

これが僕の家のピアノです。カワイ製の中古品です。
黒いピアノではなく、落ち着いた木目調のピアノです。大きめのつくりで、楽譜立ても上の方にあって楽譜が見やすいです。とても古いピアノのようで、鍵盤は象牙で出来ています。象牙の鍵盤って手の油を吸って黄色くなるそう。しっとりと手に吸い付くような感覚があります。(現在は動物保護の観点から象牙の鍵盤は製造されていないそうです。)
中古のピアノですが、先日調律の際にキレイにクリーニングしたので、周りのものが映り込む位ピカピカです。教室のグランドピアノに比べてカワイのピアノは渋い音がするような気がしますね。
ピアノを習い始めたときはオルガンで練習していたのですが、『ピアノを買ってくれないと練習しない』と言い張って買ってもらった品です。その後すぐにレッスンを止めてしまいました。。。親不孝ものだ。。。
さて、この中古のピアノ。保証書的なものもないので、『名前』とか『いつ作られたのか?』などは全く不明です。僕が小学校のころに僕の家にきたので、もう20年(?)その時点で中古品だったわけですからひょっとして僕よりも年上なのかもしれません。。。
名前すらよくわからないですが、中を開けてみるとEL-82と言う刻印があります。これが機種名なのかな?HPで確認しましたが、今のKAWAIのラインナップにはないようです。
僕の家ではピアノを弾くのは僕だけです。ピアノを再開するまでの15年以上の間、全く触られていませんでした。長い間、放っておいたこのピアノがまだチャンと使えるなんてちょっと嬉しいです。
これからはずっーと大切に使っていこうと思ってます。
p.s. 今日の投稿のタイトルは韓国映画『僕の彼女を紹介します
(だからどーした。。。)
これは、立派なピアノですね〜。
さきほどYacchanさんのブログにお邪魔したら、ご実家のピアノがやはり象牙鍵盤ということでしたが、古いピアノは造りが贅沢なんでしょうね。
こういった木目ピアノは部屋に置いても浮かず、馴染みそうです。
素敵な楽器ですね♪
私もぜひ楽器紹介させていただきます!
それが完成したら、HPれんらくしますねー
黒鍵は黒檀(仏壇に使われるヤツ)ですよね。
いつまでもお互いに大事にしたいですね。
いつか親から引き取れって言われるかも〜!
今度実家に帰ったら、僕も機種名確認して来ます。
スッゴイ素敵なピアノですねー!
そんなピアノを弾けて本当に羨ましいです(^o^)
練習にも熱が入りますね☆
情報ありがとうございます。さっそくYacchanさんのページに行って来ました。
読むと「カワイ」のピアノだとか!入手した時期も近いので、ひょっとしたら同じものかもしれません。
>たま。さん。
カキコありがとうゴザイマス。。子供の時は全く価値がわかりませんでしたが、今では大切な宝物です。HP楽しみにしていますよ!
>Yacchanさん。
黒壇って実はよくわかりません。黒壇はピアノの鍵盤に適した素材と聞きましたが、それが黒壇なのか?。。。ウチのはつるつるネットリした感じです。。。今度調律師さんに聞いてみます。
>さちえさん。
ほめてくださってありがとうございます。お気に入りの一品でございます。
さちえさんもピアノをいつか買えるといいですね。たとえ中古でも十分愛着わきますよ!
実家にこんなに素敵なピアノが
あるなんて羨ましいです〜!
突然ですが、yahooからlivedoorblogに
引っ越しましたので、それと同時に
リンクさせていただきました。(事後報告
ですみません)
よろしくお願いします。。
ピアノの写真楽しみにしていました!
それにしても、カワイにこんなピアノあったのですね〜!!びっくり。
tendoshさんのピアノにも驚きましたが、テツさんのピアノにもこれまた驚きました。
皆さん、なんだか粋だな〜。
音も是非聴いてみたいですね(^^)。
素敵なピアノですね。
落ち着いた雰囲気で、丸くやさしい音を奏でそうですね。
私のピアノは、CASIOの電子ピアノ。
ピアノの音と、打鍵音どっちが大きいのか分からないという、すごいピアノです(笑
価格も5万円ほどとお安いです。
でも、お付き合いしてすでに8ヶ月。
愛着もわいてきましたよ。
と、言っても、生ピアノ欲しいんですけどねぇ。
置く場所が問題で、なかなか購入に踏み切れません。
譜面台が大きいなんてうらやましいです。
私のは蓋のうらについているタイプなもので。
Yahooからlivedooorに変更したのですね。色んなブログを使うのは楽しいですよ。。。みんな少しずつ違うので。。。リンクありがとうございます。こちらからもリンクさせていただきました。
>Rieさん
現在は製造されていないタイプのようです。象牙の鍵盤を使っている点もそうですが、似たようなものもHPにはなかったです。そう思うと大切に使わないと!と思ってしまいます。Rieさんのピアノの音も聞いてみたいです!!
>lusiaさん
ちょっと触っただけで渋いズシリとした音が鳴ります。しかも、ピアノ全体。。というか部屋全体をブルブル震わすような音をだします。もちろんそこが生ピアノの良いところなんですが。。。
ノクターン「遺作」とか、伸ばすところを必要以上に伸ばして消え行く音の余韻を味わったりして遊んでいます。(きっと独りよがりのヒドイ演奏なんだろうケド。。。)
>tendoshさん
ありがとうございます。(自分がほめられている気がします。)
よくピアノをネズミやシロアリにやられてしまうという話を聞きます。今までずっとほったらかしにしていたので、無事なのが奇跡的だと思ってます。(笑)これからはチャンと手をかけて大切にしていこうと思います。
>スミゴルフさん
はじめまして。カキコありがとうございます。
譜面台の位置って実は大切ですよね。大体グランドピアノの高さになるようになっているので練習に便利で、とても気に入っています。もちろん譜面も見やすいです。
。。。暗譜してしまえば済むのですが〜!
ありがとうございます。
ほめていただいて嬉しいです。
ただ象牙の鍵盤って手入れの仕方がわからないのでタダ乾いた布でホコリを取るだけなんですよ。どうしたものやら。。。
ピアノ弾きをしています佐藤金之助と申します
ネットでたどりつきました。
いきなりで2年前の記事にレスでびっくりなさったかも知れません。
ま、たまたま資料があったので参考になればと・・
カワイBL82はS48〜S54まで作られた当時の最高機種です。
通常グランドにしか付かない弦押さえ(アグラフ)を持ち、最低音には共鳴を豊かにするためのハンマーのないバス弦があったりします。
お値段は当時で60〜67万円。グランドのKG3Cが65万円の時代です
現行カワイアップライトK8(105万円)に該当し、でも、当時の方が豊かな音が鳴ります。
象牙が黄色くなるのはしようがなく、漂白は専門家しか出来ないと思います。
すばらしいピアノで、高価ゆえに台数も少ない貴重なピアノ・・
楽しんでがんばってくださいね
いきなりうんちくたれましたが、ネットで繋がったのも何かのご縁って事でよろしくお願いします
はじめまして。
カキコありがとうございます。
プロの方にカキコいただけるなんて、嬉しいです。
>すばらしいピアノで、高価ゆえに台数も少ない貴重なピアノ・・
そうなんですね。グランドよりも高いのですか。。。現在は実家に帰った時にしか弾いていませんが、いつかは自分のところに持ってきたほうが良いかも知れませんね。
(グランドピアノも買いたいのですが。。。)
情報ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
きゃおーーーーすんばらしい、おピアノ様。
ヨネちゃんのピアノの当時の機種ってかんじですかね〜〜。いいないいな・・・・ご両親様、かわいい息子のために、いいピアノをお買いになったのですね・・・。そのピアノでテツさんが月の光を弾いたら、さぞかしお母様もお喜びのことでしょう。
私、もし息子が月の光を弾いたら・・・なんて想像しただけでウルウルきちゃいますもの。
レス遅くってすいません。
自分で言うのもなんですけど、立派なピアノです。。。サイズがかなり大きくて、重量もあるみたいなので、引越しのとき大変らしいです。
でも、購入直後にやめてしまうのですよね。。。困った息子です。
やめた後に2回も引越ししているんですよ。そのたびに捨てずに置いてくれた親には感謝です。
象牙鍵盤の画像を探していて、こちらに伺いました。
事後承諾の形になりまして、まことに恐縮ですが、このピアノのお写真を私のブログにお借りいたしました。
↓
http://follia.at.webry.info/200711/article_6.html
テツさんのお返事いかんで、すぐにでも他の写真に差し替える心積もりではおりますが、とても雰囲気のあるお写真なので、このまま使わせていただくことを、ご了解いただければ嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
初めまして。カキコありがとうございました。aostaさんのブログにもカキコさせていただきましたが、写真の使用は問題ありません。
現在実家に戻った時に時々弾くくらいですが、いつかは自分の家に運んで弾こうと思っています。オーバーホールが必要かも知れませんね。