年に一度のサークルの演奏会(10/27)が近くなってきました。
演奏予定の『月の光』は、やっと一通り譜読みをして見たと言う状況です。まだまだ、止まったり戻ったりして演奏時間は10分前後掛かっています。
(普通は6分くらいですかね??)
でも、もう2ヶ月しかないんです。(汗)
当初は『月の光+短い曲1曲』と思っていたのですが、甘すぎました。月の光で手一杯です。
果たして間に合うのでしょうか?!
そんなわけで、演奏会までの目標を。。。
【9/15 お友達主催のミニコンサート。】
この日のピアノはベヒシュタイン。ドビュッシーはベヒシュタイを好んだようですね。『月の光』にぴったりでは??とても楽しみです。この日までに通して弾けるを目標に!
【9/29 演奏会リハーサル】
この日までには暗譜を完了を目標に!また、この日には演奏時間を計測してプログラムを組むので、本番とほぼ同じスピードで弾きたいと思っています。
【10/27 本番】
そして、本番。。。リハーサル後は一応、暗譜も完了予定なので、あとはひたすら弾きこむのみ!出来る限り頑張りたいです。
===================
ところで。。。
先日、お友達の所属するピアノ練習会の発表会に行ってきました。
お友達は自分のソロ演奏の他に、連弾、リレー(メドレー)など、大活躍でした。(すごすぎ。。)
特に印象に残ったのはモンポウ。。。以前サークルのお友達にも勧められました。とてもメロディーが美しい曲。。。どことなくキースのソロと通ずる雰囲気がステキでした。
それから、ラフマニノフの前奏曲Op.32-5もとても印象に残りました。私はラフマニノフ大好き!と言っておきながら実はソロ曲をあまり知らなかったりします。(にわかファンなので。。。)今度前奏曲集を買ってみようと思いました。
この発表会では、連弾、リレーといろんな企画があって参加者のみなさんのカラーが出ているとても楽しい発表会でした。
===================
今度は、自分たちの演奏会、、、とても楽しみです。みんなの足を引っ張らないように頑張ろう(笑)
モンポウいいですよね〜。
私も「次の曲」として狙っています(笑)
憂いを含んだ曲も、幸福に包まれるような曲も
不思議と涙腺を刺激されるんですよね♪
月の光をベヒシュタインで弾けるなんて羨ましい!
またレポートを楽しみにしてます。
月の光に挑戦されてるんですねー!
私もあの曲大好きです♪秋の夜長にぴったりなムーディな音楽ですよね。
愛好家たちの弾く曲は、今まで食わず嫌いだったのが好きになったり、自分も弾いてみたくなったりして世界が広がりますね。
あせらず頑張ってくださいね♪
がんばってるね。
月の光。。ベルガマスク組曲は素敵な曲がいっぱいですね。
唯一父が晩年「月の光」弾いているところ1部分ですが、知り合いがビデオに納めてくれたのがあります。。
私もいつかベルガマスク全曲弾いてみたいです。
あと2ヶ月がんばってね。
私も1曲新曲(ポピュラーですが)手をつけはじめました。
いつも読み逃げしてましたが、やっとコメントできます(笑)
あと2ヶ月ですか!
計画的に仕上がりまでを考えてらっしゃるのですね。
私はあと2週間・・・なのに、なのに。
どうなることやら、です。
目の前で演奏を聴くって、いいものですね。
皆さんに刺激をもらって、弾きたい曲がいっぱいできてしまいました。
プラス、やはり、バッハは今のうちにやっておこうかと思っています。
今は「月の光」を練習されているんですね。
この曲、男性が弾いたら素敵でしょうね〜。
うちの息子もいつか弾いてくれないかなあ。
今度聴かせて頂くの楽しみなってきました。
てつさんの月の光、どんな音色で輝くのでしょう
月の光!イイですね〜。
本番前にリハーサルがあるというのも、
本格的なサークルですね!
10月末だと、そろそろ秋も深まる頃だし、
季節的にもしっとりして合いそう。
あと2ヶ月弾きこめば、きっと良く仕上がりますよ^^)v
頑張って下さい! 応援してます。
高菜さんの次はモンポウですか〜。キレイに弾かれる事でしょうね〜。
>月の光をベヒシュタインで弾けるなんて羨ましい!
>またレポートを楽しみにしてます。
ははは。でも、やっと譜読みが最後まで行ったレベルなんで、ベヒシュタインの音色が堪能できるかは不明です。。。
仮免ドライバーがフェラーリ乗るような感じです。(どんなだ?)
>セージュさん
>愛好家たちの弾く曲は、今まで食わず嫌いだったのが
>好きになったり、自分も弾いてみたくなったりして世界が広がりますね。
>あせらず頑張ってくださいね♪
ありがとうございます。確かにオフ会にでるといろんな魅力的な曲に出会いますよね〜。練習できないのに弾きたい曲ばかり増えて困ってしまいますね。(汗)
>あきさん
こんばんは〜!
月の光。。。ステキな曲ですよね〜。
でも、弾いてみると難しいのですよ〜。あの美しい雰囲気は全然出ません。。。と言うか、出る予感すらしません。(涙)あと2ヶ月でなんとかしないと。。。頑張ります。
あきさんも新曲ですね。次はいつお会いできるのでしょうね〜。聴けるのを楽しみにしています。
>ぴあさん
カキコありがとうございます!
ぴあさんは後2週間なんですね!あと一息頑張ってください。噂によればどの方もハイレベルですよね。本番聴きに行ければなあ〜。
>計画的に仕上がりまでを考えてらっしゃるのですね。
この通りに行くかは全く不明なのですが。。。一応マイルストーンを作ってみました。この通り行くかは不明なのですが、頑張ってみます!
>ピアノフォルテさん
>今度聴かせて頂くの楽しみなってきました。
いやいや。まだまだの状況なんですよ。
かなり苦労しています。キレイに弾くのは至難の業です。(まだそれ以前の問題かもしれませんが。。。)
今度お会いする時までになんとか弾けるようになっていると良いのですが。。。(あんまり自信ないデス。)
>こーじさん
>本番前にリハーサルがあるというのも、
>本格的なサークルですね
私のような者も混じっているので『本格的』と言う言葉が適当かは微妙ですが。。。でも、みんなで演奏会に向けて準備する過程を楽しんでいます。みんな真剣なんですよ〜。だから楽しいのだと思っています。私も頑張って付いていきますっ!
しかも、我々の発表会について書いてくださってるし!
改めて、先日は足をお運びくださってありがとうございました。
楽しんでいただけたようで嬉しく思います。
モンポウはかなり現代曲寄りのよくわからない曲もあるのですが、
『歌と踊り』シリーズははっきりしたメロディーがあるので
親しみやすいと思います。
全部で13曲あるので、お気に入りの1曲を見つけてください♪
ちなみに、私もラフマニノフの前奏曲集買おうと考えていました。
定番はいろいろあると思いますが、
私はワイセンベルクのCDを購入するつもりです。
おそらくものすごく邪道な選択だと思います(^^;
大迫力の「鐘」を演奏されたテツさんが
どんな「月の光」を弾くのか楽しみです。
2ヶ月弾き込めば十分間に合うと思います。
頑張ってください!
>噂によればどの方もハイレベルですよね。
らしいです。私以外!!
私の演奏後なら(←強調)入場OKですので、ご都合がよろしければど〜ぞ〜♪
こんばんは。カキコありがとうございます。
>モンポウはかなり現代曲寄りのよくわからない曲もあるのですが、
そうなんですか〜。sheepさんの弾いていた曲も、私の友達が弾いていた曲もキレイな曲でした。。。色々あるんですね。
ラフマニノフの前奏曲集、ワイゼンベルクですか。。。私は収録曲数とかで適当に選んで買ってしまいそう。ワイゼンベルクの感想を聞かせてくださいね。
>ぴあさん
>私の演奏後なら(←強調)入場OKですので、ご都合がよろしければど〜ぞ〜♪
ははは。行くとしたらぴあさんの演奏を聴きに行くんですよ〜。
その後「月の光」の練習。。。はかどっていますか?(そろそろレッスン日かな。)
テツさんの音色はとてもキレイですから、
曲の雰囲気にもピッタリだと思いました。仕上がりが楽しみです。頑張ってくださいね〜。
こんばんは!
練習はかどっていません。(汗)
予想通り(?)小指でメロディーを出していくのに苦労しています。
こむぎさんは小指が腱鞘炎になったんですよね〜。まだ私はなっていないので、練習が足らないのかもしれません!
レッスンは一応、来週行くつもりで予約を入れてみました!
ラフマニノフもう買っちゃいましたか??
予算とか言わないんやったら…
アシュケナージ70歳記念Box
ラフマニノフ:ピアノ作品集
4枚組 4,800円
ってのが6月に出たんヨッ
1
パガニーニの主題による狂詩曲
ピアノソナタ2番
練習曲集《音の絵》作品33
2
24の前奏曲
3
2台ピアノの為の組曲1番
2台ピアノの為の組曲2番
ロシア狂詩曲
コレルリの主題による変奏曲
4
練習曲集《音の絵》作品39交響的舞曲
v(o^□^o)v一度に揃う
アシュケナージはオススメです!!
ぶこは…ピアコン集が欲しいッ
情報ありがとうございます。
アシュケナージはラフマニノフの名手(?)だったようですね。ちなみラフ2、パガニーニはアシュケナージのものを既に持っています〜。BOX、CD屋さんでチェックして見ますね。
今日、ついにラフマニノフのピアコンCD買っちゃいました
☆(◎^口^◎)☆
1〜4まで入ってます!!
またまたアシュケナージっす
因みにスクリャービンはホロヴィッツにしてます
ETUDE8-12初体験は、DVDでホロヴィッツが弾いてたの
ソレに惚れちゃいました
(*////ω////*)ゞポッ
なんとか最後まで音が取れるようになったよッ
後は弾き込み!!
弾いて弾いて弾きまくります!!
おー。。ETUDE8-12の音とり終わったんですね〜。
>弾いて弾いて弾きまくります!!
頑張ってください!!
DVDは
http://otonoku.seesaa.net/article/13685885.html
ですかね〜?
私も持っています!!
実は当日の録音が残っていますので、もしご興味がありましたらご賞味くださいませー。
URL貼っておきますので(^^ゞ
カキコありがとうございます。
おー。録音が残っているのですね。
お知らせありがとうございました。
何度も聴いちゃいます。