先週の日曜日9/9は山本貴志さんのリサイタルに行ってきました。山本くんの演奏を聴くのは去年に引き続き2度目です。
場所は初台の東京オペラシティ。私の席は22列目の左側でした。(去年同様発売日からだいぶ経ってから取ったチケットなので少々後ろのほうでした。)
演奏された曲目は以下の通り。。。
ショパン 舟歌 嬰ヘ長調Op.60
ラヴェル ソナチネ
ベートーヴェン ピアノソナタ 第28番イ長調 Op.101
シューマン 幻想曲 ハ長調 Op.17
いきなり舟歌
もちろん今回一番楽しみにしていた曲です。山本くんの演奏は丁寧で上品でした。それだけでお腹いっぱい大満足でしたが、今日はここからがスタート。。。
ラヴェル・ソナチネ
次はラヴェルのソナチネ。キラキラと美しい音です。この曲も丁寧に上品な感じ。。。聴いていて穏やかな気分になりました。
ベートーベン・ソナタ
この曲は初めて聴きました。ベトベンソナタは悲愴、月光、テンペスト、熱情くらいしか聴いた事なかったのですが。。。それらよりもいろんな場面・表情があってロマンティックでした。『これがベトベン後期のソナタかぁ』などと思いながら聴いていました。好きかも!。。。弾けないだろうけど。。。。
シューマン、幻想曲
この曲は30分程度の長い曲。。。この曲も初めて聴きました。私にとっては難しい部分もある曲で、全てを堪能というわけには行かなかったんですが、とても情熱的で、この日最も心を揺さぶられた演奏でした。
舟歌、ラヴェルは丁寧に上品に弾いていたのに対して、ベトベン、シューマンは熱っぽく、ロマンティックな演奏だったように感じました。私は熱っぽいコッテリした演奏が好きなようです。リサイタルが後半に進むにつれて何度も何度も美しさで鳥肌が立ちました。
アンコールは以下の2曲
ショパン 夜想曲 Op.9-1
華麗なるワルツ Op.34-1
ノクターンは先日行った別のリサイタルでも弾かれていました。最近よく聴きます。CMの影響でしょうか??この曲暗く寂しげな曲というイメージでしたが、山本くんの演奏は透明でただただ美しい〜。(むしろほのかに明るい?)ますます弾きたい度がUPしてしまいました。
そして最後は超スピードのワルツ。。。若さに満ち溢れた最後に相応しい演奏でした。
=====================
リサイタルの前は定番になりつつある練習会。。。
場所は渋谷区のスタジオで、ベーゼンとヤマハのアップライトがある部屋でした。
今回は関西から先日バラ4の本番を終えたばかりのピアノフォルテさんを迎えての練習会。。。さらにサークルのnino♪ちゃんも参加して『東西バラ4共演』というセッティングです。
ピアノフォルテさんとはほぼ1年ぶりの再会。。。バラ4に対する情熱はますます強くなるばかりのようで、演奏にもそれが現れていてステキな演奏でした〜。
バラ4、幻ポロ、英ポロ、熱情ソナタと大曲が続く中で。。。私は頑張って練習中の『月の光』を弾いてきました。(汗)
=====================
演奏会後はファミレスで打ち上げ。。。(笑)
みんな大興奮で話は尽きませんでした。
山本くんは大阪でもリサイタルをする予定です。
しかも演目は『ラフ2』なんですよね〜。悩ましい。。。
芸術の秋、ちかし
もう、秋ですかね?
リサイタルの生の音、聴いてみたいですよ♪
『月の光』の仕上がりが楽しみですね!
山本さんの大阪での2番!私も行きたいのですが諦めたんです〜。やっぱり遠い・・。確か、2番にショパンの1番もやるんですよね!?
テツさん同様に悩ましい限りです〜☆
私も機会があったら山本さんの演奏聴いてみたいです♪
私もこのコンサート行きたかったのですが
予定があって泣く泣く断念しました(>_<)
山本さんの清々しく美しい音を聴いてみたかったです〜
月の光、本番が近いのですよね。
頑張ってくださいね!
満腹でしたね(笑)
やはり上手な方の演奏って勉強になることたくさんですね。
オフ会も、コンサートも、ためになることだらけでした。
テツさんの月の光、綺麗な音色で、いい感じになってきていますね。
完成が楽しみ!!
昨日息子のピンチヒッターでレッスンに行って来たのですが、8時半ごろまで見ていただきました。
あまりにも出来ていないところだらけ(っていうかフヨミ中だからあたりまえだけど)
で、気が遠くなりました。絶対間に合わないわ(笑)
いいなぁ〜〜〜
あの曲、私は最近知って心奪われました^^
絶対弾けないけど(爆)
大阪公演はラフ2なんですね・・・
うぅぅ。。。聴きに行きたい。。。でも遠い。
>Ryonさん
芸術の秋ですね〜。もうだいぶ涼しいですね。(今日は暑いですが。。。)
当たり前ですけど、やっぱりCDとは全然違いますよね〜。Ryonさんもぜひ生演奏を聴いてください!私は今年もまだまだ聴きに行く予定です。レポしますね〜。
>自由の女神さん
練習会、ファミレスでゴハン!と、演奏会だけでなく楽しみいっぱいでした。山本くんの大阪公演。。。悩ましいですよね〜。そうそう、ショパンのピアコン1もやるんですよね。そして、なんと言ってもラフ2ですからねえ。行きたいです。
>ユカリさん
ユカリさんも山本くんのリサイタル行きたかったのですね。恐らく毎年あるのではないでしょうかね??去年と比べて今年の満足感は大きかったんです。来年は更に充実の内容になると思います。来年はぜひ!
>ともみさん
先日は楽しかったですね。スタジオの予約から何から、お忙しい中ありがとうございました。全然練習していないと言いつつイタコンやモツ様を弾いてしまうともみさんの基礎力を持ってすれば、絶対間に合いますよ!ぜひ直前練習etc.しましょうね。
>まーみさん
まーみさんはシューマンの幻想曲ご存知でしたか!マニアですね。(笑)確かにあの曲を弾こうというのは相当だと思います。難しいし、長いし。。。私も聴くので十分ですよ〜。(笑)まーみさんもラフ2お好きですか??やっぱりロマンティックで良いですよね〜。
山本さんのリサイタル、行かれたのですね〜。私も行きたかったのですが、都合が悪く断念。。。
演奏会レポートを拝読し素敵な演奏会であったということが、感じられました☆次回チャンスがあったら私も行くぞ!
リサイタルといえば、私は今日女性ピアニストの方の演奏会へ行ってきました。テツさんが練習されている「月の光」をアンコールで弾かれていました。月の光はとても素敵な曲ですよね。私はドビュッシーに苦手意識があり、弾けないので、ドビュッシーを演奏される方は尊敬します。
頑張ってくださいね!
訪問が遅れてすみません!
楽しく充実した時間を一緒に過していただいてありがとうございました。
昨年からいっそう上達されたテツさん、一生懸命ピアノに向かって努力されてるんですね。
そうそう、また荷物をお願いしたわたし。すみません!
山本君の演奏が美しくて鳥肌ですか〜!!
感性豊かですね。
テレビの放送すごく楽しみです!
来年もリサイタルされるかなあ。
またご一緒できたらいいですね!
ありがとうございました。
山本さんはご縁がなく。。。一度は聴いてみたいのですが・・・。
シューマンの幻想曲、リサイタルでよく耳にするのですが、聴いていくとツボにはまっちゃいますよ♪
練習会&打上げが恒例になっているのは羨ましい!
とても密度の濃いリサイタルでした。
ドビュッシーに苦手意識ですか〜。実は私も『やってみたい!』と思ってはじめてみましたが、よく分からず弾いている箇所もあります。お友達曰く『そんな場所も確実に音をさらっておけばそのうちわかってくる』そうですよ!是非、やっちさんも挑戦してみてください。
>ピアノフォルテさん
先日はありがとうございました。とても楽しい時間でしたね。音楽を聴くときの鳥肌って、快感なんですよ〜。一回のリサイタルで沢山は訪れない瞬間なのですが、その快感を味わうために私は生演奏を聴きに行っているんですよ〜。。
>ajuさん
ajuさんは既にシューマンの幻想曲をご存知なんですね〜。私にはまだまだ難しい曲でした。でも、山本くんの演奏は情熱的で良かったんです。今度CDも探してみようかな。。。
山本くんのリサイタルぜひ良いので聴きに行ってみてくださいね。