2007年02月23日

あなたに弾いてほしい

先週土曜日(2/17)はサークルの練習会でした。
場所は練馬区のスタジオ。。今回は8人で二部屋。

今回の目的は『インヴェンション1番を人前演奏する』

何度かミスって満足できず結局3回くらい弾いてしまいました。。。
まだ1発ではビシっと演奏できないです。一度間違うと完全に止まってしまいます。(インヴェンションは特にそう!)

その後、なぜか最後の30分くらいは一部屋を独り占めできました。ここぞとばかりに『鐘』をガンガン弾いて楽しみました。多少忘れている所アリ!インヴェンションオフまでには復習しなければ。。。サークルの練習会でこんなにたっぷり弾けたのははじめてかも。。。


あなたに弾いてほしい作曲家

サークルの2007年企画として『あなたに弾いてほしい作曲家』と言うものを行いました。みんなから『弾いて欲しい作曲家』を投票してもらい弾く曲を決めるという企画。。。2007年中のどこかの練習会でで発表します。
ただし、イジワルな選曲(例えばやたらに難しすぎるものとか)はNG!あくまで愛のある選曲を。。。

『自分に対してみんながどのようなイメージを持っているか?を知る!』
『自分がいつも弾かないタイプの曲を弾く事で新しい発見があるのでは?』

と言う事が企画の趣旨です。


冷静に考えると、他人に弾く曲を決めてもらうなんてとんでもない事!(笑)なんですが、『思いついたらやってみよう!』『面白そうだったらやってみよう!』と言う精神でやってみようと言う事になりました。。。

で、私の投票結果は。。。
モーツァルト     ♪♪♪♪♪
ベートーベン     ♪♪
バッハ         ♪♪
ラフマニノフ     ♪
メンデルスゾーン  ♪
モンポウ       ♪
シューマン      ♪


。。。モンポウって誰?(汗)


そんなわけで、私はモーツアルトになりました。モーツアルトと言えば幻想曲を弾く予定。。。でしたが、実は最近心変わりしつつあります。最近古典が面白くなってきたので、もっとコテコテのモーツアルトっぽい曲(あくまで私の主観ですが。。)に挑戦したいなと思うようになりました。(候補は330番台のソナタとか、きらきら変奏曲とかあたりです。(無謀?))


練習会ではいつもショパンばかり弾いているからなあ。。。
『これを機に、古典にどっぷりハマってみなさい。』と言うコトかな。。。

じっくり選んで今年中に弾いてみようと思います。
posted by テツ at 00:44| Comment(10) | TrackBack(0) | 練習会2007 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
インヴェンションを暗譜で弾く場合、、「今日の晩ご飯何しようかなぁ〜〜」なぁんて考え事しながらは絶対に弾けないんですよね。集中力必要です。
テツさんの1番、楽しみにしてます。
「インヴェンションオフ」では、私は6番担当ですけど、3/21の「かっぱ会」では、1番も弾こうと思います。聴いてね。

Posted by たむ at 2007年02月23日 01:12
面白い企画ですね〜。
そいえばピアノ仲間サンたちを見てみたら
”●さんはベートーベン弾きのイメージ””▲さんはバッハ”
みたいな印象をもってるような^^;
テツさんはモーツァルトに決定ですか・・
これだと、弾いた事ない作曲家に取り組むいいきっかけにもなりそうですね。
モーツァルト、そしてインベンション!
頑張って下さいね☆
Posted by ちかし at 2007年02月23日 18:18
テツさん、こんにちは。
モツになったんですねー。
テツさんのモツ楽しみだわ^^

私はフランスものはヤダって抵抗したのに
やっぱラベルだったょ・・・(;´ω`)
どないしょー・・・

ところでURLの変更ありがとう。
わかりづらくてホントごめんね。
タイトルの「夜更けの鼻歌」は変わってないの・・・。気分転換に英語に訳しただけで、夜更けの鼻歌のままです。
今後ともよろしく<ペコリ
Posted by nino♪=さんちゃん at 2007年02月25日 12:02
みなさん。カキコありがとうございます。なんだか最近寒い気がします。風が強いからでしょうかね〜。それではいつも通りまとめレスで失礼いたします。

>たむさん
たむさん、確かにもインヴェンションは集中力が要りますね。短いからナントカ弾けます。私もかっぱ会には3番まで弾けるようにしたいと思いますが。。。難しいかもしれません!ソナチネもまだまだ練習時間が必要そうなので。。。


>ちかしさん
>”●さんはベートーベン弾きのイメージ””▲さんはバッハ”
そうなんですよね。やっぱり自分の好きな曲を弾くとどうしても好みは偏りますよね。私はモーツアルトは元々挑戦する予定だったのもあるので、頑張って弾いてみようと思っています。

>nino♪さん
モーツアルトになりました。しかも、ぶっちぎりの投票結果でしたよ〜。nino♪さんは何をやるのでしょうかね〜。『夜のガスパール』とか???恐ろしいですね〜。(汗)でも弾けちゃうのでしょうか?
Posted by テツ at 2007年02月25日 14:03
こんばんは!
テツさんはモーツァルトになったのですね。
330番台のソナタ、いいですね〜〜。

こむぎさんが弾かれていた330もかわいいし、トルコ行進曲付の331も名作ですよね。
個人的には3楽章がとっても楽しい332もオススメです。
・・・あ。もちろん333も面白かったですよ!(笑)
Posted by 高菜 at 2007年02月25日 23:53
テツさんはモーツァルト…大変面白い企画ですね(^^)♪
私もサークルの皆さんの演奏を聴いて「○○さんは××の印象が強いけど、△△もいい!」とか「□□さんは**でしょう〜」みたいに思ったりします。
…私はどう思われてるのだろうか、というのもふと気になってきました。
Posted by aichin at 2007年02月27日 12:28
>高菜さん
返信遅くなってすいません。
そうですよね。330番台のソナタよい曲ばかりですよね。でも、難しそうですよね〜。
高菜さんほどの方でも苦労されているようですし。。。(←スイマセン。でも、私から聴けばとても素晴らしい演奏ですよ〜。。。)


>aichinさん
>大変面白い企画ですね(^^)♪
そうですよね〜。定期的にあっている仲間どうしだからこそ出来る企画ですよね。aichinさんのサークルでも是非やってみてください。
aichinさんはオールラウンド弾かれているイメージがあるのですが。。。演奏を聴いてみたいですよ〜。
Posted by テツ at 2007年02月28日 00:52
テツさん
こんにちは!とことん一緒に古典にはまりましょうよーー。私は今古典やバロックが大好きで、弾いていても聞いていても癒されます。
今やってるバッハが終わったらまたベトベンとモー様やろうと思っているんだけど、「あなたに弾いて欲しい」作曲家・・・私は、ドビュッシーになってしまったので、こちらもやらないと・・・。っていうか早くやりたいんですけどね、熱情も早く仕上げてしまわないと・・・と思っているので、ドビュッシーはいつ取り掛かれるのやら。ソナチネも頑張っているみたいだし、ドンドン力がつくと思いますよ。やっぱり古典をやると基礎がしっかり出来てくるような気がしますね。
Posted by ともみ at 2007年03月01日 10:51
>ともみさん
レス遅くなってすいません。。。
古典大苦戦です。ドンドン力がつくとよいのですが、そんなに簡単には行きそうもないですね〜。でも、今のところ楽しく弾いています。

ともみさんのドビュッシー楽しみにしていますよ!結局何を選曲されたのでしょうか?古典も共にハマりましょう。
Posted by テツ at 2007年03月07日 01:16
わあ!面白い企画ですね。やってみたーーーい!大阪でも流行らせようかな?

テツさんはモーツァルトなんですね、やさしい感じが合っている気がします。しかも幻想曲ですか、いいじゃないですか!聴きたい〜♪
Posted by かおる at 2007年03月16日 01:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。