このブログはピアノの練習の進捗がないと日記が書けない。。。というのでは更新が滞ってしまうので、カテゴリー「ピアノ以外」を新設。(練習はしてますのでご心配なく!!)
先週末は日光に行って来ました。久々の一人旅です。最近疲れ気味。ネットもピアノも仕事(!?)も、もちろん好きでやっているのですが、ちょっと一息入れたくなったので旅に出ようと決心。
今回の旅の目的は
1、マイナスイオンを求めて滝を巡る。(湯滝、華厳の滝)
2、ネット、ピアノ、仕事(←コレは簡単)を完全に忘れる。
3、寝不足解消のため日付が変わる前に眠る。
中禅寺湖畔に民宿を予約し、それ以外はほとんど何も決めずに出発!!ちなみに、日光に行くには東武鉄道の日光フリーパスを使用しました。これで浅草から日光の往復電車と、日光区間のバス&電車がのり放題になります。(4950円)フリー切符は無計画な旅に威力を発揮します。
一日目は、日光駅から更にバスで中禅寺湖を通過し、湯元温泉まで行く事にしました。目的は湯元温泉の近くにある『湯ノ湖』と『湯滝』。。。湯元温泉にある『湯ノ湖』その湖水が下流に流れ落ちる滝が『湯滝』です。

『湯滝』はナカナカの水量。近くに行くと涼しくて、マイナスイオン浴びまくりです。『湯ノ湖』はとても静かな場所でした。湖畔に座ってずーっと釣り人を眺めたり、ボートをこぐ人々を見たりして過ごしました。なにも計画がないので心行くまで湖畔でぼーっとしていました。こんな贅沢な時間の過ごし方も一人旅ならでは。。。たまには良いですよね。
日没近くまでぼーっとした後、湯元で立ち寄り湯に入り、宿のある中禅寺湖に戻りました。
宿に帰ってテレビで「いま会いに行きます」の最終回で涙。。。
その後「ウルルン」で涙(少しだけ)。。。さらに3チャンネルに回すと。。。
な、なんと「ピアノヲ、ヒイテイル」。。。
何の曲かはすぐわかりました。「ショパン バラード1番!!」
2005年4月26日 王子ホール(東京)ウラディーミル・フェルツマンの演奏でした。王子ホールはとても演奏者と観客の距離が近い場所のよう。フェルツマンという人は知りませんでしたが、指がきれいで長い。とても好きなタイプの演奏でした。そして、やっぱり『弾きたいランキング』に入れたものの自分では弾けそうにないことを再確認。。。(涙)
番組では『バラ1〜バラ4』を順に演奏していました。。。初めから聴きたかった〜!!誰かビデオとってませんか〜??
。。と、結局、旅先でもピアノからは離れられませんでした。。。あ、日付が変わる前にも寝られなかった。。。(汗)
翌日は友達と待ち合わせて『華厳の滝』『中禅寺湖』アタリを廻りました。
そんなわけで、今回の旅は正確に言うと1.5人旅くらいかな。。。
主婦なので、泊まりではなかなか出かけられないのですが、以前、日帰りで、熱海とか行っていました。(アクティー使えば、横浜からすぐです。)
ちなみにあのフェルツマンのバラードは、私は好きじゃなかったです。フェルツマンの押出しは良かったですけど。やっぱり、バラード1番といったら映画「THE PIANIST」のがいいな。ドイツ兵の前で弾いたやつ。
ただ、バラード1番を弾き終えて、観客が拍手をしようとした瞬間、座ったまま、顔も下に向けたまま、右手の手のひらをサッと観客の方に出して、拍手を制止させ、そのままバラード2番に入ったのは「おお!?」と思った。あれは、明らかにバラード1番と2番は全く独立したものではなく、連続的なものだ、ということを示している。調べてみる価値ありだね。
一人旅。。。たまに行きたくなります。ちょっとサビシイので決心に時間がかかることもありますが、出発するととても楽しいです。
今年の年明けは家族と熱海で過ごしました。熱海も大好きな場所のひとつです。
もちろん「アクティー」で行きましたよ。
>のだめ主さん
実は1番は後半1/3くらいしか聞いてないんだよね。。。前半を聞きたかった。
ライブで拍手を静止するヒトって結構います。それにはメッセージがあるのか?それとも、単に最後にまとめて拍手をもらいたいのか??
とにかく演奏者が謎の動きをするとライブが楽しくなる。ブーニンでも何かを期待してしまう。
私もウラディーミル・フェルツマンのバラード見ました。
正直申し上げて、好みの演奏ではなかったのですが(^^;;
彼の指の動きを凝視しながら、バラードがいかに難しい曲であるかを再確認・・・笑
お互い、いつか必ず弾きましょうね(*゚▽゚)ノ
たまにピアノ以外のお話もいいですね〜。
って、最終的にピアノの話に戻ってましたけど(^^)。
滝の写真、綺麗!
は〜・・・癒されました。
日常のブログもお持ちなので、大変だとは思いますが、こちらにも色々なお話載せて下さいませ。
では!
>ピアノの練習の進捗がないと日記が書けない
わかりますーー!依然として変わらず・・とか1週間前の状態に戻って・・・とかあれもだめこれもだめ・・とは書きたくないですよね〜(涙)
素敵な写真ですね!水の流れってとても音楽的です♪写真だけでも色々な音が聴こえてきます〜。実際に感じられたテツさん、羨ましいです。
>仕事(←コレは簡単)を完全に忘れる
に笑ってしまいましたわ。私と一緒。(私の家事は年中忘れっぱなし・・)
フェルツマンの演奏はクセがあったようですね。私の友人もイマイチと言っていました。私は一番聴きなれていたバラ1をほとんど聴けなかったので、あんまり気になりませんでした。そこまで言われると彼のバラ1を聴きたくなってきました〜。
なんにしても、あんな風に指がうごかなそうなんですけど。。。
>Rieさん
そうそう。結局ピアノからは逃れられない。。。(笑)
滝は癒されますよね。マイナスイオン浴びてきました。でも、華厳の滝はマイナスイオンというよりは霧雨の感じ。。。ビショビショになりました。
ちなみに、日常ブログの更新は今はやめちゃってます。今はココと食べ歩きだけです。
>Setsuさん
ブログは間が開くとなかなか書けなくなりますよね。時間があくとそれなりのネタを。。。と、プレッシャーがかかりますよね。困った遊びです。
水の流れから音楽を想像するとは流石ですね〜。『湯滝』はホントに綺麗な滝でした。滝の落ちる音にじーっと耳を澄ましたり、水流のただ一点を見つめたりととにかく無心に滝を楽しんでしまいました。
(実は、仕事はわざわざ旅行に行くまでもなく、タイムカードを擦ると忘れています。。。)
日光は一人で行ったことないけど、大好きな場所の一つです。特に東照宮の“眠り猫”の先の細い道が、マイナスイオンたっぷり感があって大好きです(^^)
また、ちょっと場所は外れますが“東武ワールドスクエア”も大好きです!でも、ワールドスクエアの良さに賛同してくれる人は、殆どいません(;_;)
>(実は、仕事はわざわざ旅行に行くまでもなく、タイムカードを擦ると忘れています。。。)
凄いですねー!!テツさんは切り替えがうまいのでしょうか?きっとピアノの練習も効率的にやってらっしゃるのでしょうね。
何度か訪問はしたことあるのですが、コメを残してなくて…。すみません。
また遊びに来ますね。
ドミトリーって相部屋ってことですか??
さちえさんは旅の達人ですね〜。
旅の出会いを楽しむのにも憧れますが、
イマイチ敷居が高くて実現していません。
東照宮も良いですよね。日光の社寺は
2,3年前に廻ったので今回は滝めぐりでした。
>凄いですねー!!テツさんは切り替えが
>うまいのでしょうか?きっとピアノの練
>習も効率的にやってらっしゃるのでしょうね。
好意的に受け取って頂いて光栄です。
まー、ぐーたら社員なんです。
>ポーちゃんさん
カキコありがとうございます。気軽にコメ残してくださって結構ですよ〜。
これからよろしくお願いしますね!!
テツさんは日光に行かれたんですね。
私もこの3連休で京都へ行ってきました。
旅行は非日常という感じで、日々のわずらわしさを忘れさせてくれますよね〜。
すっかりのんびりし過ぎて、今日のレッスンでは練習不足で汗っちゃいましたが。
って、遅すぎでごめんなさいm(_ _)m
自然の中でリフレッシュするのが一番ですよね。
エアコンのマイナスイオンを浴びてても ちっとも癒されません(笑)
大きな声では言えませんが、昨日はTDLで遊んできて充電してきました〜♪
現実を忘れさせてくれる世界なので、元気をもらえます。
音楽も溢れていて、とても良かったです☆
京都も良いですよね〜。私もココ3年で2回行ってます。お寺さんを廻ったり美味しいもの食べたりと。。。
ただ嵐山の方には行った事ないんです。次回はそっちに行こうかな〜。
京都と一口に言っても広いですね。。。
>RIEさん
カキコありがとうございます。
マイナスイオンつきのエアコンなんて高級ですね。(効果はイマイチでしょうか?)私は滝でマイナスイオン浴びまくりでした。ちなみに『華厳の滝』は、マイナスイオンというよりは霧雨に近い状態で、結構濡れました。。。しかも寒い!
でも、気持ちよかったです。