場所は以前にも行った事のあるスタインウェイのスタジオでした(8人で4時間)
更に今回はなかなか会うことが出来ないメンバーが集まる機会だったので、2次会もピアノが弾けるお店を選んで『たっぷりピアノを堪能!』と言う企画でした。
さて、今回の練習会前の約2週間。。。レッスンに持って行くために『インベンション1番』しか練習していませんでした。。。
と言う事で、まずインベンションを弾いてみましたが、全然弾けませんでした。。。家ならもう少しはマトモに弾けるのにやっぱり人前ではまだ弾けない〜!(汗)
気を取り直して。。。
と、モチ曲を片っ端から弾いてみたんですが、どの曲も止まるし戻るし、ちゃんと弾けた曲がなかったです。(涙)やっぱりメンテナンスを怠ると、とたんに弾けなくなりますね。
ところで、練習会に参加された他のメンバーはほとんどみなさん楽譜を持ってきて、楽譜を見ながら弾いていました。。。すごい。。。(←普通?)
前にも書きましたが、私は人前で楽譜を見ながらは弾けません。。。例えば、今回のような状況でも、もし楽譜を見ながら弾く事が出来れば、少々つまづきつつも何とか弾けるはずです。しかし、暗譜でしか弾けないと、忘れたらアウトです。
これは今後の課題。ナントカしなければ!
今回はたっぷりピアノを堪能のはずでしたが、少々不完全燃焼でした。
==================
さてさて、
今回は小夏さんと初めてご一緒させていただきました。
ブラームスの間奏曲118-2と、グラナドスのオリエンタルが印象的でした。ブラームスの間奏曲は隠れた人気曲ですね。弾いている人が沢山います。どちらも丁寧に曲の雰囲気をだした素敵な演奏でした。
それから、今回は高菜さんの演奏を聴く事が出来ました。『水の反映』をリクエストしておいたのですが、キラキラと綺麗な音!『やっぱりグランドで練習されている方の音色は違うなあ〜。(羨望)』と、お友達と話していました。(それだけでなく、長年の努力の賜物でしょうけど。)。。。とても美しい演奏でした。
==================
少々ピアノでは不完全燃焼でしたが、
飲み会は堪能!みなさんの生ピアノ演奏付きで楽しく飲めました。
(3次会はケーキでした。閉店ギリギリまで話込みました〜。)
【関連する記事】
「暗譜練習会」
ひたすら、順番に暗譜で曲を弾くんです。
頑張りましたが、私はネタ切れになり、とうとうノクターンは楽譜を見ながら弾きました。
今年の私の目標は、ズバリ
「テツさんのように暗譜で弾く」です。
せっかくのグランドピアノの音色が、楽譜を見ながらだと良く聴こえないですし...
普段から暗譜で弾いていると、いろいろ利点もあると思いますよ〜。暗譜だと自分の音を聴く習慣がつきやすそうです。
私もテツさんと同じですよー。
楽譜見ながら弾けない。
ノク21も練習ほとんどできなかったけれど、楽譜見ながら弾ければ、あの演奏ももうちょっとマシなものになったはず^^;
暗譜するまでに時間もかかるし、楽譜見ながら弾けたら、もっとレパートリーも増えるのになー…なんて、思ってしまいます。
テツさん、男性お1人だったから、別の意味で緊張しちゃったのかな?
でも、楽しかったですね。
あー、私も閉店ぎりぎりまで皆さんとお話したいわ。
また練習会したいですね。食事つきでね♪
確かにテツさん、全て暗譜で弾かれてましたね。。
私、今回じっくりとラフマニノフ聴かせていただきました。素敵でしたよ〜。
テツさんの雰囲気にピッタリの曲ですね。
へ調のメロディーとかいかがですか?
私、この曲を男性に弾いてほしいんですっ。
次にお会い出来るときには悲愴完璧に弾けるようにしたいです。。
小夏さんも高菜さんも素敵なピアノでしたよね〜♪
暗譜で何曲も弾けるなんて凄いですよ〜!!
演奏も素敵でした☆
3次会はケーキだったのですね!
私も帰り甘いものが食べたくなって地元
のコンビニでクレープとか買って家で食べました♪
先日は大変お世話になって、本当に有難うございました!!
暗譜で弾かれていつも凄いナァ〜と思っているんですよ〜。
私も”モチ曲”と呼べるものを増やしたいです!暗譜して^^;。。
土曜日はありがとうございます。
こんなに大々的におほめいただいて、恥ずかしいですがうれしいです。
どちらもとても好きな曲なので。
kousoraさんのblogで知りましたが、テツさん、鐘を弾かれたのですね〜!!
聴きたかったです…残念〜。
でも、テツさんの優しくおとなしい曲、好きですよ。
ドビュッシーは特にステキでした。
118-2はいかがですか?
男性に弾いてほしい曲です。
またお会いできる日を楽しみにしていますね。
>たむさん
目標って。。。恐れ多いですよ。たむ様。。。
暗譜練習会って楽しそうですね。
って、私がやっている練習会はいつも『暗譜練習会』です。(それしかできないので。)
そういえば、たむさんとは練習会したことないですね〜。今度やりますか??
>てんどしゅさん
そうですね〜。暗譜だと譜面台を倒して弾けますよね!これは暗譜の大きなメリットだと、私も思います。
せっかくのグランドピアノなので音を心行くまで堪能したいですよね!
>ポーちゃん
楽譜見ながら弾くのはなかなか難しいですよね。先日レッスンでその悩みを先生に相談したら『古典』をやりなさいと言われました。。。モーツアルト頑張ろう!ポーちゃんはソナチネですね。お互い頑張りましょう!
>ミントティーさん
ラフマニノフがイメージにピッタリとは嬉しい感想です。でも、もっとしっかりした音で弾きたいんです。もっと男性的な演奏を目指したいものです。
ヘ長調のメロディですか。。聴いた事ないので今度聴いてみますね〜。
>kousoraさん
クレープですか?良いなあ、たまに無性に食べたくなります。でも、男ヒトリでクレープは変なのでいつも我慢しています。。。
kousoraさんは夜中甘いもの食べてもスマートなんですね〜。羨ましい。
kousoraさん、また次回お会いする時は相当上達しているんでしょうね〜。楽しみです。
>こむぎさん
先日はこちらこそありがとうございました。幹事さんは大変ですよね〜。お疲れ様でした。
肩こりはどうでしょうか?また元気になればピアノに対するモチベーションもUPすることと思いますよ。
>小夏さん
いやいや。オリエンタルとても良い感じでした。新しい発見でしたよ!
鐘。。。かなりボロボロだったのですが、弾かせていただきました。まだまだ練習中の段階です。また、懲りずに弾かせていただきます。
間奏曲118−2は私には難しそうですね。聴いた感じ、暗譜するのも難しそうです。
暗譜できるまでは楽譜を見ての演奏なのかしら。。。
暗譜して弾ければもっと演奏に集中できるんでしょうね♪
私は以前は暗譜が得意だったのです・・・
それが最近てんで覚えられませんで^^;
脳が悲鳴をあげるのです!
1曲覚える頃には前の1曲を忘れ無いといけないらしいです(笑)
歳のせいにはしたくないけど・・・(遠い目)
遅くなりましたが、土曜日はご一緒させていただきありがとうございました。
丁寧に弾かれていた「鐘」や、情感あふれるショパンのノクターン遺作など
しみじみと聴かせていただきましたよ。
初見連弾、、私はぼろぼろだったけど(^^;
ラヴェルらしい音の響きが楽しかったです。
お相手ありがとうございました。
私のピアノも記事で褒めていただいて、恐縮です。。。
ありがとうございます・・・。
(無理やり書かせたようで、ちょっと後ろめたい)
またご一緒できる機会を楽しみにしています!
ピアノだけではなく、お食事もお話も♪とても楽しい様子が伝わってきて、さらに残念な想いが・・・(涙
>118-2はいかがですか?
小夏さんもこうおっしゃっていますし、候補の一曲にぜひ♪
私も今のところ、悲愴1の次はこの曲かなぁ〜という感じなので♪^^
こんばんは。レス遅くってすいません。
>暗譜できるまでは楽譜を見ての演奏なのかしら。。。
家でも楽譜をみながら演奏できないので、最初の段階から頭からちょっとずつ暗譜していく感じです。(汗)
ただ、完全に暗譜する前はやっぱり楽譜がないと弾けないので、全く見ていないわけではないみたい。。。でも、人前になると全くダメになります。。。(涙)
>高菜さん
こんばんは。同じく遅レスですいません〜。
>(無理やり書かせたようで、ちょっと後ろめたい)
いやいや。トンでもなんですよ〜。むしろ控えめに書いたくらいです。それにしても高菜さんはホントにピアノ楽しそうに弾きますよね〜。曲にどっぷり入っている感じですかね。素敵でした。
またご一緒しましょう〜。
>yu-kiさん
そうですね。練習会の後に、それ以上の時間を掛けてたっぷり食事したり、飲んだりがやっぱり楽しいんです。いつか関西関東合同の練習会が実現できたら良いですね〜。
118-2って、とても綺麗な曲ですが、難しそうでは??yu-kiさん頑張って挑戦してください!
他の参加者の方のブログでも、拝見してましたが、練習会お疲れさまでした♪
楽しかった様で良かったですね〜。
ところで、視奏と暗譜。
これは、両立難しいですよね^^;
大体どちらで、得手不得手分かれます。
因みに僕は、暗譜が苦手w
今は、よほどの事が無い限り、する気も無いです。。。
なので、ピアノのある場所には、常にコピー持参なんですよ〜^^;
トホホ。。。
こんばんは。レスが前後してしまって、すいません。。。
こーじさんが次々と新曲を弾けるのはやっぱり譜読みが速いからですよね〜。
暗譜で弾くにしても譜読みが速ければ覚えるのも楽だろうし、沢山の数がこなせそうですよね!羨ましいです。(←努力の賜物でしょうけど。。。)