2006年07月08日

やっぱり緊張しそうです。

こんばんは。本日(7/8)は本番前最後のレッスンでした。

レッスン前
・『雨だれ』
この前の練習会での状況を維持する事に努めました。家の電子ピアノで深追いするとかえって混乱しそうなので、忘れない程度に弾くだけにとどめました。

・『マ・メール・ロア』
ミスタッチがない程度まで弾ける様になりました。ただ、「先生にほとんど見ていただいていない」+「短期間」のために曲想とかは無視せざるを得ない状況。連弾しないと曲の感じもつかみにくいのもあります。。。自分一人ではペダルも踏めないので、音取りに専念しました。(先生がペダル係なので。。。)

連弾の準備って難しい!
(パートナーと常に一緒にいられれば良いけれど。。。)

レッスン
『雨だれ』やっぱり演奏が止まってしまいました。でも、暗譜も出来ているはずなのに、やっぱり止まります。集中の仕方の問題?先生も少々驚いていましたが『まあ良いでしょう』との事。。。

本番にかけよう!(神頼み?)


さて、今回はレッスン時間のほとんどを『マ・メール・ロア』に費やしました。一人ではミスなく弾けるのにやっぱり連弾だとミスが出ます。やっぱり連弾の練習量は格段に少ないからでしょう。。
でも、以前はミスするとそこで完全に演奏がストップしてしまっていたのですが、ミスってもあわせ続けることができるようになったのが進歩かな?

それにしても、『マ・メール・ロア』は連弾すると響きがとても美しい。ひとりで弾いてきたときはホントに半分なんだなと。。。あわせたとたんに不思議な世界が広がります。

。。自分でも酔って来ます。(あっと言う間だけど。。。)

先生と連弾で発表会なんて もうない機会かもしれない。。。
短い曲なので集中して美しく響かせて、本番でも不思議な世界を味わいたい!!




本番。やっぱり緊張しそうです。


posted by テツ at 22:29| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 テツさん、こんばんは^^

 いよいよ本番ですね〜。
発表会ですから、緊張はしますよw
でも、緊張しても楽しむのが一番です。
連弾は、ソロより後ですか?
出来たら負担の少ない連弾を先にして、
少しでもリラックスしたいですよね。。。

 雨だれもシーズンにギリギリ間に合ったしw きっと素敵な演奏になると思います。 頑張って下さい♪
Posted by コージー(こーじ) at 2006年07月08日 22:50
テツさん、こんばんは!

いよいよ明日ですか〜。
頑張ってくださいね〜♪
(ソロの時は、スパンコールの衣装ではないんですよね?)

先生と連弾で発表会。。いいですね〜。
不思議な世界が広がるなんて。。音楽ってスゴイですね〜☆
練習会、8月ですね!楽しみにしております。。

Posted by こむぎ at 2006年07月09日 01:00
テツさん
いよいよ本番ですね。ぜひ見に行きたかったのですが、今日はあいにく用事があって聴きに行けないの。
成功をお祈りしてます。先週の調子だと、おちついて弾けば絶対に大丈夫だと思いますよ。
どうか頑張ってね。
Posted by ともみ at 2006年07月09日 11:26

 発表会で雨だれとマ・メールロワですか。
連弾はかなり短期間で弾くんですね。
神頼みでもスゴイです。
頑張ってください!
日ごろの行いで神様もきっと・・・(ΦωΦ)


私の方もリンクさせていただきまーす!
Posted by アスミン at 2006年07月09日 11:36
こんばんは。応援カキコありがとうございました。ただ今、発表会レポUPしました。それでは、いつも通りまとめレスで失礼します。

>こーじさん
今回の緊張は楽しい感じではなかったです。(汗)楽しむためにはそれなりの自信が必要なのでしょうね〜。。。当日少しだけ雨が降りました。何とか間に合ったかな??

>こむぎさん
今回の発表会はUPした通りの感じでした。こむぎさんは見に来なくて正解です。(笑)今度の練習会で、リラックスした状態での演奏をお聴かせしますね〜。連弾はなかなか楽しかったです。

>ともみさん
いえいえ。お気遣いなく。。。(笑)
ともみさんには私の『雨だれ』は何度となく聴いていただいているので。。。今度もっと良い演奏が出来そうな時にお呼びしますね。(←そんな時がくるのかは不明ですが。。。)

>アスミンちゃん
マ・メール・ロア。。。練習会のたびに2,3回ずつあわせてもらっていたので『いけるかも?』と思ってしまいました。結果としては『雨だれ』が散々だった分、弾いておいて良かったなあという気分です。

気まぐれな神様でした。
Posted by テツ at 2006年07月10日 23:33
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック