日 04:55
こんにちは♪
3拍子とか、これまで意識した事無いけど・・・確かに私も3拍子苦手かも知れない^^;
ショパンのワルツ、どの曲も弾けそうで弾け無いのはそのせい?(いえ・・・技術が無いだけです)
発表会多いですねぇ・・・
私の教室は多分1年に1度しか無いと思う。
「鐘」頑張って下さいね〜☆
Posted by まーみ at 2006年05月16日 18:30
こんばんは。レスが遅くなってスイマセン。今週は週初めから飲み飲みで、練習も進んでません。(汗)

>さよこさん
この間は連弾ありがとうございました。
楽しかったです。
>なになに、「妖精の国」そんなにちゃんと
>見ていただいていたとは!
いやいや。全然です。とりあえず1曲目を頑張ります。。。(汗)

>私もこれからは結構な数の曲の同時進行をすること
>になりそう。

今度の練習会では沢山聴けそうで次回も楽しみです〜。私の『鐘』は非常にキビシイと思ってます。一応譜読みは進めておきますが。。。

>ちかしさん
ワルツですか〜。例えばショパンのワルツ7番とかいつかは挑戦したいです。。。。と思っているのですが。。。
腰が重いんです。苦手意識強すぎです。
あまり考えずに弾いてみる事が重要みたいですが。。。

>ruvhanaさん
こんばんは。いつも通っている教室の発表会では『雨だれ』を弾いていないので持ち駒をキープしている状態です。
『体育会系練習法』と言うのはたいした事ないんです。ただ目標回数を決めて『正の字』書いてひたすら弾くだけです。。。工夫なしです。ハハハ。(汗)

>yu-kiさん
応援がありがとうございます。でも、私は譜読みが遅いので2ヶ月では諦めムードです。
そうですね、一応『雨だれ』という保険もあるので、焦らず頑張ります。

>まーみさん
通っている教室の発表会は、冬と夏の寝2回です。その他には、参加できそうなのがあれば参加すると言う感じです。私は発表会とかそういうおしりを叩いてくれるものが無いとダメみたい。。。(汗)


Posted by テツ at 2006年05月17日 22:05
 テツさん、こんばんは^^

 ありゃw
発表会の日にち、1ヶ月勘違いなさってたんですね^^;
 でも、これからなら1ヶ月以上あるし、頑張れば「鐘」も間に合いますよ♪
短期間で間に合わせるというのも、良い練習になるかも!
ぜひ頑張って下さい。
「雨だれ」という保険もあるし、気楽に楽しく♪
Posted by こーじ at 2006年05月18日 22:27
テツさん、こんばんは。
テツさんの仰る『体育会系練習法』、それなら私もよくやっています(笑)仲間ですね〜。
私の場合は、5回「連続」で音を外さずに弾くことをクリアの条件としています。・・・もちろんこれは数小節のみの部分練習に限った話ですけどね。
練習方法につまずいたり迷った時は、とりあえずこの方法でやってみます。そうすると、実はこれが一番の近道だったりします。
Posted by ruvhana at 2006年05月18日 22:47
>こーじさん
カキコありがとうございます。
そうなんですよ。自分でもびっくり。。。
先生も一言も8月なんて仰ってないのに何故だか8月のつもり満々でした。
雨だれ保険があるので楽しんでやります〜。

>ruvhanaさん
ruvhanaさんも体育会系練習法してましたか!結局この方法が近道かもしれないと言うのは同感です。
>5回「連続」で音を外さずに弾くこと
これって練習中の曲だとすると結構タイヘンですよね。(たとえ数小節でも。。)
ruvhanaさんのはまさに体育会系ですね〜。
Posted by テツ at 2006年05月21日 07:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

体育会系練習法
Excerpt: 腕立てや腹筋を50回してから、50メートル先のピアノまでダッシュして弾きはじめる・・・とか、あるいは、ピアノを弾きはじめる前後にピアノに向かって「失礼します!」「ありがとうご??
Weblog: ソナチネに毛が生えた
Tracked: 2006-05-21 22:59