3/10は2ヶ月に一度恒例のお気楽オフでした。
私は
課題曲
インヴェンション1番
自由曲
クーラウ Op20-1-1
ラフマニノフ 鐘
で、参加してきました。
今回のテーマは
『インヴェンション全15曲を弾く』。。。インヴェンション全曲を聴ける貴重な機会です。(課題曲はその他のバッハの曲も可)
まずは、自由曲。私はトップバッターでした。
『クーラウ Op20-1-1』
今回はソナチネを視奏すると言う目標を立てて臨みました。(発表会でワザワザ視奏するのを目標にするのも少し変なのかもしれませんが。。)
家で練習する時から本番を意識して楽譜の位置を高くしたりして練習しておきました。(電子ピアノとグランドでは楽譜の高さが違うので。。。)
練習の甲斐あってか、楽譜を見ながら落ち着いて弾く事が出来ました。
スピードや滑らかさはまだまだですが、今回は目標達成と言う事にしておきます。良かった!
『鐘』
まだまだ練習中ですが、今回も弾かせていただきました。現在、中間部のスピードを少しずつ上げて練習中なので、今回は目標とするスピードで演奏してみました。ミスタッチは多いけど落ち着いて弾けました、段々弾きたい形に近づいて来たと思います。。。
次に課題曲。。。トップバッターの一番が私の担当です。
競争率の高い一番を演奏するのだから良い演奏をしたかったのですが、暗譜が抜けてヒドイ演奏でした。早い段階で暗譜できていたので油断していたのが原因です。
インヴェンションはちょっとつまずくと先に進めなくなります。もっとしっかり練習しておくべきでした。
3曲をどれも満遍なく準備するのはなかなかタイヘンです。。。(汗)
================
次回開催は5月です。こどもの日にちなんで
『シューマン 子供の情景 全曲演奏』に、決定!
シューマンなんて弾いた事ありません!
子供の情景はトロイメライしか知りません!
曲決めから難航しそうです!(CD買って来ました!)
それにしてもこのお気楽オフ会。。。回を追うごとに課題曲の難易度が上がって来ている気がします。頑張ってついて行かなければ。。。
会の終わりに、みんなと、いつかは『ショパンのエチュード 全曲演奏』をやりたいねと言う話になりました。(『いつかは』です。)
それまでに私もしっかり練習しておかなければ!
実は最近少し停滞気味でしたが。。。
今回もみんなからやる気を充電してもらえた一日でした。
【関連する記事】
二次会も珍しく近くの席で、いつもよりはたくさんお話できた気がするし…
クーラウ…
とっても丁寧に弾いてらっしゃいましたね
私ももっと丁寧に弾けばよかったなー
先走りすぎて、ハチャメチャな演奏になってしまいました^^;
インヴェンション、取り組むことが出来たらアドバイスお願いします☆
お気楽オフお疲れ様でしたーー。
楽しかったよね。インベンションもソナチネもよく練習してありましたよね。凄く努力の成果が見られたと思います。さすが!!
私は、今だかつて無い、激少の練習時間しか確保できなかったので、まああんなモンでしょう・・・って感じですけど、人前で間違えて弾くのが平気になっていて麻痺している自分が恐いです。練習してないとかえって開き直ってしまうものですが、次回はきちんと練習して臨みたいわーー。シューマン・・私もやったことないし、トロイメライしか知りません。トロイメライ競争率激しいかなーーー
会を重ねるごとにレベルアップされている様子が伝わってきて
素晴らしいな〜と思います。
カッパの会で、インヴェンションを聴かせていただくのも楽しみにしていますね♪
>ポーちゃん
レス遅くってすいません。オフ会お疲れ様でした。ソナチネ、スピードを上げて弾くのは難しいですね。指がこんがらがりそうです。
>インヴェンション、取り組むことが出来たらアドバイスお願いします☆
ははは。私にアドバイスできることは無いと思いますよ〜。周りにもっと達人が沢山いますからね〜!先生から早くお許しが出ると良いですね。
>ともみさん
>人前で間違えて弾くのが平気になっていて麻痺している
これは私も同じです。昔半年に一度しか発表の機会が無かった時には考えられないほどの仕上がりで人前で弾いてしまってます。まあ、楽しいから良しとしましょう!(汗)
シューマンは全くどんな曲があるか分かりませんね。。。ともみさんもトロイメライ狙いですか??(汗)
私はどーしようかな。。。
>高菜さん
>会を重ねるごとにレベルアップされている様子が伝わってきて
>素晴らしいな〜と思います。
ありがとうございます。毎回小さな発表会をやっているようで。。。修行のようです。(汗)その後に飲むお酒がまた美味しいんですよ〜。インヴェンションの会も楽しみですね。高菜さんの『亜麻色。。。』が聴きたいです。
かっぱの会が定着してる。。。(汗)
ヨハン・セバスチャン・カッパ・・・(笑)
語呂もいいですね。
インヴェンションオフ、楽しかったですね。
で、来週は「カッパ」♪
とても楽しみです。
カッパの2次会も楽しみです。
そうそう、テツさんの「鐘」とても感動しました。神が降りてきてるように見えました。魔物ではなくて、神が♪
このオフ会は何人参加されているんですか?10人以上はいるのかしら?
次はシューマンですか、いいなあーーー。私のレパですよーーー。うふふふふ!その次はエチュード!?すご!関東のオフ会は企画力バツグンですね。集まる人数の違いかしら?
『ショパンのエチュード 全曲演奏』・・・私ならしっぽ巻いて逃げます・・・(爆
たとえば、別れの曲の最初だけとか、たしか少しカンタンなものがあったはず・・・の最初だけでもいいとか、そういうのならほぼ聴衆状態で参加かな?(笑
ラフマニノフ、すごいよねー! 私は一度もラフマニノフやったことがないんです。手が小さいので挑戦する勇気がなくて。「鐘」みたいな難しい曲じゃなくてもっと簡単なラフマニノフの曲知りませんか?
あと、個人的にはソナチネが聞けてとっても嬉しかったです。
また次の機会にテツさんのピアノ聞かせていただくのを楽しみにしてます。
カッパの2次会楽しみですね〜。たむさんこの前は飲み足りなかったみたいなので、今度はしっかり飲んでくださいね。
>神が降りてきてるように見えました。
そんな風に褒めていただいたのは初めて。。。素直に嬉しいですよ〜。次の曲の譜読みが終るまでは、まだまだしつこく弾かせてもらいます。。。(たぶん当分先です)
>かおるさん
オフ会は日時が決定したらMLにメールが流れるようになって、メールを見て都合がつくヒトだけがエントリするようになっています。
だいたい10人〜15人程度集まる感じですね。インヴェンションのような企画ものではひとりが2曲担当する場合もあるんですよ〜。
>yu-kiさん
ショパンのエチュードはまだまだ先の話です。『いつかは』です。。ただ、会のみんなは弾けそうな方ばかりです。ひょっとしたら近いうちに実現してしまうかも。。。そしたら、私は見学だなあ。。。そういう意味でも将来にとっておいて欲しい企画です。
>がっつさん
以前『鐘はラフマニノフでもっとも簡単な曲だ』と言う話を聞きました。本当に『最も』かは知りませんが、簡単な部類に入るのでは無いでしょうか。。
それなのにあんなに難しいなんてラフマニノフは恐ろしいなあ。。。(泣)と思った記憶があります。
がっつさんは、難しい曲を沢山やられているので、意外と弾けちゃったりするのでは?
ちょっとご無沙汰です。
オフ会、楽しかったようで^^)v
クーラウのソナチネが落ち着いて弾けたというのは、素晴らしいですよね!
ソナチネ結構難しいですからw
ソナチネをキッチリしておくと、ソナタがラクなんですよね〜。
僕は子供の頃いい加減にしてたので、今になって苦労してます^^;
あとインベンション1番。
この曲も侮れない名曲ですよ〜。
バッハをしっかり勉強すると、
ショパンなどのロマン派の完成度も結果的に上がりますよ〜☆
お互いこれからも頑張りましょう!
>バッハをしっかり勉強すると、
ショパンなどのロマン派の完成度も結果的に上がりますよ〜☆
そうなんですよ、
↑の、こーじさんのおっしゃる通りなんですよ。
バッハは、(特に2声のインヴェンションは)、いかに単旋律を美しく弾くかが勝負であり、さらに左右の指の完璧な独立が要求されます。
ついでに楽典の勉強などもできたりして。
美味しい1冊だと思います♪
こちらこそあまり遊びに行っていなくてすいません。少しご無沙汰しちゃっています。
ソナチネ本当に難しいですね。(今の私には。。。)音階のところとかは未だに全く満足に弾けません。時間が掛かりそうです。
>たむさん
みなさんのインヴェンション。本当に単旋律を美しく弾かれていて驚きました。
私はまだまだ完成には程遠い感じです。左右の指の独立も難しいです。修行ですね。
こんばんは!知らない国々ですか〜。美しい曲ですよね。シューマンの曲はイマイチ知名度低いですよね。聴いてみると美しいのに、何ででしょうね〜。(私が知らないだけ?)
次回はシューマンを沢山聴けるので楽しみにしてます。レポしますね!