最近は修行僧のように、ひたすら『Grave』を練習しています。
それにしても難しい。。。今まで体験した事ない感じです。(大げさ)
ちゃんと弾けるようになるまでは、まだ時間がかかりそうなので、来週くらいから譜読みを先に進めようと思っています。
さて、ブーニンのチケットを受け取った友達なんですが、もうひとつ大切なものを受け取ってきました。

このブログを読んでいる方なら恐らくご存知の『のだめカンタービレ
=== 12冊一気に読み終えての感想 ===
『誰かと演奏するのって楽しそうだなあ。。。』
そう考えるとピアノは独りで演奏する場面が多いですよね。ピアノってひとつで主旋律も伴奏も出来てしまうからだと思います。もしオケに参加したいと思うと、真ん中にドカンと陣取って一番目立つし、技術も必要とされる。かなり敷居が高い〜!!(他の楽器の方々も楽だとは思いませんが。。。)
もちろん、それがピアノの魅力でもあるのですが、時に少し寂しいですね。
のだめもオケに参加できなくて寂しい思いをする場面が何度となくありましたね。
さて、ここで新しい目標が出来ました。
『モーツァルト ピアノ協奏曲第20番』を弾く!!。。。
と言うのは生涯無理だろうから。。。
その1。 連弾または、2台4手の曲を弾く。
その2。 他の楽器の方の伴奏をさせていただく。
その3。 バンドに参加してしまう。
連弾にしてもかなり自分の技術を磨いてから出ないと相手にされないと思うので、とにかく今は練習ですね。。。がんばろうっ。
それにしても、少女マンガにハマるなんて、『篠原千絵』以来、人生2度目です。
人気blogランキング 音楽ランキングの『JAZZ部門』と『クラシック部門』に登録しております。
人気blogランキングへ
テツさんのおっしゃるとおり、誰かと演奏するというのはすごく楽しいですよ〜
・・・という私は先生としか演奏したことはありませんが
二人で音楽を作っていくというのはとても楽しい作業です♪
ちなみにのだめ13巻が来月でます(*゚▽゚)ノ
暫くしたら、レッスン曲に連弾曲を持っていって先生に「一緒に弾いてください」ってお願いしようかと思ってます。
みあさんもおっしゃってるように、二人で音楽を作ってくのは楽しいですよ〜。
個人的には、アンサンブルにも憧れるますけど♪
ところで「篠原千絵」のマンガっていっぱいありますよね?
テツさんは何にハマられたんでしょう?
(↑一番気になった)
私も周りの人から随分薦められてまして、早く読みたいな〜。なかなか時間なくて。
誰かと合わせる、というのは楽しいですよね。今、娘と連弾やってますけど、とても楽しいです。
それからバンドは本当に楽しいです。私の夢はジャズでバンドを組むこと。あわせたときの楽しさが、忘れられません。
ああ・・・やりたいことキリないですね(^^)。
ついにテツさん、「のだめ」に嵌ってしまったのですね。そうそう、のだめの「いいな、オケ」の言葉はピアノ弾きには痛恨の一言ですよね。きっと最後は千秋と共演できるのでしょう。
>連弾 私は娘(7歳)と「マンハッタン」(「ネコふんじゃった」に次ぐ子ども界でのメジャーピアノ曲。ソソソで始まる両手一本ずつの指で弾ける曲です。わかるかな?)を弾くのみです〜(寂)
>バンド いいですね!ぜひジャズバンド結成してくださーい!
ところで今更ですが、ブーニン聴きに行かれるのですね!イイナ♪私は正に第一期ピアノばか時代(今は二期)がブーニン旋風の渦中に当たっていて、私のショパンは彼の影響をモロに受けています〜(身勝手に弾くオ○ニープレイです←間違った影響)
懐かしいなーブーニン!
の映像を見て鳥肌が立ちましたー!千秋様も弾いてましたよね。
本当に皆との一体感を感じることができるのって、素敵ですよね。
弾くのは一生無理なので、せめて生演奏を聴きにいきたいです。
「のだめ」全巻持っています・・・。
今月、新刊が出るので、忘れないように買いたいと思います。
オケに限らず、誰かと一つの曲を作り上げることを一度は経験してみたいなぁと思います。
連弾もたくさんいい曲がありそうだし〜。
ほんとしたいことがたくさんありすぎて・・・
困ります〜^^;
みあさんは連弾体験済みなんですね。うらやましい。私もいつか挑戦しようと思ってます。でも、相手探しは困難を極めそうですね。やっぱり先生にしていただくのが無難なんでしょうかね〜。。。
>高菜さん
『篠原千絵』は学生時代に学内のマンガ喫茶に置いてあってハマりました。題名は忘れていたので、今ネット見たのですが、たぶん『海の闇 月の影』だと思います。
壁を通り抜けたり、違う人に化けたりするなどの不思議な能力を持った双子の姉妹の話でした。怖いけど、展開が速くてどんどん読んでしまいました。
>Rieさん
娘さんと連弾ですか〜!羨ましい!私も娘と連弾したい!
。。。その前に結婚せねば。。。
。。。その前に彼女探さねば。。。(涙)
ジャズバンド既にやったことあるんですね!どんな曲を弾いたんですか??アドリブとかにも挑戦したのでしょうか?
私はバンドでやるなら、エバンスかパウエルかな〜!
>Setsuさん
いつかは『のだめ』は『千秋』と共演するんでしょうね。それは最終回なのかな〜。。。
ブーニン楽しみです。そもそもクラシックの巨匠と言われる人の演奏を聴きに行くのは実は初めてです。その意味でも、とても楽しみにしています。
昔、クラシックに興味がなかったときとは、違う風に聞こえて欲しいものです。
>kousoraさん
演奏のDVDって良いですよね。いつもはCDで聞いている曲も映像が加わると更に良いですよね。もちろんライブが一番良いのですが!
それから、DVDだと演奏者の手元が良く見えてその部分ではライブより良いかも。。。
>ajuさん
連弾の曲。。。憧れはあるのですが実際どのような曲があるのかは私はあまり知りません。将来のために(?)連弾曲として書かれた曲をイロイロ探してみようと思います。ajuさんのオススメの連弾曲があったら教えてくださいね。
なんだかジャズのこと聞かれると嬉しいですね(^^)。
バンドは沢山やりました。スタンダードのバンドもやりましたし、コルトレーンとかのモード系のも。
アドリブも、はい、やりました。。。(^_^;)。
ジャズの基礎練習は妙な音階練習を沢山しなければならないのですが、クラシックと全然違うんですよ。同じピアノなにの、全く別物ですね〜。
連弾はすっごく楽しいです!テツさん、ピアノ友達多そうだから、挑戦されてみたら?
のだめ、私も読んでます〜。
あの、ものぐさなところだけは、私と一緒・・。
でも、本からピアノの音が聞こえそうなくらい
素敵なお話ですよね。
闇のパープル・アイももちろん知ってますよ〜。
テツ氏のコメント、さっき気がつきました。「ブログを持っていない『あなた』」はたぶん私のことです。テツ氏が借りたというのだめの主です。みなさん、はじめまして。よろしくお願いします。
のだめと千秋の漫才は最高ですよね。あと、のだめワールドも。一角マングスってなんだよ!って感じです。面白すぎ。電車の中で笑いをこらえられなかったことがあったくらいです。
ちなみに「よつばと」も同じくはまっていまして、こちらも電車の中で笑い声こらえきれませんでした。(笑)
私も悲愴第一楽章練習してます。ムズイ。
「だから指がそんなに速く動かないってば!」という感じで毎日大変なことになっています。
弾きたい曲ランキング今から入れますです。
ちなみに今、ツィマーマン&小澤征爾のラフマニノフのピアコン2番聞いてます。うーん、最高です。
では、みなさま、またです。
そんなにバンドしていたんですね!想像以上でした。
私はピアノ弾き(?)なので、SAXはあまり聴きませんが、コルトレーンは大好きです。コルトレーンの『ジャイアントステップス』とか『カウントダウン』とかをピアノで演奏しているCDがあるとすかさず買ってしまいます。(モードとは少し違うかな。。。)
あとコルトレーンのソプラノも良いですよね。語りだすとキリがない!
ジャズの基礎練習。Rieさんがどんなことをされていたのか非常に興味があります。Rieさんのブログで『ジャズ基礎練習講座』をやっていただきたいくらいです!!
>ま??さん
カキコありがとうございます。
確かに、音楽が聞こえてきそうな感じです。私はオケの曲の知識が乏しいのですが、これを機会にイロイロ聴いてみようと思ってます。
ま??さんはものぐさなのですか?ちなみに私の部屋は少し気を抜くとすぐに『のだめの部屋』のようになってしまいます。。。。でも、グランドピアノがないですが。。。
それから『闇のパープル・アイ』も学食にあったので、一応チェックしてましたよ。昔TVドラマがやっていたのですが、漫画の方がずっと怖くて面白かったような記憶があります。(話も長かったです)
>のだめ主さん
カキコありがとう。
ネットだからって、敬語を使って話すのも少々変だな。。。
のだめ、あの後一気読みさせてもらったよ。ありがとう。13巻は自分で買おうと思ってます。
今日、テレビで小澤征爾の70歳記念コンサートの模様がやっていた。70歳を超えてますます生き生きと輝いていた小澤さんを見て非常に感動したよ。歳はあーゆーふうに重ねたいものだな。僕らもいつかは知り合いみんな呼んでコンサートをしよう!
10年先か。20年先か。。。
>ブログを持っていない『あなた』。。。
のだめ主さん以外の方もどんどんカキコくださいね。楽しみにしています。
私も、のだめを半徹夜で12冊一気読みしました。
いやーー、すっかり影響されちゃいました。
「ああ、オケに入りたい」「楽器は何がいいかしら」ってな妄想状態です ヲイヲイ(笑
「ピアノ弾かなきゃ!!!」(感嘆符は3つ)って気持ちにもなりましたよ。
えーとちなみに、篠原千絵なら「陵子の心霊事件簿」が好きです。
オケやってみたいですよね〜。でも、ピアノで参加するのは難しそうですね。
かといって、他の楽器を始めるのはあまりにも敷居が高いし。。。ピアノもおろそかになってしまいますからね〜。。。
「陵子の心霊事件簿」って知りません。大学の間にちょっとハマっていただけなので。。。恐らく怖いのでしょうね。。。
「のだめ」あたしも友達から全巻借りました。
オケの知識がほとんどなかったので、
面白い上に勉強にもなっておトク感がありました(^^)
ブーニンは最近「題名のない音楽会」に出ていたような・・?
テレビでも迫力充分でしたから、
生はもっと感動の嵐!でしょうね。
楽しまれてくださいね。
カキコありがとうございます。のだめ面白いですよね。確かに勉強になった。。。知らない曲が沢山出てきたので聴いてみないとですね。
『題名のナイ音楽会』ブーニンは2回連続出演らしいので、明日(9/11)も出るはずですよ。