2007年03月07日

小指がピクッ!

こんばんは。
先週、木曜日(3/1)はレッスンでした。

次のレッスンまでの課題は盛りだくさんで『全てクリアしてからレッスンに行こう!』と気合十分でしたが。。。いきなり詰りました!課題は全然終ってませんが、先生に診てもらうことに。。。(汗)

クーラウ Op20-1 第一楽章 (ソナチネ1番 第一楽章)

まず、ソナチネで詰ったのは3連譜(13小節目から)。。。
3連譜に入ったとたんにスピードが速くなってしまうと言う症状。。。(汗)

4拍子を感じて弾けていないのが原因。リズム感の無さを痛感しました。。。
イロイロ教えていただきましたが、実はまだスッキリしません。CDを聴きたいところですが、じっと我慢。。。もう少し格闘してみます。


それから、16分音符の音階のフレーズ(24小節目から)。。。
ココを弾く速さで全体のスピードが決まってしまいますが、全然速く弾けません。

速く弾けない原因として先生に指摘されたのが。。。

私には4→5と続けて弾く時の5を弾く前に、小指がピクッっとあがる癖があること。。。これは完全に私の弾き方に染み付いているようで、ちょっと言われたくらいでは矯正不可能でした。

先生曰く・・・

指をくぐらせたらすぐに、これから弾く鍵盤のポジションに全ての指がスタンバイしている(触っている)状態にする。弾くべき鍵盤の上には既に指が乗っているのだから後は順番に弾くだけ。

自分の手を見ながら少しずつ速くしていき、ピクッとなったらスピードを落とし、またゆっくりスピードUPしていくと言う練習方法を教えていただきました。

上記の練習方法は、いろいろな方から教えてもらっていたのですが、今回先生に一緒に実践していただいて『こう言う風にやるのか』と初めて理解した感じです。


それにしても、ソナチネ大苦戦です。

みんなはこれを子供の頃にやっているんですね。
こう言う積み重ねで演奏が全然変わってくるんでしょうね。。。

少し練習したくらいではどうにもなら無そうな感じです。(汗)
ソナチネ、長い付き合いになりそうです。
posted by テツ at 01:09| Comment(9) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
>指をくぐらせたらすぐに、これから弾く鍵盤のポジションに全ての指がスタンバイしている(触っている)状態にする。弾くべき鍵盤の上には既に指が乗っているのだから後は順番に弾くだけ。

私も先生に同じこと言われました!
あと、鍵盤を豆腐だと思って豆腐にまっすぐ楊枝をさすように弾くというのも言われました。
クーラウのソナチネどんな曲かなあ〜。
長い付き合いなら私も負けませんよ。笑
Posted by ピアノフォルテ at 2007年03月07日 15:48
「ソナチネに毛が生えた」と自称してブログを運営しているruvhanaです(笑)本当に毛が生えているのかは自信がありませんが、やる気だけは十分あります(^-^ゞ

>指をくぐらせたらすぐに、これから弾く鍵盤のポジションに全ての指がスタンバイ

テツさん・ピアノフォルテさん同様、私も先生に同じ事を言われています。私のレッスンでは、くぐったりまたいだりするフレーズの中で、途中の音の瞬間に「はい、手を止めて!」と先生に指示をされ、打鍵している指以外の指のポジションを確認されることがあります。これ、「油断している指」を発見するのに効果があります。

蛇足ですが・・・、クーラウのOp.20-1の第1楽章とモーツァルトのK.545の第1楽章って似てるなぁ〜、って昔から思っていました。
Posted by ruvhana at 2007年03月07日 22:42
「ソナチネに毛が生えた」と自称してブログを運営しているruvhanaです(笑)本当に毛が生えているのかは自信がありませんが、やる気だけは十分あります(^-^ゞ

>指をくぐらせたらすぐに、これから弾く鍵盤のポジションに全ての指がスタンバイ

テツさん・ピアノフォルテさん同様、私も先生に同じ事を言われています。私のレッスンでは、くぐったりまたいだりするフレーズの中で、途中の音の瞬間に「はい、手を止めて!」と先生に指示をされ、打鍵している指以外の指のポジションを確認されることがあります。これ、「油断している指」を発見するのに効果があります。

蛇足ですが・・・、クーラウのOp.20-1の第1楽章とモーツァルトのK.545の第1楽章って似てるなぁ〜、って昔から思っていました。
Posted by ruvhana at 2007年03月07日 22:44
テツさん、こんばんは。
私もつい先日、久々にレッスンに行きましたよ。

>クーラウ Op20-1 第一楽章 

これは、発表会で弾いたことがある曲なので、強く印象に残っています。勉強し甲斐のある曲ですよね!
3連符は私も苦労した気がします。。

Posted by こむぎ at 2007年03月08日 00:33
ソナチネ頑張ってますね^^
こう言う記事を読んでいると、もう一度きちんとソナチネをレッスンしてもらうのも勉強になって良いかなぁ〜なんて思います・・・・

>これから弾く鍵盤のポジションに全ての指がスタンバイしている(触っている)状態にする

私の先生も同じ事仰いますよ^^
ただ私の場合それ以前に指をくぐらせる時に手首が上下してしまう癖があり、現在矯正中です^^;
たったそれだけの癖で、スケールが滑らかに弾け無いのです。。。
Posted by まーみ at 2007年03月08日 09:15
テツさんこんにちは。

弾くときの悪いクセって、本当にありますよねー。。それも人によって各々違うクセでしょうから、それを矯正する先生の指導法の知識って、すごいなぁ、と思います。。尊敬。。

私は手がとても小さいので、クセというか、人より余計に広げたり跳んだり支えたりしなければならないという課題がありました。強い音を出そうとして力んでしまう時期も長かったです・・・2,3年かけて矯正して、今では落ち着きました(^^
Posted by 観音 at 2007年03月08日 18:43
テツさん、非常にお久しぶりです。
読み逃げ確信犯のなるなるです。
ソナチネアルバム、私もやっていますよ。
私はクーラウは好きかな?
クレメンティが苦手・・・。
好きとは言っても、上手に弾けるとかではなく、ボロボロですが・・。
スケールで指を変えたときに
1の音が飛び出すのが克服できません(T_T)。
Posted by なるなる at 2007年03月08日 22:10
テツさんこんばんは。
少し前まで左4→5と続けて弾く時の5を弾く前に、小指がピクついてました。
自分の場合は5は良い子で。(笑)
4が弱いために反射的に、バランスとるために5がピクッでした。
4が使えるようになってきて、今は気にならないです。
もし同様の症状だったら1個づつ弾いてれば自然に直ると思います。
Posted by vocabin at 2007年03月09日 00:23
みなさん。こんばんは。たくさんのカキコありがとうございます。それではいつも通りまとめレスで失礼いたします。

>ピアノフォルテさん
>鍵盤を豆腐だと思って豆腐にまっすぐ楊枝をさすように弾く
この弾き方表現は違いますが、私も先生に言われましたよ。指を立てて指のてっぺんの部分を使って弾きましょうと言われました。私は指が寝ているみたいです。

>ruvhanaさん
ruvhanaさん、ピアノフォルテさんのような難曲に取り組まれている方も同じ事を言われたのですね〜。やっぱりソナチネはいろんな曲の基礎になる要素が含まれているのですね。
>クーラウのOp.20-1の第1楽章とモーツァルトのK.545の第1楽章って似てる
言われてみればそうかも知れませんね。ではK545も頑張ればできるかな〜?

>こむぎさん
レッスン行かれたのですね。充実されましたか?
>勉強し甲斐のある曲ですよね
発表会で弾かれたということはかなりしっかり勉強されたのでしょうね〜。私はとても苦労していますよ。。。発表会ではとても弾けない。
>3連符は私も苦労した気がします。。
3連譜こむぎさん苦労されているのですね!良かった(謎)自分だけではなかったので一安心しています。(先生も躓きがちな場所だとおっしゃっておりました。)

>まーみさん
ソナチネ勉強になりますね。まーみさんもたまにちょっと見てみてはいかがでしょうか?たまに弾くと楽しいかも知れませんよ!
>上下してしまう癖
これは私もなってしまいます。いつも先生にグィっと手を押さえられて直されています。スケールを滑らかに弾くのは難しいですね〜。(汗)

>観音さん
普段鍵盤は見ながら弾いていますが、指はあんまり注意して見てなかったので、癖は先生に言われるまで全然わかりませんでした。やっぱり先生に習うというのは大切ですね。
観音さんは手が小さいのですね。私の友達でも手が小さい方がいるのですが、みんなすごい演奏をしていて驚いています。何事も努力なのですね〜。(尊敬)


>なるなるさん
お久しぶりです。私もずっと読み逃げでした。
古典面白いですね〜。私はまだ一曲目なのでクレメンティはやったことがありません。ソナチネアルバムに載っている曲たちはどの曲も似ているように見えるのですが、やっぱり作曲家毎に個性があるのですね。では次回はクレメンティをやって見ようかな。

>vocabinさん
私も4が弱いために5がつられているのが原因みたいです。4の指を鍛える(?)のはなかなか苦労しそうですよね。vocabinさんは克服されたのですね。すごいです。やっぱり指の形を確認しつつゆっくり丁寧に弾くのが大切なようですね。私も頑張らないと。。。

Posted by テツ at 2007年03月11日 11:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック