2006年06月13日

初スタインウェイ

こんばんは。

先週土曜日(6/10)のレッスンの後はサークルの練習会でした。場所は渋谷のスタジオ。ピアノはスタインウェイB型。。。初スタインウェイです。

サークルの練習会は大抵1時から。。。私のレッスンは12:30までです。移動には1時間程度かかるので、大急ぎで行っても間に合いません。
前回は昼食をとってから行ったんですが、今回はコンビニでおにぎりとヴィダインゼリー買って直行しました。一分でも早く到着したかった。。。

今回私はソロでは『雨だれ』『悲愴第二楽章』を弾かせていただきました。『雨だれ』は人目を気にせず、怪しいところを繰り返し練習させていただきました。そして、今回も『マ・メール・ロア』を弾く事が出来ました。第1曲目はほぼ完成。。。ただリズムが怪しいところがあるんです。チャンと数えられていない。もうちょっと個人練習を積んでクリアに弾けるようにしよう。

当初は1曲目の後は5曲目に行こうと思っていたんですが、相方さんと順番にやろうということに。。。2曲目の譜読みを進めよう!


スタインウェイ

今日は楽しみにしていた初スタインウェイでした。

初日の感想は『ちょっと気を抜くと大きな音が出る。』です。(笑)

ベーゼンドルファーは鍵盤が重く感じるのですが、それとはダイブ違う感触。
うまく使いこなせてない感タップリの演奏を披露してしまいました。(←いつもだけど)音色は。。。上手くいえませんが、ベーゼンドルファーとは違うと言うことは判りました。(←当たり前)

ホントは『なんて素晴らしいピアノ!!』とか、そういう感想を書きたかったんですが。。。実力不足。。。(気を抜くといきなり大きな音が出てしまうと言うことは、それだけ細かい表現が可能と言う事?)

ただ、『マ・メール・ロア』を弾いた時は、相方さんの手助けもあって『キラキラとした、とてもよい音だ!』と感じる事が出来ました。もっともっと弾いてみたいピアノでした。


ところで、

スタインウェイを弾いた時に『黒鍵の幅』が狭く感じました。飲み会でお友達に話したところ『そんな事はないのでは??』との事。。。私だけかもしれませんが、慣れないピアノに触るとそんな錯覚(?)を起こしてしまうようです。弾いているときの不安感がそんな錯覚を起こさせるのか??不思議です。

同じ錯覚を経験をしたことある人いませんか〜?

もちろん、練習会後は飲み会!
今回は2軒ハシゴしました。楽しかった!

※ピアノの写真を撮ったのですが、あまりにピンボケなのでUPはやめて置きます。(汗)
posted by テツ at 22:34| Comment(19) | TrackBack(0) | 練習会2006 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
私が来月発表会で弾く予定のピアノはスタインウェイなので、テツさんの記事は大変興味深く拝見させて頂きました。
ちなみにベーゼンドルファーはショールームで弾いた事があります。
すっと店員に監視されていたせいか、緊張してしまいあまりよく覚えていないのですが、「鍵盤が軽かった」という印象が残っています。
一度スタインウェイを試しに弾いてみたいものです。
レンタル代が高そうですが…。
Posted by のだめ at 2006年06月14日 00:31
こんにちは。
ちょうど近々スタインウェイの練習室に行こうかと考えていたところだったので、テツさんの記事とても参考になります。

>初日の感想は『ちょっと気を抜くと大きな音が出る。』です。(笑)

これは意外ですね。鍵盤が軽いということでしょうか。
うちの電子ピアノも気を抜くと大きい音出るけど…全然比較の対象じゃないですね。
私も是非弾いてみたいです。
Posted by てんてん40 at 2006年06月14日 04:58
私が初めてグランドピアノに触ったのは、スタインウェイでした。その後、ヤマハのGPを使ったときは、なんとなーく弾きにくいなあと感じました。
ど素人の私でも、スタインウェイはいいなあって感じましたもん。

あっ、私も狭く感じましたよ。鍵盤もペダルも、先生のアップライトよりも軽く感じました。とにかく弾きやすかった印象が残ってます。
Posted by ポーちゃん at 2006年06月14日 07:00
こんにちは♪
やっぱりスタンウェイは違う物なのですね・・・
私、YAMAHAとKAWAIしか弾いた事無いです^^;
鍵盤が軽いんだぁ。。。。
気を抜くと大きな音が出るって事は、常に打鍵の強い私は相当気を付けないとガチャガチャした演奏になってしまうって事ね^^;
Posted by まーみ at 2006年06月14日 10:09
こんにちは!
今回はスタインウェイですか♪

私は初めてスタインウェイ弾いた時、音はいいけれどボリュームの調節がなかなか難しかったのと、ペダルが浅くて扱いが難しかった印象を受けました。弾きなれたらスタインウェイは本当にいいんでしょうけどなんか難しかったです〜^^;

あと、テツさんと同じく黒鍵の幅が短く感じてよく音を外してしまってました(涙)
先生にきいてみると、「気のせいだよ」と言われてしまいましたが・・テツさんも同じ様に感じてはったんですね!
Posted by ちかし at 2006年06月14日 15:49
テツさん、こんばんは。
私は未だスタインウェイで弾いたことがないのですが、今度の発表会はまさにスタインウェイなんです。テツさんのご感想と皆さんのコメントを拝見して、これは一度弾いておかないとマズいなぁと思いました。発表会で弾くシューベルトはpやppが頻繁に出てきます。私は弱い音のコントロールが苦手なので、ちょっと怖いです(^-^;
Posted by ruvhana at 2006年06月14日 21:22
テツさん、こんばんは!
 先日は、お疲れ様でした。テツさんのピアノは、とても綺麗な音色がして、うらやましいです。というか、努力されてんですね。
 テツさんのプログ、リンクさせていただいても宜しいでしょうか?
 では、またお会いできる時に。
Posted by hiroki at 2006年06月14日 22:44
テツさん、こんばんは☆★
今回はスタインウェイを弾いたんですね♪
最近は他のピアノを弾く事が少なくなってきたのですが、スタインウェイは3月まで通っていた短大に1台あったので、専攻科は特別に時間割を組んで弾く事が出来ました。
私の個人的な感想ですが、音のコントロールは難しいですね…。
気を抜いたら音が大きくなってしまって大変でした。。。
ですが、響きは好きでしたね♪
私もテツさんのように様々なピアノを弾いて特性を学び、活かせるような音を出したいと思っていますが…現実はまだまだです^^;
Posted by aichin at 2006年06月15日 00:42
はじめまして。
私も今、「雨だれ」を弾いています。
仕上げ段階に入っているのですが、思うような繊細な表現ができず、苦戦しています。
左手の雨音をもっと抑えたい。
中間〜後半部ももっと綺麗に歌いたい等々、部分練習を繰り返すのですが、なかなか納得できるようには仕上がらないものですね(汗)
ブランクが長かったのですが、これからピアノ共に暮らしたいと思っています。
始めたところのブログですが、良かったら遊びに来てくださいね!
Posted by すみれ at 2006年06月15日 13:15
こんばんは^^。

初スタインウェイ。。じっくり堪能できて良かったですね♪
私は発表会がスタインウェイでしたが、当日30秒!?のリハーサルと本番のみの体験なので、じっくり堪能する余裕がありませんでした^^;。でも”手作り”っぽいといいますか”原始的な”(意味不明?)感じがしました^^;。
黒鍵の幅。。私も気になるときありますよ^^。鍵盤と鍵盤の間の隙間も気になります^^;。。

Posted by こむぎ at 2006年06月15日 18:40
テツさん、こんばんは。
スタインウェイって名前を聞いたことしかなく
見たことも弾いたこともない私ですが・・・
黒鍵が狭く感じること、これは分かります。
先週、レッスンに行ったとき、突然そんな錯覚にとらわれました。
先生のグランドピアノは、もう何度も弾いているはずなのに。
これって・・・なんでしょうね??
Posted by なるなる at 2006年06月15日 21:30
 テツさん、こんばんは^^

 「黒鍵の幅が狭く感じる」
というのは、僕も先月フルコン弾いた時、
思いました!!
Yacchanさんも一緒だったのですが、同じく狭いような、って仰ってましたよw
何でだろう?? 不思議です。。。

 そう、気を抜くと大きな音でますよねw
これも全く同感です。
とにかく音の反応が凄いんですよ^^;
慣れれば、音色の幅が相当広がるでしょうね〜。 欲しい。。。(買えないw)
そして、特筆すべきはあのタッチですね。
指にまとわり付くようなタッチは夢に出てきそうなくらい絶品です!
Posted by こーじ at 2006年06月15日 22:32
こんばんは。たくさんのカキコありがとうございます。スタインウェイにはみなさん興味津々みたいですね!それではいつもどおりまとめレスで失礼いたします。

>のだめさん
ベーゼンの鍵盤を軽く感じたんですね〜。私ははじめて弾いた日は手が痛くなりました。(腱鞘炎ではなくて、筋肉痛に近い痛みでした。)
発表会前に一度予行演習できると良いですね!!のだめさんの家の近所にもきっとあると思います。(たぶん)

>てんてん40さん
お久しぶりです。鍵盤は軽くは無かったです。でも、乱暴に弾くと、音がガチャガチャと乱暴に鳴ってしまう。そんな印象でした。丁寧に弾いたほうが良さそうです。(←どんなピアノであってもそうでしょうけど。。。(汗))

>ポーちゃんさん
ポーちゃんは初グランドがスタインウェイだったんですね〜。それは贅沢体験かも。。。私はいつもレッスンでYAMAHAのグランドを使用しているのでそっちに慣れていたのか、スタインウェイは『とても弾きづらい』というほどではなかったですが、感覚が違っていたので戸惑いました。

>まーみさん
鍵盤軽くは無かったですが、気をつけないとガチャガチャした演奏になる。。。と言うのはそうだと思いました。いろんなピアノそれぞれ個性があって楽しいですよね。私はKAWAIのグランドをまだ弾いたことないんです。実家のアップライトはKAWAIだし、きっと懐かしい音がするのではと思っています。

>ちかしさん
>音はいいけれどボリュームの調節がなかなか難しかった
全く同感です!!弾きなれるというところまで弾いてみたいですね。
あと、黒鍵のこと。。。同じ体験をされていたんですね。ホッとしました。私も音を外すのではないかとヒヤヒヤしながら弾いていました。
先生にもお伝えくださいね。(笑)

>ruvhanaさん
発表会スタインウェイなんですね。私はこの前の『雨だれ』の発表会はベーゼンだったので、何度か弾いてから本番を迎えました。スタインウェイは素晴らしいけど扱いにくいというイメージをお持ちでしたら、ぜひ事前に弾いておくことをオススメします。全く弾かないより、気分的なものかもしれませんが、だいぶ楽だと思いますよ!

>hirokiさん
カキコありがとうございます。
この前の練習会は楽しかったですね。飲みにも遅くまで付き合っていただいて嬉しかったです。
>というか、努力されてんですね。
ははは。そうですか?hirokiさんも相当努力してらっしゃると思います。それに場数は私より踏んでいるのでは?月光の発表会頑張ってくださいね。

リンクの件はもちろんOKです。コチラからもさせてくださいね。

>aichinさん
こんばんは。学校でも『スタインウェイ』は取り合いだったのでは?みんな弾きたいですよね。
>私の個人的な感想ですが、音のコントロールは難しいですね…。
>気を抜いたら音が大きくなってしまって大変でした。。。
音大卒のaichinさんが同じ感想を持っていてくれるなんてちょっと安心できます。(笑)
私の場合、『様々なピアノを弾いて特性を学び・・・』なんて、そんなレベルの高い話ではないのですが、とにかく今はいろんなピアノを触るのが楽しいです。

>すみれさん
初めまして。カキコありがとうございます。
『雨だれ』を弾かれているのですね!!カキコいただけて嬉しいです。左手の雨音の音量は私も常々気になっています。また、綺麗に歌うのも難しい。。。私の演奏はまだまだなんです。すみれさんの演奏いつか聴いてみたいです。
よろしくお願いします。

>こむぎさん
原始的(笑)。。。面白い表現ですね。
なんとなく判る気がします。世界の多くのピアノがスタインウェイを目指して作成されていると聞きます。。きっと、きっちりと完成された基礎の様なものがあるのでしょう。。。(←上手く表現できませんが。。。)
今度はもっと堪能できると良いですね。

>なるなるさん
なるなるさんも黒鍵の幅気になりますか〜。同じ経験をされた方が何人かいるようで嬉しいです。これは気分的なものなのか、そうでないのか?お友達は『光の関係かな?』といっていました。定規を持って歩いた方が良さそうですね。(笑)

>こーじさん
黒鍵。。。こーじさん、Yacchanさんも同じとは。。。ちょっと追跡調査が必要かもしれません。。。(笑)何台ものピアノに触っている調律師さんのような方に話が聞ければ良いと思うのですが。。。調律の予定がありません。(汗)

>指にまとわり付くようなタッチは夢に出てきそう
うーん。グルメ本の様な表現。。。私もまた弾きたくなって来ました。
Posted by テツ at 2006年06月15日 23:15
黒鍵の幅が狭く感じるのは、カットしてあるところが丸く処理されているか否か、とかそういうことかもしれません。だから目の錯覚かも(笑)

私はあまり感じなかったんですが、一緒に弾いた人は狭く感じる、とおっしゃっていましたよ。

スタインウエイはきらきらした感じの音で、力加減がダイレクトに伝わる、という印象です。神戸にピアノサロンがあるのですが、いい感じでしたよ。良いピアノをたくさん弾けるといいですね!お互いに。
Posted by かおる at 2006年06月16日 21:50
おまけ

スケ2の音源アップしました。オヒマな時にでもどうぞ。

これで私の本当の実力がどんなものかがわかるでしょう・・・。言い訳いっぱい付きですヨ。(汗)
Posted by かおる at 2006年06月17日 11:51
こんばんは!
テツさん、初スタインウェイだったんですね。
ちょっと意外でした。
私の初は、ん?って感じで、
2,3回レンタルして
鍵盤が軽くて、こう弾きこなすのが難しいなあと。黒鍵は小さいなって記憶があります(笑)

>一分でも早く到着したかった。。。
お気持ち、よーくわかります!!!
Posted by aju at 2006年06月17日 23:57
>かおるさん。
黒鍵って、端が丸くカットされているんですか〜。そういわれるとそういう気もしてきました。。。次回はちょっと注意深く見てみますね。
スタインウェイ。。。キラキラした感じという印象は私も感じることが出来ました。良いピアノですね。(そういう予感。。。(汗))

>ajuさん
こんばんは。そうなんですよ。実は初です。
今まではベーゼンドルファーが多かった。。。やっぱりレンタル代が微妙に高いからかなあ。。。これからはスタインウェイもガンガン弾いてみたいと思ってます。

>一分でも早く到着したかった。。。
お気持ち、よーくわかります!!!
そうですね。練習会は最初から参加しなくても良いのですが。。。。出来れば仲間の演奏も聴いてみたいというのがあります。
Posted by テツ at 2006年06月18日 00:29
テツさん
先日のオフ会、お疲れさまでした。
私も感じたことありますよーー。鍵盤の幅の違和感。
黒鍵の幅が狭いというよりも、黒鍵3個と、黒鍵2個、の間の白鍵が幅広く見えました。

先日のオフ会ではもう慣れたのか、あまり感じませんでしたが、スタインウェイだと最初よくそうかんじました。
ヨーロッパのピアノにも最近慣れてきたのかなーー。
Posted by ともみ at 2006年06月20日 00:26
こんばんは。カキコありがとうございます。
>鍵盤の幅の違和感。
ともみさんも感じていたんですね〜。私はなんだか音を外しそうで萎縮しました。ベーゼンドルファーを初めて弾いた時は鍵盤には違和感を感じなかったのに、スタインウェイは違和感を感じました。
>ヨーロッパのピアノにも最近慣れてきたのかなーー。
ふふふ。さすがともみさん。外での演奏経験が豊富なだけありますね。私も外で弾きまくりたいです。また練習会しましょう。
Posted by テツ at 2006年06月21日 00:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。