こんな夜中に更新。。。
今日は会社から帰ってきて『悲愴第一楽章』の譜読みをしていました。一つ一つ和音を確かめながら。。。非常にゆっくりとしたスピードです。地道な作業。。。

とにかく、悲愴第一楽章は和音が多いし、速いしなので早めに暗譜してしまいたいです。(楽譜見ながら演奏するのは無理だろうから。。。)
一ページ目の『Grave』だけは週末までに譜読んで先生に見せるつもりです。ガンバレ自分。。
さて、先日、ブーニンのコンサートに一緒に行く約束をしている友達からチケットを受け取りました。11月20日サントリーホールのものです。
演奏される曲目(予定)は
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ
op.22
ショパン:4つのマズルカ op.33-1〜4
嬰ト短調 ニ長調 ハ長調 ロ短調
ショパン:夜想曲 変ニ長調 op.27-2
ショパン:スケルツォ 第2番 変ロ短調 op.31
ショパン:ワルツ 第5番 変イ長調 op.42
ショパン:バラード 第4番 ヘ短調 op.52
ショパン:3つのマズルカ op.63-1〜3
ロ長調 ヘ短調 嬰ハ短調
ショパン:ポロネーズ 第7番 変イ長調 「幻想ポロネーズ」 op.61
だ、そうです。
うーん。知らない曲ばっかり!!
知ってるのは「アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ」と「スケ2」くらいだなあ。。。英ポロやってくれ〜!!
少しCD聞いて予習しないといけないな。。。
少なくともバラ4は。。。
人気blogランキング 音楽ランキングの『JAZZ部門』と『クラシック部門』に登録しております。
人気blogランキングへ
ブーニンにコンサート。ショパンばっかりなんですね〜。
ブーニンって20年位前にすごくブームになりましたよね?そんな前じゃないか・・・。
いったいどういう演奏をされるのかな〜。興味ありますね。
そうそう、私、ツイマーマンって人のショパンばっかり聴いてるんですけど、なんというか若々しいです。。。
年齢によっても演奏って変わってきますよね。感想楽しみにしています♪
一時期のヨーヨーマやフジコみたいな感じだったんですかね〜?
ブーニンの演奏はかなり癖がある模様。。。(少々心配)
私もチケット来ましたよ〜!!
もしかしたら隣の席にテツさんが…なんてこともあるかもしれないですね!
演奏曲はマズルカ以外は揃ったのですが、
巨匠シリーズなので、聴き過ぎるとブーニン聴いて、なんか違う〜!
なんてことになるかも?
まあ生演奏の方が圧倒的にCDで聴くより素晴らしいと思うので、そんな心配はいらないと思いますが…それにしても楽しみですね。(私も英ポロ演奏して欲しかったです)
このコメントに思わず反応してしました。。。(^_^;)
そっか〜、なんか自分の年齢を時々忘れてしまいます(^^ゞ。
kousoraさんも行かれるのですね、では、私は胸に赤いバラを付けて行こうかな。。。(笑)
予習はバッチリですね。でも、今回の演奏会マズルカ率が高いですよね。イマイチ暗い感じで好きになれないのですが。。。
>Rieさん
ブームを知らないですが、私はそんなに若者ではないですよ。既に余裕で物心はついていたはず。。。ピアノやっていたのに全く興味がなかったんです。。。ショパンすら知らなかったかも!?
同じ曲でもピアニストによって、全然違う曲になるんでしょうねー。私も黙々と練習するだけじゃなくて、いろんな演奏を聴いて耳を鍛えるのも大事だなって思いました。
テツさん、kousoraさん、コンサート楽しんで来て下さいね☆
ps:悲愴の参考CDの件、「ダニエル・バレンボウム」です。実はこの方もよく知らないんですけどねー・・・・
若い頃のブーニンって凄いかっこよかったんですが、最近はどうなんでしょう。いぶし銀の渋みが出てますかね。
ちなみに私は11月のポリーニと中村紘子に行くので、とてもブーニンまではお金を出せませんでした。orz (高いヨ)
ダニアルバレンボエムですか〜。実は先日彼のCDを買おうと手にっていたところでした。(結局他のヒトのを買ってしまいましたが。。。)
ちなみに買おうとしていたのは「タンゴ」CD。。。悲愴も聞いてみますね。
>a/さん。
ポリーニいかれるんですか!?確か英ポロやりますよね〜。(ちがったかな?)
悲愴の参考のために買ったポリーニは非常にすばらしくていつも聞いていて、最近大ファンなんですよ!羨ましい!!
ポリーニのほうはすでに売り切れだったんですよ!!ゼヒブログで感想書いてくださいね!