2006年10月08日

山本貴志 ピアノ・リサイタル

今週火曜日(10/3)は去年のショパンコンクールで4位入賞した山本貴志さん(くん?)の東京デビューリサイタルに行ってきました。

場所は浜離宮朝日ホール、汐留のあたりでした。会場のピアノは『スタインウェイ ハンブルグ製 D-273型』というもので、1959年製だそう。普段のコンサートでは舞台の上に真っ黒なピアノが誇らしげに光り輝いているのですが、今回のピアノは木目。。。舞台と静かに同化していました。

私の席は18列目の右側。。。かなり後ろの方ですが、発売日ダイブ経ってから取ったチケットなのでしょうがない。右側は手元は見えないけど音は良いと聞いたこともあるので、たまには良しとしましょう。。。

演奏された曲目は以下のとおり。。。

ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333/モーツァルト
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 「葬送」Op.35/ショパン
ポロネーズ 第7番 変イ長調 「幻想」Op.61/ショパン
”仮面劇”よりシェへラザード Op.34-1/シマノフスキ
ソナタ第2番 変ロ短調 Op.36(1931年版)/ラフマニノフ


山本くんが登場してお辞儀。。。ガチガチ直立不動な感じ、まるで高校生の発表会のような感じでした。。。(笑)

しかし、演奏が始まったとたん一転。。。鍵盤に顔が着きそうなほど背中を丸めたり、そうかと思うと伸び上がり宙を見るという演奏スタイル。。。
曲への集中・入り込み方がすごい。。。


モーツアルト
1曲目はモーツアルトのソナタでした。今年はモーツアルトイヤーなのでいろんな場所でモーツアルトの演奏を聴いてきましたが、プロの演奏は初めて。。。ホールの響きもあるのでしょうけど、山本くんの音はふんわりと柔らかな音でした。教会に暖かな日差しが差し込んでいるような優しげな雰囲気を感じました。

ショパン
葬送ソナタを聴いたのも初めて。。。実は他の用事でツメルマンのライブには行きそびれたんです。。。第一楽章の『ダ、ダッ、タ、ダ。ダ、ダッ、タ、ダ。』の低音の所でピアノに隠れてしまうくらい身を丸めているのがなんだか可笑しかったのですが、演奏はすごい迫力。カッコ良かったです。
第三楽章は有名な葬送行進曲。。。こう言う低音が続く曲は弾いている人は気持ちが良いのですよね。。。自分でも弾いてみたくなりました。(毎回聞かされる練習会の友達は滅入ってしまいそうですけど。。。)
幻ポロは美しい!特に最初の部分。。。そして、それがもう一度現れる部分。。。切ないほど美しいです。

シマノフスキ・ラフマニノフ
この2曲については非常に高度で、その曲をミスタッチもなく弾いていてすごいなあ〜。と思ったんですが、やはり理解できない部分が多々ありました。
これは予習不足。。。
私には少し早すぎた。。。(汗)


アンコール曲は、ショパン:ノクターン Op.20

やっと自分の弾いている曲が出てきました。。。
山本くんの演奏を参考にするなんて恐れ多く、決して真似できないものの『こう言う弾き方もあるのか〜』と、もう一度自分の弾き方を見直してみたいという意欲が沸きました。。。素敵な演奏でした。

==================================

関西からのお客様

さて、私は田舎の会社に勤めているので、平日のコンサートに行くとしたら会社を休む必要があります。この日も夏休みの一日を充てました。

この日はブログのお友達のかおるさんピアノフォルテさんが関西からやってくるというので、コンサート前に近くの練習室を予約してお迎えする事にしました。

さて、自己紹介もそこそこに演奏開始。。。出会って10分後にはお互いの演奏を聴く事になります。ホント不思議な出会いです。


かおるさんはバラ1を通して弾いてくださいました。しっかりとした演奏でした。他にもブログに書いていらっしゃるように譜面を見ながら色んな曲をたくさん弾いてくださいました。譜面を見ながら弾ける方は羨ましいです。。。音や演奏の雰囲気がリストのカッコいい系の曲にあっていると思いました。

ピアノフォルテさんはバラ4をとても素晴らしく弾いてくださいました。体の使い方がとても良くて、音も綺麗でした。グランドを使っていつも練習されている方の音は全然違うなあとちょっと羨ましかったです。

私も買えば弾ける様になるかというと絶対無理でしょうけど。。。(汗)
グランド買ってバラ4弾けるなら即買います。(きっぱり)


私は
『鐘(練習中)』『雨だれ』『ノク20』『亜麻色』『モツKV3』『悲愴第2楽章(最初だけ)』『マメールロア』と持ち曲全部を放出。。。一人約30分の持ち時間だと、もう少し持ち曲が欲しいところでした。。。

『鐘』については、冒頭部分すらまだまだ人前で弾けるレベルではない事を再確認。。。これはこれで収穫でした。発表会まであと1ヶ月。。。時間がないです。。。


それから、去年のブーニンのリサイタルでご一緒したkousoraさんとご一緒する事ができました。『今年中にお互いの演奏を!』との事だったのでなんとか実現出来てよかったです。

もちろん『エリーゼ』を弾いていただきました。録音のイメージ通りはっきりとしたタッチで、曲の流れも美しくてピアノ暦2年とは思えない素晴らしい演奏でした。


==================================

リサイタル後は汐留のカフェで少しだけお茶。
関西のお二人はその後ホテルオークラだそう。。良いなあ。。

そんなわけで、リサイタル+練習会。。。ピアノ漬けの一日でした


posted by テツ at 00:50| Comment(17) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 テツさん、こんばんは^^

 リサイタル、練習会と豪華なオフ会でしたね〜。
他の方のブログでも様子は拝見してました。
 山本さんの演奏は、僕も一度生で聴いてみたいです。あの独特の演奏姿勢は、去年のショパコンで見て強く印象に残ってますね〜。もう、あれから1年経つんですねw
 あとオフ会も楽しそう!!
僕も今年は、どうも関東地方は無理っぽいですが、来年には行きたいです。。。
その時練習会とかあったら、混ぜて下さいネ^^)v

 ↓の集計もお疲れ様でしたm(_ _)m
又来年も企画お願いしますよw

Posted by こーじ at 2006年10月08日 19:44
大阪からの客人のピアノフォルテです笑。
東京では大変お世話になりました!

>私も買えば弾ける様になるかというと絶対無理でしょうけど。。。(汗)
グランド買ってバラ4弾けるなら即買います。(きっぱり)

私が譜読みしているくらいですからテツさんも出来ると思います!譜読み6ヶ月、バラ4のレッスン始めて1年・・・時間を掛ければ何とかなるかな〜と思って気長にやっています。グランド(小さいですけど)で練習するようになってから、確かに音色を意識できるようにはなってきました。(コントロールは難しいですけど・・・)
バラ4って毎日弾いても全然飽きないほんとに素敵な曲です。ショパンってすごいですね!
幻ポロもいつか挑戦したいなあ・・。

Posted by ピアノフォルテ at 2006年10月08日 20:40
テツさん
山本君のコンサート&オフ会すっごくたのしかったですよね。
テツさんは私より先にかおるさんとはブログでお知り合いになっていらしたから、「かおるさんが東京に来るなら、ボクも二次会だけ行きたいなーー」っておっしゃっていたのがキッカケで、「じゃあ、コンサートにも一緒に行きましょうよ!」とお誘いしたところ、さよこさんも行くことになり、あれよあれよと、オフ会も大々的にやることになったので、テツさんのあの一言に感謝です(貴方がオフ会をやるきっかけだったのです!笑
そして、今日もお疲れさまでした(なんだかここのところ、毎週会ってますね・笑)
今日の練習会も充実していましたよね。
みんなどんどんいろいろな曲にチャレンジされていて、とっても刺激になります。
テツさんも「鐘」が大分仕上がってきましたね。お互い「スポットライト対策」頑張りましょうね。スポットライトがあるところでまた練習会するようですかねーー・笑
Posted by ともみ at 2006年10月08日 20:58
お世話になりました!!!!!ともみさんのおっしゃるように、テツさんが今回のきっかけを作ってくださったのですね。感謝いたします。すっごく楽しかったです。夢のようです。また絶対にやりたいですね。かけつけますよーーー!今度はちゃんと弾ける曲を持って行きます!レパートリーを増やすため、只今努力中です!えっへん!
来月発表会なのですね。がんばってくださいね!またレポートお待ちしています。

実は、私の中のテツさんのイメージは、ひょろっとしていて、インテリぽくって、大人しく繊細なイメージでした。え?「実際は違う」とかそういうことではなく・・・(あははははは)すごく健康的で、好青年でしたよ!!!!!喋りも面白かったです!関西ギャクすみませんでしたーーー!(汗)
Posted by かおる at 2006年10月08日 22:21
あはは〜〜
私もかおるさんと同じ事、思ってました。
テツさんに会うまでのテツさんのイメージ。
ヒョロっとしていて、インテリぽくて、おとなしくて繊細で、色白なイメージでした。
実際お会いしてみて、インテリと、色白は当たってましたが、さらにそれに加えて、お手手が女の子のように綺麗でした。それもなんだかイメージ通りでした。
健康的な好青年、うん、その表現通りでですね。
テツさんが好青年なので、私はすぐにお見合いオバサンのような気持ちになっちゃって、「誰かいい人いいひと居ないかしら〜〜」って口にしちゃう私です。
やっと、山本君のコンサートの記事アップしました。もう5日も経っちゃったけどね。
Posted by ともみ at 2006年10月08日 23:41
テツさん、こんばんは。
とても有意義な一日でしたね。
テツさんは、全て暗譜で弾かれていて、しかもお会いする度に上達されて、お見事ですよ!!
才能を、ほんの少し分けていただけませんでしょうか??(笑)

>教会に暖かな日差しが差し込んでいるような優しげな雰囲気を感じました。

お〜、素敵ですね〜♪
曲について、皆さんでそれぞれイメージすることって楽しいですね。皆さんの記事を拝見しながら、そう思いましたよ。
発表会に向けて、頑張ってくださいね。
Posted by こむぎ at 2006年10月08日 23:46
こんばんは。
仕事、お忙しいでしょうに精力的にピアノ活動にも取り組んでいて凄いです。
僕のほうは最近バテ気味で。いろいろ行くには行くのですが、途中で気が抜けることもしばしば。
テツさんは鐘をどう仕上げるのか楽しみです。
Posted by てんどしゅ at 2006年10月09日 00:57
オフ会にリサイタルと、楽しい1日だったのですね。いいなー。

グランドピアノ…やっぱり憧れますよね。私も欲しいです。バラ4弾けなくたって、置いてあるだけでもいいです。
誰か、買ってくれないかなー。
Posted by ポーちゃん at 2006年10月09日 04:54
↑ほら・・・やっぱりそうだ^^;
皆さんのテツさんに会う前に想像してたイメージ、私が思ってたイメージと一緒ではないか(笑)
実際も好青年だそうで^^

グランドピアノかぁ〜〜
夢のまた夢だなぁ・・・・
金銭的と言うより、住宅事情が大問題だし。
でも家にあったら。。。何だか凄く上達する気がする(笑)
Posted by まーみ at 2006年10月09日 10:36
ともみさん、まーみさん

あらら!お二人とも同じイメージをお持ちでしたか!女性陣はみな騙されてますね(いや、いい意味でね)

狙ってる?テツさん!(笑)
Posted by かおる at 2006年10月09日 10:55
テツさん、先日はありがとうございましたー^^
テツさんの演奏!素晴らしかったです。
こむぎさんとブログにupすればいいのに〜!
というお話をしてたんですよ♪
おそらくテツさんのブログの読者の方の
想像よりはるかに素晴らしい演奏だったと
思います!
Posted by kousora at 2006年10月09日 11:34
テツさん、こんにちは〜☆★
関東のオフ会、楽しそうですね!!!
しかも、山本さんのリサイタルに行けて羨ましいですよ〜♪
私もオフ会、とまではいかないんですが、今週末にブログ関連の方とお会いしました。
一人はテツさんのブログにリンクされている方です☆
テツさんや皆さんのブログを通して交流の輪がさらに広がればいいなぁ〜って改めて思いました!(^^)!
Posted by aichin at 2006年10月09日 12:04
テツさん、こんにちは!お久しぶりです^^
山本さんのリサイタルいいですね〜!
私も次に機会あらば山本さんの生演奏拝聴したいです。
独特な身体の使い方を見てみたいなぁ・・

テツさんの演奏も拝聴したいです☆
特に鐘は憧れの曲の1つゆえ是非拝聴したいなぁと^^
こむぎさんに報告したのですが、
来月に東京行きます(`・ω・´)ゞ
テツさんにもお会いできると嬉しいです!
Posted by ちかし at 2006年10月11日 10:21
練習会とリサイタルの一日、
すごく充実して楽しかったご様子!
ピアノ仲間と集まれるって嬉しいですよね。
まだ計画段階ですが、私も近々、
そういう機会が訪れそうですo(^0^)oワクワク

さきほどは嬉しい書き込みありがとうございました。
今度はテツさんが発表会ですね!
テツさんの鐘。聴いてみたいです〜。
Posted by YU at 2006年10月11日 18:25
みなさん。たくさんのカキコありがとうございます。返信遅くてすいません。あんまり遅いとみなさんに見ていただけないかもと思いつつ、家にいる時間は少しでも練習したいので放置してしまいました。。。(汗)。
では、いつも通りまとめレスで失礼いたします。

>こーじさん
私は山本くんの演奏は初めてだったんですよ。ショパコンは会社の研修や、自宅のネットの状況からほとんど見る事ができませんでした。。。
ぜひ来年は東京にいらしてください。楽しみにしております。

>ピアノフォルテさん
ピアノフォルテさんの弾き方ほんとに研究されているなと驚きました。先日、グランドピアノをお持ちのお友達のお宅(Sさんです)にお邪魔して弾いてきましたが。。。家にあるって良いですね〜〜〜。(涙)
あれで毎日バラ4を弾いているんですね。。。羨ましすぎます。。

>ともみさん
そーですね。私の思いつきの一言でタイヘンな事になってしまいましたね。会場の予約やみなさんへの連絡など面倒くさいことを一手に引き受けてくださってありがとうございました。とても楽しかったですね。

>かおるさん
どうも、先日は楽しかったですね。確かに。。。ヒョロっとはしていなかったですね。そうありたいとは思っているんですが。。。今度はちょっとダイエットしておきます。(←言うだけ言って見た。。。)

>こむぎさん
>才能を、ほんの少し分けていただけませんでしょうか??(笑)
ははは。才能ですか。。。そんなものどこにあるんでしょうか?あったら買いたいです。暗譜は譜面が読めない自分が弾くための手段なんです。楽譜を見ながらスラスラ弾きたいです〜!

>てんどしゅさん
当日はてんどしゅさんの名前が何度も出てきました。選曲がカブっているようですね。。。(知ってましたが。。。)このまま行くといつかはお会いする事が出来そうですね。楽しみにしております。

>ポーちゃん
グランドピアノ良いですよね〜。最近はピアノがあると声がかかるとどこにでも行ってしまうのですよ〜。。。
>誰か、買ってくれないかなー。
そーですね。旦那様に頼んでみてはどうですか?ラブラブな事ですし。。。(それ以外の方に買ってもらうとややこしそうですし。。。)

>まーみさん
このブログはみなさんにどんなイメージを与えているのでしょうかね〜。ちょっと怖くなります。(汗)
>金銭的と言うより、住宅事情が大問題だし。
そうなんですよね〜。グランドピアノだけだったら頑張ればナントカ買えそうですけど、防音とか考えるとちょっと厄介ですよね。。。

>kousoraさん
こちらこそ先日はありがとうございました。またお会いできて嬉しかったですよ〜。今度は練習会→飲み会と行きたいですね。。。
>想像よりはるかに素晴らしい演奏
ははは。ちょっと大げさですよ〜。でもありがとうございます。kousoraさんの演奏もまた聴かせてくださいね。

>aichinさん
そうですね。何気なく始めたブログでこんなに人の輪が広がるとは思ってもいませんでした。。。aichinさんも練習会などに参加して楽しんでくださいね!

>ちかしさん
山本くんの演奏。。。ホント独特でした。。(笑)でも、それだけでなくて中身も伴っていたので素晴らしかったんですよ!
東京に来てくださるのですね〜。ありがとうございます。なにやら食べ歩きの企画があるとか?ぜひ混ぜてくださいね。

>YUさん
ホントに楽しい会でしたよ〜。素晴らしい演奏がたくさん聴く事が出来ました。YUさんも練習会に参加ですか!良かったですね。楽しんできてくださいね。
Posted by テツ at 2006年10月11日 21:06
こんばんは。
オフ会&ピアノ好きな仲間とリサイタルを聴く〜って羨ましい1日です♪

私は関本さんのリサイタルを聴いてきました。
最初、あの弾く姿はどちらだったっけ?って思いながら会場へ向かってました。
若さ溢れる演奏でしたよ。これからが楽しみ〜。(私の先生いわく、ノーミスだったそう。
私、全く気づかないし^^;)
アンコール曲でノクターン13番でした。ノクターンの中で一番好きな曲だったので嬉しかったですよ〜。
今度は山本さんを聴きに行きたいです。
Posted by aju at 2006年10月15日 22:03
>ajuさん
レス遅れてすいません。。。
関本さんの演奏を聴いたのですね。。。ネットで私は彼の幼い頃のバラ1の演奏を見て、とても感動した記憶があります。リサイタルもおそらく素晴らしい演奏だったんでしょうね〜。
アンコールはノク13だったんですね。これまた名曲でしたね!山本くんは20番でした。自分が弾いていた曲で嬉しかった反面、もう少し色々弾いてほしかったなあ。。。とも思いました。

関本さんの演奏もいつか聴きたいです〜。
Posted by テツ at 2006年10月18日 23:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック