2006年05月15日

勘違い。。。!!

こんばんは。
昨日(5/13)はレッスンでした。

レッスン前
体育会系練習法により、1ページ目はだいぶ弾けるようになって来ました。大部分を『鐘』の練習に費やしましたが、その他連弾曲の譜読み、ノク20の復習などをしました。

レッスン
『鐘』は一通り弾いて、進捗をご報告するにとどめ、今回は連弾曲「5、妖精の国」をメインに見ていただきました。この曲は3拍子なんです。私は選曲でいつも3拍子を避けてきました。

私は3拍子が苦手なんです。

そもそも日本人は3拍子が苦手な人が多いらしい。私も典型的な日本人と言うことでしょうか。。。

というわけで、譜読みの段階でかなり苦労していたので、先生に譜読みを手伝ってもらう感じのレッスンでした。。。ただ、結論として先生に手伝っていただいても出来ないものは出来ない。自分で格闘するしか克服する手段はなさそうです。(汗)


ところで、発表会の日程が決まりました。

7/9。。。。

あれ〜?てっきり8月だと思っていたのに。。。と、去年の日程を確認してみると7月中旬でした。どこから8月と思い込んでいたんだろう。致命的な勘違い。。。

『鐘』絶対に間に合わない。。。と言うことで、一応『鐘』で練習を進めるも、『雨だれ』でも出れるように練習しておこう。。。

『鐘』で出るか『雨だれ』で出るかゆっくり考えたいと思います。(←考えるまでも無いかも。。。(汗))

ではでは。。。。


posted by テツ at 01:59| Comment(9) | TrackBack(1) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

楽譜を見て弾けない。。。

こんばんは。
おととい(5/6)は発表会後初めてのレッスンでした。(3週間もあいてます。)

レッスン前

ずっと弾いていなかった『鐘』
譜読みが不完全な状態で入院してしまったので、キレイに忘れてしまっていました。ということで、譜読みからやり直し。。。1ページ目をゆっくり両手で合わせる所までやりました。

それから、今週土曜日(5/13)に、今までよりちょっと大人数の練習会に初参加する予定なので、レパートリーのおさらいをしました。弾いてみるも、簡単には戻って来そうに無いので『ノクop20』を重点的におさらい。。。

レッスン

先生に『鐘』の譜読みの確認をしてもらいました。それから連弾曲は途中まで譜読みしていったのですが、合わせる自信がなかったので、一人で弾いて読んだ所までを確認していただきました。


楽譜を見て弾けない。。。

『鐘』は和音が複雑なので、弾く時に鍵盤を凝視してしまいます。で、楽譜に目を戻すと、自分がドコを弾いているのか判らなくなります。これは困った。

先生に『鍵盤を見て弾いても良いですか?それとも楽譜を見て弾けるように練習した方が良いですか?』と質問してみると、予想外の答えが。。。

『鐘はゆっくりな曲なので、鍵盤を見ても良いですよ。速い曲の場合はある程度演奏が出来上がるまでは見ない方が良い。。。』とのコト。。。演奏が出来上がるまでは。。って、そもそも速い曲を鍵盤を見ないで弾けるの??(ゆっくりなら出来ると思いますけど。。。)


 :『先生、この前のソナタ鍵盤見てなかったんですか?』
先生:『ほとんど見てなかったです。。。』
 :『・・・』


先生、曰く『手の動きを目で追っていると、手の速さと目で追う速さが同じになる。つまり目で追う速さよりは速く弾きにくい。だから速い曲は鍵盤を見ず、楽譜を見る』との事。(最終的には暗譜するのですが。。。)

もちろん私はまだそのレベルではないですが。速い曲を弾いている人は、鍵盤はほとんど見ていないのか。。。(←人によるとは思いますが。。。)

驚きです。ソナタへの距離がぐーーーんと遠くに感じました。一生かかっても弾けなそう。。。


=======================================

レッスン後は、練習会で舟歌を練習していたお友達の本番演奏を聴きに行きました。

一生懸命練習してた彼女が、最終的にどのような演奏をするのかを見届けたい。それは将来、自分が大曲に挑戦する時の参考にもなるはず。。。会場には練習会の仲間が何人か応援に駆けつけていました。(やっぱりみんな気になるみたいです。。。)

演奏は、彼女の舟歌に対する熱い気持ちが伝わってくる素晴らしいものでした。演奏後、お辞儀をして舞台から引き揚げる時の充実感に満ちた表情がとても印象的でした。
私も『いつかは大曲に挑戦したい!』と強く思いました。(←だいぶ先ですね…(!))

打ち上げのビールが、さぞ美味しかったでしょうね〜。(あくまで想像。。。)

=======================================
次回のレッスンは5/13(土)
それまでに、
・『鐘』最初のページ(Lentoの部分)をもう少しきちんとあわせられるようにする。楽譜を見るか、覚えてしまうかは、やりながら決める。

練習会の準備として
・『ノク20』『雨だれ』のおさらい
・連弾曲の譜読み。。。

と、今週は地味に忙しそうです。。。
posted by テツ at 22:25| Comment(15) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

雨だれ仕上げレッスン

こんばんは。
本日(4/15)はレッスンでした。

レッスン前
先日のホールでの練習会で暗譜が甘いと言う事がわかったので、
とにかく暗譜に重点をおいて練習する事に。。。。

「雨だれ」が1回6分だとして最低1日4回。弾きなおし等を考えて最低30分は弾くというルールで練習しました。電子ピアノなので細かい表現はとりあえず置いておいて、人前演奏に耐えられるようなしっかりとした暗譜(?)が目標です。

そして、レッスン前の貸しピアノの時間で細かい表現を確認しました。主に歌う練習。でも、気持ち良く歌いすぎると間違えます。(汗)

私の場合歌う練習をして行っても、本番では緊張して守りの演奏(?)になってしまうのが常です。きっと何度も練習して完全に自分のものにしないと本番では歌えないのでしょうね〜。今回はそこまでは無理っぽいです。
(もちろん技術的な問題もあると思いますが。)

レッスン
レッスンでは暗譜で先生の前で通して演奏。直前なので先生も難しいことを言って混乱させてもしょうがないと思われたのか、あまり細かい指摘はなかったです。
確認したい事を質問したり、もう一度先生のお手本を聴いておきたいところをお願いしたりして終えました。


この後、お友達と直前練習会をしました。
posted by テツ at 20:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月03日

弾きたいMAX

こんばんは。イロイロご心配お掛けしました。無事戻ってきました。

実は退院は日曜日に。。。と言う事だったんですが、それだと土曜日のレッスンに行けない。日曜も予定を入れていたので『絶対金曜日に出してくれ』と言い張って出てきました。

そんなわけで、『弾きたいMAX』を抱えてレッスンへ。

(結果的にリハビリになって、いきなり会社に行くより良かったです。)

==================================

おととい(4/1)はレッスンでした。

実は、4/16に発表会を申し込んでいます。
申し込み時点では1ヶ月以上あったので『雨だれ』をじっくり弾き込んで参加しようと思っていたんですが、入院とは想定外。ということで『鐘』は一時中断。『雨だれ』に専念します。

レッスン前
規則正しい入院生活の為に朝6:30には起床。なんとしても『雨だれ』だけは。。。と思って復習してから出発。

レッスン
先生からインフルエンザの振り替えとして『今日、夕方にお休みの生徒さんがいるので、もう1コマしましょうか?』と嬉しいご提案。今回はお昼に1コマ。時間を空けて、夕方1コマ見ていただくことが出来ました。

復習の甲斐あってか、詰まりながらですがなんとか最後まで弾けました。あとは『細部をどう弾いていくか?』について先生に一緒に考えて頂きました。先生と変わりばんこに弾いて、

先生:「こうしたら、どうでしょう?」
 :「こういうのは、どうですか?」

と言う感じでレッスンを進めて行きました。

歌うために
歌うためにどうしたらよいか?曲のイロイロな部分で、溜めたり、ゆっくりはっきり弾いたりで、旋律に表情をつけていくポイントを提案していただきました。
ただ、注意しなければいけないのは、先生の演奏を機械的にコピーしても意味がないと言う事。これはあくまで歌うためのヒント。後は自分で弾いて自分の個性で歌わなければならない。。。(←当たり前ですが。。。)

中間部
実は聴かせどころの中間部。sotto voceはまさに「そっと」弾かなければいけない。でも、どうしても私が弾くと音が大きくなってしまいます。先生曰く『手のひらが上下しているのが原因。手はあまり上下させず指だけで鍵盤を這うような感じで弾くように』との事。しかも、pで弾きながらも強弱をつけていかなければならない。難しいです。

中間部の終わり
緑でしるしをつけた3箇所の和音にそれぞれアクセントをつけて、しかも3箇所の和音は段々小さくなっていく。これは私もCDなどを聴いて無意識にそうしていました。(そうは言っても簡単ではないですが。)

amadare1.jpg(←クリックできます。)

その直後のdim.は小さいけどはっきり弾く。
『悪夢から覚めるというイメージで!』
まさにしっくりの表現です。


そんなわけで、2コマ見ていただいてとても充実したレッスンでした。次回のレッスンは15日。発表会前日です。

今週中に暗譜してしまいたいところです。先生にはかなり細かい部分まで指摘していただきましたが、まだまだミスタッチも多いです。どこまで仕上げていけるかなという感じです。


入院中、お見舞いカキコしていただいた沢山の方々、改めてありがとうございました。とにかくまたピアノに向かう事が出来て嬉しいです。
posted by テツ at 20:30| Comment(13) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月12日

『鐘』 譜読み開始。

こんばんは。昨日(3/11)はレッスンでした。

レッスン前

やっと『鐘』の譜読みを本格的に開始しました。といっても楽譜がこんな感じなので、なかなか一筋縄ではいきません。難しい。。。とりあえず片手ずつです。前回の目標だったAgitatoの手前までの両手譜読みは達成できず苦労しています。

kane.jpg(←こんな感じ)


ただ、この曲はゆっくり弾いていても、響きが美しいので譜読みはそんなに苦ではないです。一音一音押さえるだけで『オー』って感じで楽しいです。

そして、グランドピアノで弾くと更に美しい。。。事前練習の時に、最初の部分だけゆっくり両手であわせて見たんですがすごいカッコよい!。。。先が楽しみです。

レッスン

『雨だれ』
今回も通して聴いていただきました。。。毎日少しずつですが弾き込みをしていったので、ミスタッチはあるものの安定してきました。

今回は中間部について、『不気味に弾いてください。』とのお達し。

先生の注文はしばしば抽象的です。もう少しヒントを頂こうと根掘り葉掘り聞くと。。。

例えば中間部のはじめは、3小節に渡ってcresc.なんですが、ただcresc.していくだけでなく、各小節ごとに抑揚をつけていくとの事。。。(写真参照)

bukimi.jpg(←クリックできます。)

確かに、先生が弾くと不気味なんですよね。。。

『雨だれ』の段々気持ち良さがだんだんわかってきました。自分で曲想をつけて自由に弾きたいのですが、まだちょっとミスタッチが多い。まずはミスタッチを減らして、味わいつつ弾けるようになりたいです。。。

次回くらいまでに暗譜していきたいです。


『鐘』
今回は譜読みの確認を行うはずだったんですが、タイムアウト!『雨だれ』に時間をかけすぎました。。。なにせ30分なのでショウガナイ。。。あんまり譜読みも進んでなかったので良しとします。

来週までにさらに譜読みを進めておきたいです。
posted by テツ at 20:27| Comment(13) | TrackBack(1) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月06日

楽譜忘れた!

こんにちは。先週土曜日(3/4)はレッスンでした。

レッスン前

教室に向かう電車に乗り込んだ瞬間、楽譜を忘れた事に気づき、電車を降りて家に引き返す事に。。。お陰でレッスン前の無料貸しピアノが使えませんでした。

教室の下の楽譜屋で楽譜を買うことも出来るのですが、この日はレッスンの後、練習会が控えていたので、すべての楽譜を買うのはもったいないと思って引き返しました。。。(まあ、そうでなくても引き返したかも。。。)

楽譜を忘れてレッスンに行くなんて初めてです。。。前日飲みすぎたからかな〜?!私は翌日に影響が出るほど飲むことはホトンド無いのですが。(汗)


レッスン

『雨だれ』
今回も通して弾く事に。。。中間部を重点的に練習していったところ、前半のミスタッチが増えていた!!いやはや困りました。。。先生に『来週もっとちゃんと弾いてきます。』と約束して終了。出来れば暗譜してしまいたいのですが、来週までには無理そうです。


『ノクターン 遺作op20』
前回先生のソナタを聴いて、ノク20の35連符をもう一度練習しようと思って、先生にお手本を弾いていただきました。。。正直、あまりコツ的なものは掴めなかったです。ただ、先生は腕全体が平行に動いている印象かな??(←なんとなくです。)
近道は無し。。。自分で何度も弾いてみるしか手はなさそうです。

35rennfu.jpg(←クリックできます。)

『鐘』
先週は雨だれの練習を中心にしていたので、譜読みは少ししかしていけませんでした。ということで、右手の少しだけを譜読み確認していただきました。

来週は、最初の部分(Agitatoの手前)までくらいを左右別々に譜読みして持って行きたいです。(両手であわせるのは相当大変そうなので。。。)

===========================

この日は、この後第2回地元練習会でした。

『楽譜忘れ』がこの後イタイ事に。。。


posted by テツ at 01:14| Comment(5) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

ショパン ソナタ第3番 終楽章

おととい(2/25)は、レッスンでした。

発表会のあとは先生の演奏を聴かせていただくと言う約束にしてあります。(←私が勝手に決めたのですが。。。)

ということで、『今日弾いてください。』とお願いしたところ、今練習中の『ショパン ソナタ 終楽章弾きます。』と、先生。。。

実はショパンのソナタを通してちゃんと聴いていなかったんですが、終楽章は一発で好きになりました。またすばらしい曲を間近で聴いてしまったデス。かっこ良い!

いつもながら先生の指を見て感動してしまいました。スゴイ速さで弾いているのに、タッチは弱い。(pかな?)
バラやスケなどいつかは弾きたい曲のホトンドすべてに登場する技術。。今の私には絶対出来ないです。(涙)

この曲、子供クラスの発表会の模範演奏として弾かれるらしい。。。子供の頃からこんなスゴイ演奏を聴けるなんて羨ましい子供たちです。(と言うか、良さがわかるんでしょうか〜?)

とりあえず、ノクターンop20の35連符をまた練習しようと思いました。(汗)
===================

『雨だれ。。』
今回も通して弾いて、諸注意を頂きました。

・4小節目(それ以降同様の場所で)  右手のテンポは自由に弾く。左手は意識し過ぎない。(←簡単に言うが難しい。。。)
・34小節目 指が届かない場合は右手で。(←今のところは左手一本で行こうと思っています。)
・40小節目 ここからffですが、39小節目からcrescで。
・中間部は、ドコがメロディーになるかを意識しつつ弾く。和音は丁寧に押さえていくこと。


先生に『後は弾き込むだけですね』と言っていただけましたので、待ってましたとばかりに新曲を決めてきました。

あれから、自分の中で候補は『即興曲90-3』『鐘』に絞れていたので、その2曲を持っていったところ。。。
『90-3』はやっぱり難しいみたいです。右手でメロディーと伴奏両方を弾かなければならないので。。。(しかも速い。)『鐘』の方が弾きやすいのでは?とのことでした。

と言うわけで、新曲は『ラフマニノフ 鐘』です。

悲愴第一楽章の悲劇(?)を繰り返さないと良いのですが。。。
posted by テツ at 23:03| Comment(9) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月20日

久々の逢瀬。

こんばんは。おととい(2/18)は3週間ぶりのレッスンでした。

レッスン前

先週が休みだったので、練習室を予約していませんでした。朝、教室にデンワしたところ、なんと音大受験のシーズンで練習室が満室!!
いつも当日でも予約できるのですが。。。

でも、あきらめ切れずに30分早く教室へ。。。事務の方にお願いして、例のスポットライトの部屋を特別に貸してもらいました。。。

『やっと逢えました。。。!!』。。。3週間ぶりのグランドピアノです。
(しかも広い部屋。。。(涙))


ですが、『雨だれ』を弾いてみて、愕然。。。

『雨だれ』は曲全体に♭ラの連打が続きます。これが『しとしとと降る雨音』を連想させるわけですが、この連打の音の粒が揃っていないと、綺麗に聴こえません。この辺の練習が電子ピアノではできていなかった。。。

『しとしとと降る雨音』と言うよりは『ボロ屋敷の雨漏り』。。。ヒドすぎる。。。

3週間ずっと電子ピアノで弾いていたので弾ける気になっていたのですが、全然ダメ!改めて「電子ピアノ」と「グランドピアノ」の差を感じてしまいました。あと、定期的に先生にチェックしてもらうのも大事!いい加減なところが沢山ありました。

さて、レッスン

そんなわけで、『次は新曲を』と、意気揚々と家を出発したのですが、とても先生に『新曲を。。。』と言い出せませんでした。。(汗)

※前回、応援カキコ頂いたみなさんの期待に応えられず。。。
お恥ずかしいデス。


レッスン後

『とにかくグランドピアノで練習したい!』と思って、一駅隣の楽器屋にデンワ。。空きがあるということだったので一時間練習しました。
(まあ、一時間くらいでは変わりませんが。。。)

もう少しだけ『雨だれ』頑張って弾きます。

=======================

先日カキコ頂いた「アート・オブ・ピアノ」買いました。次回はコレについてちょっと書きます。

スゴイことになってます。
posted by テツ at 23:04| Comment(6) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月05日

インフルエンザ

と言っても、私がではありません。。。

昨日(2/4)はレッスン日のはずでしたが、なんと先生がインフルエンザとの事でお休みでした。。。。

1年半のお付き合いで、一度もお休みした事なかった先生なので、よほど調子が悪かったんでしょう。。。それにしても先生と言う職業は大変ですね。今まで先生は一日も休まれた事がなかったので、深く考えた事はなかったのですが。。。先生と言う職業は、休むのはかなり敷居が高そうです。


実は、私もあんまり体調良くなかったので、ゆっくり出来てよかったかな。。。
みなさんもお気をつけください。。

=================
雨だれの譜読みを続けています。

雨だれ。。。実は甘く見ていたようで、なかなか難しい。。。

今はここで苦労しています。
amadare.jpg(←ココです。)

右手の親指、小指を連打しながら、中指、人差し指でメロディーも弾いて行く。。。内側の音は保持しなきゃいけなかったりするんですよね。。。こういう指の使い方初めてなので苦労しています。。。外側の音と一緒に内側の音もブチブチ切れてしまう。。。

CDを聴く限りこの辺は単純かなと思っていたけど、なかなか苦労中です。。。

来週までにもうちょっと譜読み進めたいです。

=================
今日、家でゴロゴロスーパーピアノレッスン見ていたんですが、アレクサンドル・トラーゼ先生。。。
汗ダラダラですね。。。ちょっと驚きます。。。(汗)

でも、演奏はすごく美しい。とても静かな曲だったんですが、彼の中では汗ダクダクになるくらいのパワー(集中力)を使ってるんだな〜。。。私は、そんな風に集中出来ません。。。

『実はスポットライトが熱かっただけではないですよね。。。。トラーゼ先生?』
posted by テツ at 00:22| Comment(13) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月21日

東京は雪。。。

こんばんは。
今日(1/21)はレッスンでした。

今日は雪。。。朝起きたら周囲は真っ白。。。スニーカーで行くよりもブーツで行った方が良さそうだったので、ブーツで出動。。。

レッスン
本日はまとめ、先生の前で弾く。。。一回目はミスタッチが多かったです。二回目は殆ど間違えずに弾けました。やっぱりいきなり弾くのは難しい。。。発表会は一発勝負!落ち着いて弾き始める事が重要です。

それから先生に、通して見本を弾いて頂きました。

相変わらずのミスタッチなんですが、先生の弾くのを見て、ヒントが得られました。大きく音が飛ぶ場所なんですが、ペダルを使って音を保持して、うまく飛んでいる。ちょっと考えれば当たり前なんですが、今まで出来ていなかったです。

一晩で修正可能かな?!。。。これから練習してみます。

いよいよ。明日だ!頑張ります!

ブーツでペダルが踏めるか心配でしたが、問題なかったです。明日も雪は残っていそうなのでブーツで出動かな。。。


雨だれは今回はお休み。。

====================================
やっと『のだめ14巻』買いました。
オマケ付き。。。680円です。。。(汗)


noda14.jpg
posted by テツ at 21:21| Comment(10) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

悲しく弾いてください。

こんばんは。昨日(1/15)はレッスンでした。

レッスン前
先週はなるべくピアノに触ろうと練習していましたが、だんだん練習の質が落ちてきました。。。(電子ピアノでは限界かなあ。。。)
そうは言っても完璧に弾けるわけでもない。。。とにかくミスタッチが多い!なかなかもどかしい状態です。

レッスン
ほとんど仕上げです。通して先生に聴いていただきました。
悲愴第二楽章を弾いていて問題になるのは主旋律と伴奏を弾き分ける!です。そこを注意しつつ弾いてみたところ。。。

先生:「もっと悲しい感じで弾いてください。」

しかし、感じが良く分からないので先生に交代。見本を弾いていただく事に。。。

先生:「私の方が半音、低く聴こえるわ」

確かに、先生の演奏に比べると私の演奏はなんか明るい感じ。。。主旋律と伴奏を弾き分けることに注力するあまりに、主旋律が力強く、元気良くなっていました。。。。(汗)

先生の演奏は、主旋律と伴奏を弾き分けて、さらに主旋律に表現をつけていました。まさにカンタービレ!。。

ただ、今の自分の実力だと、こんな演奏は出来ないな〜。。。主旋律はほとんど小指だし。。小指で細かい表現をするのは今の自分では無理です。。。これは長期的な課題としましょう。。。

悲愴第二楽章。ゆっくりだけど奥深い。。。

そんなわけで、レッスン終了。
ちなみに、雨だれは譜読みの確認をしていただきました。(順調かな)


ピアノレンタル。
いつもレッスン前に借りているピアノですが、昨日はレッスン後に借りて、45分練習しました。さらに、一駅乗ったところにある楽器屋で1時間レンタル。

色んなピアノに触るのは重要だと思って1日で3台のグランドピアノに触ってきました。

ピアノってどれ一つとして同じものはないですね。最後のピアノは、かなり鍵盤重かったです。発表会のピアノがあんなだったらピンチだなあ〜。


いよいよ発表会は来週末です。
posted by テツ at 21:46| Comment(12) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

初レッスン 2006

おととい(1/7)は2006年の初レッスンでした。

レッスン前

正月は実家に戻って「悲愴第2楽章」の練習。。。悲愴はノクターンop20(ショパン)に比べて、音が多いからか、イマイチ実家のアップライトで弾いていても気持ちよくない。。。音が濁るのです。。。(音がこもる?)

futa.jpg

『ひょっとして?フタ?』と思って、上のフタを空けて演奏すると良い感じになりました。その分音は大きくなって、ちょっと近所迷惑でした。。。『うーん。思いっきりガンガン弾きたい!!』

レッスン

悲愴第2楽章

いつもどおり、通して聴いていただく練習。。。
装飾音符のところをごまかして弾いていたので修正されました。あとはだいたい大丈夫。。。かな?
ただ、未だにノーミスでは弾けない!コレはもう弾き込むしかないのですが。。。ちょっと焦ります。

新曲開始!!
発表会はまだ終わっていませんが、年が明けたので新曲をスタートしました。「ショパン 雨だれの前奏曲」です。去年の最後のレッスンが終わった頃からゆっくりですが譜読みを開始していました。(最初の1ページくらいです。)

とりあえずは片手(右手)を弾いてみて、先生に間違え&指使いが変なところがないかをチェックしていただきました。両手も少し合わせていったのですが、時間の関係でそこまでは見ていただけませんでした。

譜読みはコッソリ進めていたので、先生は「いつからやっていたの?」とちょっと驚かれていました。。。次回は「雨だれ」の方をちゃんと見てもらう予定です。
posted by テツ at 10:48| Comment(9) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

ゴムの靴底。。。

本日(12/17)は今年最後のレッスンでした。

レッスン前
例の2箇所を重点的に弾いています。未だに満足に弾けないのはちょっと問題です。。。(汗)

レッスン前のレンタルルーム
その他の部分はだいぶ弾けるので、今はグランドピアノで練習したい時期。。。電子ピアノでは細かいところは練習になりません。
じっくり3,4回通して弾いて見ます。やっぱりグランドピアノは良すぎる。練習と言うには楽しすぎる時間。。。弾いていて幸せになります〜。(家に欲しい。。。)

レッスン
今日も暗譜で先生に聴いて頂きました。

今日は何故かイスがいつもより低い。。。直せば良いのですが、『どんな状況でも弾けるべき』と勝手に思って、そのままの高さで挑戦しました。
コレがいけなかった。。。

キュ、キュ、キュ。。。

ペダルを踏むたびに靴底が鳴るのです。弾きながら脚の位置をちょっと変えてみたりするのですが、ダメ。。。なんでイスの高さでそんな不具合が発生するんだ〜。。。

その音が気になって、ペダルが上手く踏めなくなり、更には音を間違えました。。。なんとか通して弾きましたが、何回か間違えて、ペダルの踏み方も全然違ってしまいました。コレが発表会だったら悲劇的です。(←先週と同じ。。)

やっぱり弾く前にイスの高さはちゃんと調整すべきですね。

イスを直して再挑戦。今度は問題なく弾けました。
先生曰く「だいたい良いですね。後は丁寧に弾くだけです。。。」
先生。。ソレが一番難しいんですよね。(汗)


レッスン時間が少し余ったので。。。

・ノクターン遺作op20
・亜麻色の髪の乙女
を聴いて頂きました。

数少ないモチ曲なので、忘れないためにも人前で弾く事は重要だと思っています。やっぱり人に聴いてもらうと、普段ごまかして練習しているところとかが明らかになります。

ノクターンはリズムが変わってしまっていたところがあったのを指摘していただきました。


次のレッスンは1/7。。。
新曲を先取りして少し譜読みして持っていこうかな??


========================================
今日はこの後、友達の演奏会に行きました。

レッスン終了が12:45演奏会開始が15:00。。。
この間に昼飯食べて、花買って、移動して。。。間に合うか??
(って、遅刻したんです。。。(汗))
posted by テツ at 22:21| Comment(16) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

ノゾムトコロダ!

先週土曜日(12/10)のレッスン日記。

レッスン前
今週は練習時間があまり取れなそうだったので、弾けていない部分2箇所の部分練習のみを重点的にしました。なんとか弾けるようになって来た!!

レッスン
教室に入って、楽譜をピアノに立てかけて。。。では。弾こうかね。。。としたとき、
先生から「暗譜でしましょうか?」とのご提案。。。
「ノゾムトコロです!」

。。。

第1小節から、かなり大胆に間違えました。(←おいおい)

。。。全然ダメダメ。。。なんとかリスタートして最後まで通しました。。。練習の時は弾けていたのに困ったもんです。これが発表会だったら悲劇的です。。。

今週先生に指摘された点。。(←自分のための覚え書き)

・3小節目「ラ・ド・ファ・ソ」の様な順に上がるところは最後のソを気持ち強めにする。溜めて弾くと良い感じ。次の移動を意識するあまり音が弱くなっている感もアリ。

・20小節目 装飾音符は『きれいにはっきりと!』ゴマカサズちゃんと聴かせる。

・27小節目 デクレッシェンド、ppの部分。最後の音二つはゆっくりと音を保つ。。。余韻を持たせるつもりで。

・40小節目 クレッシェンドの部分。最後の左手の和音3つはクレッシェンド&rit.次の小節に繋がるように、ゆっくり力強く表現する。

指示がだんだん細かくなってきました。少しは成長したという事でしょうかね〜。
それにしても第二楽章。キレイに弾くのは難しいですね。

=======================================
今回のレッスンはまず1回通しで弾いたあと、どんどん先生が指摘する部分を弾いて行く感じで進行しました。

で、私は途中から弾くのがエライ苦手な事が露呈!!

半分記憶に頼って弾いているので、途中からだと弾けないんですよね。。。ダメダメです。この辺も丁寧に部分練習して克服していきたいです。

次回は今年最後のレッスンです!
posted by テツ at 01:45| Comment(9) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

課題山積み

こんばんは。

昨日(12/3)はレッスンでした。

手も完全ではないのに、また仕事が容赦なく忙しくなってきました。それでも少しずつは練習しています。。。もう弾けていないところは限られてきているので、そこだけを重点的に攻略中。。。


弾けていないところ。(もちろん悲愴第2楽章です。)
(1) 48小節〜49小節目
右手が和音、左手はスタッカートで弾く。左手だけスタッカートで弾くのが出来ない。。。あと49小節目は右手もゆっくりでしか弾けない。。。音は取れているので反復練習あるのみ!

(2) それから、下の部分。。。
hiso.jpg(←クリックしてください。)
左手の3つに右手4つをあわせる。これが弾けません〜!!

ノクターン遺作なんかにも出てきてかなり苦労しました。ノクターンのときもとてもゆっくりあわせて何度も何度も弾いて克服しました。弾けてしまうととなんてことはないんですけどね〜。とにかく手に覚えこませねば!!

そのあとの装飾音符にも苦労しています。。。

レッスン

上の(2)を先生と一緒に練習してもらいました。(汗)
ピアノのレッスンって、家での練習の成果を先生にチェックしてもらう場なのにレッスンで練習している状態。。。。情けないです〜。。。

それから、暗譜にも挑戦。先生の前で弾いてみました。結構覚えられていない場所あることが発覚。。。ちゃんと暗譜せねば。。。

発表会までまだ時間があるので暗譜はとりあえず良いとしても(1)(2)はなるべく早期に解決しないと弾き込みが出来ないですね。

課題山積みです!

=============================================
レッスン後は、サザン・オール・スターズのライブに行ってきました。場所は東京ドーム。。。5万人で大騒ぎして来ました。場所は一塁側の一階席でした。。。桑田さんは3センチくらいにしか見えなかったけど、ドームの中ではこれでも良い席。。。

クタクタになるまで騒いできました。。。楽しかった〜!!
posted by テツ at 23:13| Comment(18) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月27日

発表会に向けて

おはようございます。
昨日(11/26)はレッスンでした。(←前回のレッスン日記は休んでしまいました。)

レッスン前
今週はあんまり練習しませんでした。
手を休ませることに専念です。
レッスン前のレンタルルームでは今までの曲を弾きました。

レッスン
練習していなかったのもあって先生と少々雑談。。。(汗)ブーニンのコンサートについて話をしたりしました。あと先生は現在ショパンのソナタを練習中のご様子。どこかで弾くみたいです。私の発表会が終わったら目の前で弾いていただく約束をしました。


さて、発表会の日程が決まりました。
日程は来年1月22日。。。あと2ヶ月くらいです。

ここずーっと『悲愴第一楽章』を発表会に向けて練習してきたのですが、『どうやら間に合わなさそう』と思い。。。一時封印する事にしました。手を傷めてしまったのあって、急いで練習しても手の状態を悪化させる事になるだろうという理由もあります。(←まあ、手が完全でも弾けないか。。。(汗))


で、変わって発表会の曲に選ばれたのが・・・
『悲愴第二楽章』です。。。

この曲はだいたい譜読みも終了しているので、これから2ヶ月かけてじっくり仕上げていこうと思います。

譜読みが完了しているといっても、課題は山積み。。。
マトモに弾けるようになるまでは苦労しそうです。。。


昨日はとりあえず今の状況を先生にご披露。。。(笑)
今後の諸注意を頂きました。


ではでは。

=========================================

手の調子なのですが。。。

まだイマイチで、ブログの更新・コメントへのレスのペースが落ちています。みなさん沢山カキコ頂いているのに申し訳ないです。それから、みなさんのブログも読み逃げになっている場合が多くて申し訳ないです。。。

みなさんもお気をつけください。
posted by テツ at 10:12| Comment(11) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

30分はあっという間!

おはようございます。

昨日(11/12)はレッスンでした。

レッスン前。


昨日はあとに、初練習会が控えていたので、『今までの曲をおさらいしなければ!』と、張り切って事前練習に向かいました。。ルールではレッスン前30分なのだけど、いつもは早めに行って40,50分は弾いています。でも、昨日に限っていつも空いている部屋が使用中!!昨日は30分キッチリの事前練習になってしまいました。


そして、レッスン。。。
本日も先生と譜読みの確認から。。。

最近『弾けるところばかり練習してしまう病』に悩まされていましたが、とにかく先生とお約束した範囲の譜読みをして、ゆっくり両手であわせて持って行きました。

毎日ピアノに向かっていないわけではないんですけどね〜。。。

今回は譜読みOK!
その後はじめから通して演奏。『悲愴第一楽章』も譜読み完了部分がだんだん増えてきたためか、30分はあっという間でした。といってもまだ全体の1/3程度。。。すべて弾けるようなる頃にはどんなレッスンになっているのやら??

単に、演奏が遅いのが原因か?!


レッスン終了時刻12:35.。。昨日はココからが盛り沢山でした。
今日はこれからお友達のオケの演奏会!帰ってきてから続きをアップします。

ではでは。
posted by テツ at 07:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

譜読みは苦手。

こんにちは。
本日(11/5)はレッスンでした。

レッスン前
前に宣言したとおり難しい場所に突入したので範囲を区切って、ゆっくりあわせていきました。

レッスン
まずは初めから弾けるところまで、聴いていただきました。例の難しい場所はスピードを遅くしてなんとか弾きました。またもや譜読みが怪しいところがあったのでマチガイを指摘していただきました。。(汗)

先生、曰く『初めの方が良くなってきた』とのこと。。

譜読みが苦手なためにどうしても既に弾けるところばかり練習してしまうからなんです。。。『よし譜読み!!』とピアノの前に座っても、すぐに集中力が途切れ、既に弾けるところの練習になってしまいます。(そっちの方が楽しいんだもの。。。)

褒めていただいたのは嬉しいが、複雑な心境。。。

でも、ゆっくりですが前に進んでいるようです。

============================================

昨日の『素人として・・・』の投稿。そんなに深刻な状況ではなかったのですが、日記からは悲壮感が漂っていたようで、皆さんにご心配お掛けしました。

沢山励ましのお言葉を頂きました。ありがとうございます。大丈夫です。

彼の悲愴を聴いて『ただただ、とにかく速く弾きたい』と思っていたケド、『それ以外にもイロイロ考えて弾かなければいけない』『一音一音大切に弾かなければいけない』と思った次第です。

でも、やっぱり私は『バックハウスの超速悲愴第一楽章』に憧れてしまうのですが。。。(もちろんあんなに速く弾こうなんて無謀なことは考えていません!)


『ラブレター』と『ブログ』は翌朝よんでから出さないといけませんね。

ではでは。

明日はお楽しみの牡蠣尽くし!



posted by テツ at 22:30| Comment(12) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月30日

まだまだ停滞中。

こんにちは。昨日(10/30)はレッスンでした。

さてさて、先週はまたもや練習時間があんまり取れなかったので、とりあえず片手だけの譜読みを進めて、レッスンへ。。。

とりあえず譜読みをしてきたところを先生の前で弾いてみました。上手く弾けなかった部分はもう少し速く弾ければそれなりになるでしょうとのことでした。(まあ、細かい事を指導するレベルではなかったのかも知れませんが。)


11月は毎週レッスンがあります。通常は月3回なので少し得した気分です。ココから先は右手も左手も複雑に動いて、譜読みが苦手な私にとっては、かなり難しいと思います。。。。腰を落ち着けて毎週少しずつ譜読みするしかないです。範囲を区切ってゆっくり両手であわせてレッスンに持っていこうと思います。

=======================================

レッスン後は、またもや休日出社しました。(最近毎回。。。)

お昼は一人で食べなければならなかったので『天ぷらや』で天ぷらを食べました。頑張って仕事をやるために『カウンターで!!』と、思って食べたのですが。。。
なんだか非常に脂っこくて困った。。。油が悪かったのか?それとも歳をとったのか?!

逆にテンション低くなって会社に向かいました。。。。


posted by テツ at 16:07| Comment(10) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

大ブレーキ

昨日(10/15)はレッスンでした。

研修の一週間

今週は会社の研修。。社内のイロイロな部門から人間が集まってきていて、講義を受けたり、テーマについてグループに分かれて討論したりしました。

ピアノが4日間弾けなくなるので、楽譜を持っていってイメージトレーニング!!と意気込んで行きましたが、研修は結構盛りだくさん。。。
更に夕食の後も、部門間交流と言う名の『酒盛り』で夜がふけていきました。。。。(汗)
(カキコで応援してくださった皆様。ありがとうございました。結局イメージトレーニングは出来ませんでした。。。)

でもいろんな部門の話が聞けたりして為になりました。

レッスン

研修から帰ってきた夜(10/14)。少しでも練習してからレッスンへと思いピアノの前へ、やっぱり指が動かない。。。その夜はあまりに疲れていて、少しだけ弾いて電気もつけたまま就寝。。。(←こんなことは、久しぶりです。)

あまりに進んでないのでレッスンに行くのも気が引けたのですが、よほどの事がない限りレッスンを休まないと決めていたので、行くだけ行きました。。。

まずは先生に「本日は進んでいません!」と宣言。

今回のメインは手が交差する部分。そんなに悲愴の中ではそんなに難しい部分ではないそうなのですが、とにかく今回も手とり足取り教えてもらう形になりました。。。(汗)

今度のレッスンは10/29。それまでに『譜読み(90小節以降)を進めてきてください』と言われました。先生がこのようにおっしゃる時はその日の進捗がイマイチな時。


とにかくこの2週間はホトンド進捗なし。大ブレーキです。
今週はしっかり練習しないといけないです。。。
posted by テツ at 18:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 今日のレッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。