2007年02月04日

かっぱえびせん

こんばんは。
ダイブ前ですが。。。1/19はレッスンでした。

前回のレッスンは12/1。先生からは『インヴェンション両手で合わせられるようになったら来て下さい。。』と言われていました。なかなか上手く出来ず、このままではいつまでもレッスンに行けないので、八割方合うようになってレッスンへ。。。

『インヴェンション』
・フレーズのイメージは大体あるみたいなので、あとは滑らかに弾けるようにしてください。。。片手練習をやりましょうとの事。。。
・7,8,9,10小節目、休符をしっかり休む事。逆に15小節目以降は切らない!レガートを意識する。

『鐘』
鐘については相変わらずアジタートが良く分からず。。。先生に横で歌っていただいて弾く。。。先生の指示通りに弾くとなんだか上手くなって気がするんですよね。。。それに楽しいんですよね。

『この感覚、家に帰ったら忘れてしまいます。』と言うと、『何度もやるとそのうち出来る様になります。』との事。。。ここは先生に甘えてもう少し見てもらおうと思っています。


次回は。。。。
『インヴェンション、暗譜してきてください。』との事。。。
先生曰く『インヴェンションの暗譜は難しいわよ!』確かに難しかったです。

=========================
と、レッスンはこんな感じだったんですが。。。
あれからもう2週間程経ちました。

なんとなくですが暗譜できました。予約が取れれば今週末にはレッスンに行こうと思っています。

ところで、インヴェンション。。。いろんな意味でハマりますね。

まずは、弾いていて楽しい!これはモーツアルトKV3をやった時の感覚に似ています。

『鐘』とか『ノクターン』とかは2,3回弾くと、もうお腹一杯になってしまうのですが、インヴェンションは1回の演奏時間が短いためか、あまり疲れずに何度も弾けてしまいます。でも楽々弾けているわけでなくて、1回もちゃんとした演奏が出来ない!!なので。。。『もう一度、もう一度。。。』と、止まらなくなってしまうのです。

かっぱえびせん状態です。(汗)
暗譜も苦労しましたが、何度も何度も弾いているうちにできてしまいました。


おかげで、他の曲をホトンド忘れてしまいました。インヴェンションオフでは『鐘』『ノクターン』を弾く予定なのですが。。。そちらの練習全くしていません。。。自由曲は変更(取り下げ)するかもしれません。。。


次回のレッスンでインヴェンション1番は修了できるといいのですが。。。

インヴェンションの楽しさに目覚めたのでもう2,3曲弾いてみようと思います。次は何番にしようかな。。。3番、8番、13番辺りを狙ってます。


=======================

ちなみに、レッスンの時に先生にインヴェンションの模範演奏をして頂きました。ホントにため息が出るほど美しかった。。。

思わず『美しい。。。』と言ってしまいました。

あんな風に弾けるようになりたいです。(ほど遠いらしい。。。(涙))


posted by テツ at 23:30| Comment(13) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
テツさん
こんばんは!
本当に、やめられないとまらない・・・ですよね〜
インヴェんションが・・・というよりバッハがそうなのかもしれません。
私も今、イタリアコンチェルトが楽しくて楽しくて、かっぱえびせん状態です。
どれだけ弾いても飽きないんですよね。
たむさんが今度発足するインヴェンションの会、一緒に入りません?インヴェンションはドレもコレも大好きです。
あ、そうそう、私も先日のレッスンで、イタリアコンチェルト、ほんの一部分ですが、先生に弾いていただいた箇所が、あまりに美しい演奏で、「おーーーうつくすぃ〜〜!」と言ってしまいましたよ(笑)私が弾くと、とってもデジタルな感じの曲になってしまうのですよ(泣)がんばろっと。
Posted by ともみ at 2007年02月05日 00:09
こんばんは!
やめられない、とまらない〜♪・・・(笑)

何だか分かる気がします。
私にとって、まさにモーツァルトがこれなのですけど
バッハもインベンションは飽きずに繰り返し練習してたような気がします。

長らくバッハへの気持ちが冷めていた私ですが、
先日のお茶会で素敵なバッハを聴いたので、
また弾きたくなってきました♪
Posted by 高菜 at 2007年02月05日 01:23
インベンションは何度やてもハマレない私です・・・
だって難しいんだもん^^;
一箇所間違えるともう訳わからなくなる(技術不足とも言う)
聴くのは好きなんですけどね。
弾くのは・・・きっと一生無理かも^^;
私も先生にバッハ弾いてもらった時はウットリしました♪
やっぱ人に教えるような人は凄いなぁ〜
で、その時も「おし!私もバッハ弾く」とやる気になって楽譜も買ったのに・・・今は素敵な飾り物になってますね(爆)
Posted by まーみ at 2007年02月05日 17:49
テツさん、こんばんは。
インヴェンション、私も好きです。
昔、バンドのライブで、ドラムとエレキギターをバックに、4番(←前半のみ)をシンセで弾いたことがあります。

私の「やめられないとまらない」はゴールドベルクの「アリア」〜「第1変奏」ですね。まだ第1変奏は途中までしか弾けませんが、何度も繰り返してしまいます(←なぜかこれが楽しい^^)。おかげで他の曲が・・・。

大昔に弾けていたインヴェンションの1,8番。またいつか弾けるようにしたいです。
Posted by masaki at 2007年02月05日 22:10
みなさん。カキコありがとうございます。いつも通りまとめレスで失礼いたします。

>ともみさん
インヴェンションの会。。。一応参加表明してきました〜。でも、1曲しか弾けないんです〜。会員としてやっていけるか不安です。(汗)
でも、バッハに嵌まったのでもう少しやってみようと思っています。

>高菜さん
高菜さんはモーツアルトがやめられない止まらないんですね〜。シンプルだけど簡単なわけではないと言うところがハマる原因なのでしょうね。私にとってバッハはそんな感じです。
>先日のお茶会で素敵なバッハを聴いたので、
>また弾きたくなってきました♪
ぜひ弾いてください。バッハも堪能しましょう!


>まーみさん
>インベンションは何度やてもハマレない私です・・・
>だって難しいんだもん^^;
インヴェンション、最初の少しが大変ですよね。でも、両手が合いだすと楽しくないですか?バラ3が弾けるまーみさんなら弾ける事間違えなしだと思います。
久々に飾り物を紐解いてみてください。。。(笑)

>masakiさん
>昔、バンドのライブで、ドラムとエレキギターを
>バックに、4番(←前半のみ)をシンセで弾いたことがあります。
これカッコよさそうですね。この前動画サイトを見ていたらショパンのエチュードをエレキで弾いていた動画があってなかなかカッコよかったですよ!
エチュードとかバッハとかの速い曲はそういうアレンジが結構しっくり来たりしそうですね。
Posted by テツ at 2007年02月07日 00:07
こんにちは!

インベンション楽しいですよね。左と右がカチッとはまる感じ。
1、3、8、10をやりましたが8番楽しいのでいまでもたまに弾いてます。
Posted by a/ at 2007年02月11日 23:45
テツさん、おはようございます。

インヴェンション
>インヴェンションは1回の演奏時間が短いためか、あまり疲れずに何度も弾けてしまいます

これですよコレ!!
弾き手は「メロディーの美しさ+短さ」に魅力を持ちます。
でも私の好きなグレン・グールドは
「短い美しいメロディーなのに朗々とした永遠に続くもの」を感じるのです。
彼の
ゴールドベルグのアリアもお勧めですが、最高にお勧めなのはイタコン2楽章です。
インヴェンション好きが増えて嬉しいです。
結局私もあの会に入っちゃいました。



Posted by アスミン at 2007年02月12日 04:36
お久しぶりです!

インヴェンション、はまってますね〜。偉い!
大好きで「やめられない」状態が、上達を生み出すんですよね、きっと。
暗譜も自然にできたとのこと、やっぱり何度も何度も弾くことは大事ですよね。

下の暗譜の記事を読んでいて、私も何か書きたかったのだけど
うまく表現も説明もできそうにないので断念しちゃいました。
でもやっぱり、「何度も弾いて手になじませる」
ことが必要だなぁと思っていたところです。
だから暗譜恐怖症だった舟歌も、怖がってないで
真面目に練習しよう。。。と決心しました。

インヴェンションの会・・・
ここのともみさんの書き込みを見て、「そんなのあったんだ」と
私も参加させてもらいました。
私はインヴェンションはまだまだ練習してませんが
皆さんについていけるよう頑張ります〜。
Posted by さよこ at 2007年02月13日 15:19
to さよこさん

>「そんなのあったんだ」

「そんなの」作っっちゃいました(笑)

To テツさん

「インヴェンションの会」改め、「かっぱえびせん同好会」にしましょうか。(笑)
Posted by たむ at 2007年02月13日 16:32
>a/さん
お久しぶりです。
インヴェンションの『カチっとはまる感じ!』わかります。気持ちよいですよね〜。
1、3、8、10番をやられたんですか〜?!
私は一応、1,3,8,13と進んでいこうと思ってます。(気が変わるかも知れませんが。。。)
好みが似ているかもしれませんね〜。

>アスミンちゃん
グールドのインヴェンションお持ちですか?聴いてみたいなあ。。。私は彼のピアコンを聴いてハマりましたよ。(Art of Pianoのやつです。)
アスミンちゃんも入会したんですね!やっぱりインヴェンションだもんね。大活躍間違えなしですよ〜。

>さよこさん
>下の暗譜の記事を読んでいて、私も何か書きたかったのだけど
>うまく表現も説明もできそうにないので断念しちゃいました。
そうですか。。是非聞きたかったんですけどね。。。今度会った時でもゆっくり教えてくださいね。

インヴェンションの会、アスミンちゃんにしてもさよこさんにしても誘ってないのに自然に集まってくるのはすごいです。みんなやる気に溢れてますよね。。さよこさんもあんなにたくさん曲抱えてるのに。。。楽しみましょうね〜。

>たむさん
かっぱえびせん同好会ですか〜。(汗)いやいや、もっとオシャレでアカデミックな名前を考えて下さいませ。。。でも、もし、どうしても思いつかないときは『かっぱえびせん』にしましょう。。。(笑)
Posted by テツ at 2007年02月14日 01:44

テツ兄さん

 グールドのインヴェンション!
もっちろん持ってます。シンフォニア付きです。
録音されている順番も面白いですよ。
1番から順じゃないんです。
(最初は1番ですが・・)
その辺も今度お話し致します。

さよこさんの暗譜方法、私も聞きたいです。
たむさん、「かっぱえびせん」笑賛成!
「Kappa/Ebisen」と表記してもカッコイイかも。略して「かっぱ会」や「K/E会」等。
あ、すみません。勝手に進めて。
忘れて下さい。
Posted by アスミン at 2007年02月14日 10:38
ブログ歴6日vocabinです。テツさんコメントありがとう。

インベンション。テトリスみたいにもハマレルし。

フレーズごとに配役して
オールスター夢の競演で実況中継しながら弾くのも楽しい。
ギタリストXXXにかわり青コーナーから名チョッパーベースOO登場!w

Posted by vocabin at 2007年02月16日 02:32
>アスミンちゃん
グールドのインヴェンション。。。確かに曲順がおもしろいですよね。シンフォニアとセットになっているんですよね。曲順にも意味があるのでしょうか?
今度教えてくださいね。

>vocabinさん
インヴェンション。確かにテトリス感覚ですね。左右がバッチリあうと快感です。でも、最近夢中になってスピードUPしていたら細かいところがダメになっていました。現在は適度な速度を探しております。
Posted by テツ at 2007年02月17日 01:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック