2005年11月15日

バッハのカンタータ

昨日(11/13)は友達のコンサートに行って来ました。彼女が所属するのはバッハの曲を主に演奏する団体。担当はヴァイオリンです。

演奏された曲目は全曲バッハのカンタータ。。。

ところで『カンタータって何?』(そうそう。私はそんなレベルです。。。(汗))

カンタータとは物語に音楽をつけたものだそうです。1曲がいくつかの楽章に分かれていて、合唱があったり独唱があったり、2役が出てきて語り合うように進んだりという感じです。歌詞と対訳をもらう事が出来てそれを見ながら聴きました。(私はほとんど聴く事に集中していましたが。。。)

いつもピアノ曲ばかり聞いていますが、弦楽器の音はまたなんともいえない良さがありますね。とても華やかだったり、情熱的だったり、哀しげだったりと様々な表情の音があります。

それとオーボエ。。。昨日聞いた曲にはオーボエが何度か出てきてとても癒されるメロディーを奏でていました。どうやら私はオーボエ好きのようです。

そして歌声。。。圧倒的な迫力でした。

演奏された曲目は3曲。それぞれが5曲(楽章?)くらいに分かれていて、休憩等も入れて2時間くらいの演奏でした。プロの人に混じって彼女は仕事をしながらあの曲を仕上げて人前で披露するわけだからスゴイと思いました。
(まあ、そもそものレベルが違うのですが。。。)

そんなわけで昨日はバッハの曲に癒されました。とてもよい演奏会でした。

ちなみに、コンサートの収益金は寄付されるそうです。自分の演奏が誰かの役に立つなんてとても素敵なことですね。

======================================
ところで。。。

ピアノを弾くようになってからコンサートに行くと演奏者の手が気になって仕方ありません。昨日も非常に気になる手の演奏者が何人かいました。

一緒に行った先輩にそのことを告げると『そんなに、手は見てなかったなあ』と、言っていました。。。みなさんはどうですか?やっぱり気になりますか?

演奏者の手。



posted by テツ at 00:10| Comment(10) | TrackBack(0) | コンサート・ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は「演奏者の手」ばっかりが気になります。
自由席の場合はいつも最前列の中央からやや左、演奏者の手がばっちり見えるカブリツキ席が私の指定席です(笑)
音響の良さを求めるなら、二階席や三階席などのようですが、
私は、音響より、「演奏者の手」重視派ですねーー。
ピアノを再開するまでは、バイオリンやチェロのリサイタルも舞台全体を見渡して、演奏全体をバランスよく楽しむことが出来たのですが、
ピアノ復活して以来、
バイオリンやチェロの人の演奏は、心ココにあらずBGM状態になってしまい、伴奏者の手の動きやピアノの音色ばかりが気になってしまって、弦楽器の曲そのものの良さが堪能できてない自分が居ます。

とにかくピアノを弾く人にばかり注目してしまう・・・・
皆さんどうなんですかねーーー
Posted by ともみ at 2005年11月15日 01:24
「手」興味あります!
私はピアノを再開してから、まだプロの演奏を見たことがないのですが、無性に「テンペスト」を弾く「手」が見たいです!先生にもついていないのでそれはそれはテツさん以上に興味深深ですよー。CDだけでは足りないです。DVDじゃないと。「手」の他に、「姿勢」も「表情」もなんでも盗みたい!・・・ペダルもね。
もう、演奏会は双眼鏡持参したいほど。・・・きっとつまみ出されますね。
Posted by Setsu at 2005年11月15日 11:44
こんにちは〜。
土曜日に息子たちの学校、学芸会だったのですが、ステージに近いところで見てまして、横のほうでは音楽の担当教諭がピアノを弾いてました。
で、息子たちの出番以外は、先生のほうばかり向きたくなるのを堪えるのに必死で…。

私も手が気になりましたね。多分、まだ指の形がきちんとしていないと自分で分かってるからかなあ。どんな風に弾いたらいいのかなあと、他の人が気になります。あっ、もちろん演奏も気になりますけどね。1年前だったら、そんなことはなかったんだろうな。

それから、ブックマークへ登録させてもらってもいいですか?
Posted by ポーちゃん at 2005年11月15日 13:55
見たいです〜私も手元♪あと、姿勢とか腕の回し方?とか、視線とか・・・

まねできないものばっかりなんですけど、イメージが膨らむので、勉強になると思います♪
(音ももちろんですけど・・・)
Posted by yu-ki at 2005年11月15日 15:39
カンタータ・・・初めて知りました。
う〜ん、いいこと教えてもらっちゃった☆
ありがとうございます。

私も”手”気になりますよ〜。
やっぱりピアニストの演奏会は、手が見える席をキープ(笑)
「すごーい、魔法のようだ・・・」っていつも思いながら凝視してます。
Posted by 高菜 at 2005年11月15日 22:34
こんばんは。沢山カキコありがとうございます。やっぱりみなさんピアニストの手元が気になるようですね。ちなみに、先日のコンサートはピアノは無しでした。
それでは、まとめレスで失礼いたします。

>ともみさん。
分かります!たとえそれが伴奏であってもピアノの音ばかりを拾ってしまいますよね。昨日の演奏にはピアノがいなかったのが幸いかも。。。いろんな演奏者を平等に(?)聴く事が出来ました。それから、私ももちろんコンサートでは左側のピアノがよく見える位置のチケットを取るようにしています。ピアノ弾きの基本ですよね!!

>Setsuさん。
テンペスト。。。有名な曲なので結構演奏会とかでも演奏されているのでは??Setsuさんも聞く機会があるとよいですね!
それから今はDVDと言う手もありますね。演奏会よりも更に至近距離で観察できますね。しかも何度でも。。。

>ポーちゃんさん。
ははは!私はずーーと先生の方ばかり見ているはずです。子供さんを撮影するはずのビデオで先生の手元撮ったりして。。。(←つまみ出されそう)
ブックマーク登録お願いします。こちらもリンク登録させていただきますね!!

>yu-kiさん。
確かにピアニストの動きは見て真似できるものではないですね。でも、見てるだけで楽しいです。コンサートは耳だけでなくて目でも楽しめますよね〜。

>高菜さん。
カンカータ。。。私も初めて知りました。ピアノがないクラシックもたまには良いです!ヴァイオリンにしてもオーボエにしても生で聴く楽器の音はすばらしかったです。
それでもやっぱりピアノが一番ですが。。。



Posted by テツ at 2005年11月15日 23:26
いろいろなコンサートに行かれて刺激を受けられてるようですね〜。いいですね〜(^^)。

オーボエ、私も好きです♪下手だとすごい音になるんですけど、上手いと本当になんとも言えない音ですよね。

ピアノの手は気になりますよね。私も必ず手の見える位置に陣取ります。そういや、うちのブログにこられてるaoinoueさんはペダルを見られるようで、ペダルのことを先日ブログにかかれてました。だから、私も今度はペダルを観てみよう、と思ってるところです。
では!
Posted by Rie at 2005年11月16日 08:06
 テツさん、こんばんは^^

 手は、もちろん僕も気になりますw
どうしてもピアノ習ってると、注目してしまいますよね。。。あと、個人的には手以上に身体の使い方も気になります。
人それぞれ、全然違うので見ていて面白いですよね^^)v

 良いコンサートだったようで、良かったですね♪ 管も弦もピアノの音色表現にとても役に立ちそうです。
Posted by こーじ at 2005年11月16日 18:50
ピアニストの手、とっても気になります。自由席だったら、手を見るか、それとも音のよく聴こえるところにするかとっても悩みます。。。ピアノの音色を楽しみたければ音のよく聞こえる席で目を瞑っているのが一番なのですが。いままでに見に行ったコンサートでは手を見るか音を聴くかで、半々ってところでしょうか。
Posted by tendosh at 2005年11月17日 00:12
>Rieさん
ペダルを見るんですか〜。一応気にはしていたけど、特別よく観察したりはしていなかったです。上手い人の演奏は体全体で表現しているから注目すべきは手元だけではないですね。

>こーじさん
確かに体の使い方って人それぞれかも。。。体の大きさにもよるのでしょうけど。。。コンサートはとてもよかったです。明日はブーニン、そしてまた来月にはオケに行く盛りだくさんな予定になってます。。

>tendoshさん
私は断然、ピアノに近づいて見てしまいます。音もピアノの音ばかりを拾ってしまうので、普通の方が聞かれている曲と少し違う音楽に聞こえているかもしれませんね。(ピアノばかりが大きい曲?)
Posted by テツ at 2005年11月19日 22:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック